た・だ・い・ま~。


そして、



明けましておめでとうございます!!


本年もひとつよろしくお願いしますよ、ほんと。





さて。挨拶もひととおりおわったところで(オイ)


正月の様子なんぞ、書いてみようかなと思います。




えーと、まず元旦ですが、


車で1時間半の距離の夫実家に


午前11時に来い、という指令が下っていたのですが


我が家が全員起床したのは8時半。(おせーよ)


しかも、泊まりにいく準備も何もしていない。


さあ、どうする??(゚Д゚)


一応、元旦らしく、お雑煮なんてものを作ったり


息子の食べれるものを用意したりして、食べ始めたのが9時


食べて、洗濯やら息子の身支度やら泊まりの準備やらしていたら


あっさり10時を過ぎた。


また怒られると怖いので、夫から実家に電話してもらう。


「昼飯準備とか大変だろうから、こっちで食べてから行くよ」


その後、なんだかいろいろやり取りして電話をおえた夫。


「遅くなってもいいって?」


「早く来いだってさ」


うぉ~。まにあわねえ!!


慌てて準備をして、10時半ごろ出発。仕方ないので、普段使わない


高速道路を2つ経由してなんとか11時半前につくことができた。


ちょっとの距離なのに高い~。(ノ_-。)



遅れた分は、


息子が出がけにう○ちをして着替えたりして大変だったことに


しよう。ごめんね、息子。あとでお菓子あげるからゆるして。



その後、夫の祖父の家(お義父さんの実家)に顔を出して、夕方帰宅。




いやあ。いいですね。実家。(・∀・)


なんてったってさ。息子の相手してくれるもんね。ジジババが


かあちゃんがしたのなんて、息子のオムツ替えと、


ごはん食べさせる事ぐらい。


後はテレビみたり新聞読んだり。食事中も、


先に済ませた息子がどこかに登ってあぶなかったりしても、


お義母さんがすぐに飛んで行ってくれるしね


寝かしつけも、もちろんお義母さんがしてくれたしね。


得意ですから。ええ。


夕飯の手伝いを少しと、片づけを手伝ったくらいで、


実にのんびりさせてもらいました。



さて。2007年になって、息子もまたまたレベルアップしました。


なにかというと・・・






お辞儀ができるようになりました。



昨年、正月までに「ありがとう」ができるようになるといいなあと


かあちゃんがお辞儀をやってみせてたけど、いまいち反応がない息子。


まあ、無理だなと思っていたのに、元旦の夜


おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん(夫の弟)からお年玉を


もらったときに 「ありがとうは?」と一応催促してみたら




ちゃんと腰をかがめてお辞儀(のようなもの)をした。





うーん。いままでやったことないくせに。


お年玉の価値がわかるのだろうか・・・おそろしいやつ。


その後ちゃんと袋の中を確認するところが、なおおそろしい。



これで大好きなバナナ何本買えるかとか、考えてるのかな。




翌日は夫と夫実家に息子を預けて、地元の友達とランチ~。


ほんの2時間ぐらいのつもりが気がつけば3時間半もたってしまった。


だって、子供抜きで久々の友達に会ったらそりゃ、話に花もさくって。



夫実家に慌てて帰ったら、ちょうど昼寝から覚めておやつもらってるところ。


「ごめんね~。いい子にしてた?(´∀`)」 ってやさし~く話しかけたのに


息子はおやつのホシイモに夢中で、


かあちゃんのほうなんて振り向きもしない






ああそうかよ。



ホシイモかあちゃん    かよ。 



いーよべつに。





その後はかあちゃん実家に移動して、そこで3人で一泊。


夕飯のときに、うちのオカンが「まんまだよ~」なんていって


息子をその気にさせておきながら、


実はまだ大人用のオードブルしか用意されてなくて、


ご飯も炊けてないということが判明。


息子の食べるもの何もない!!非常事態だ!



今日は鍋って言ってたから、


息子はごはんと鍋でいいや~と思ってたのにぃ (´_`。)


鍋は、オードブルやおせちの中身の一部


(うちは全部は用意しないので)がなくなったら


はじめようかと思ったとか言いやがる。 じゃあ、息子を呼ぶな!!



食べるものがないと分ったのか、


呼んでおいて何も口に入れてもらえないのが不満なのか


ものすごい勢いで、顔を真っ赤にして


涙と鼻水とよだれをぼとぼとたらして怒る息子!!



そうだよね。そうだよね。マンマ食べれると思ったんだもんね。


ごめんねごめんね。


結局、サ○ウのごはんをチンして、念のために持ってきた


1歳からの離乳食を食べさせてやっと落ち着いた息子。


 正月なのにこんなものでごめんよ~息子・・・。



でも、1人前のごはんとおかずを食べさせた後で、


鍋の野菜やお肉をつつき、最後の雑炊までぺろっと食べた息子に、


実家の人々はかなり驚いていた。 


「ちびっこ大食い選手権」とかでるといいね、と言うのは妹1。


そんな番組やばいだろ。


それとも「初めての大食い」とかはどうだ。



なにはともあれ、



息子の大食いは今年も健在だ!!みんなよろしくね!!



そのあと、「ありがとう」の技で、ジジババやおばちゃんたちからもまんまと


お年玉をGET。すごいな、おまいは。やるときはやるんだね。


おかあさん、見直したよ!!


お年玉はちゃんと貯金するからね。たぶん。



んで、今日は初詣に行ってから帰ろうと思ったんだけど、


4日だというのにいつもよりもさらにものすごい渋滞!!


毎年2日の日に行っていたお稲荷さんだったけど、


去年とおととしいけなくて、やっと今日行ってみたんだ。


2日よりも今日のほうが混むんだろうか・・・


ぜんぜん近づけないし、息子はぐずるし、あきらめてUターンしてきたよ。



んで、ちょっと寄り道して、おいしいという噂のお寿司屋

                    (もちろん、回ってます。ぐるぐると)


に行ったんだけど、行く途中で限界になったのか寝てしまった息子。


かあちゃんと夫でおいしくゆっくり食べてきました♪


思いのほか高くついたので、息子がGETしたお年玉を使おうかと


夫が言ったけど、息子が寝てる間に両親が寿司食って、お年玉を


使われたと知ったら、やっぱり将来グレるかもしれないのでやめた。



結局息子は店を出てから目を覚ましたので、


どこかでごはんを食べさせなくちゃいけない。



離乳食ももってたけど、冷たいし、容器がないので考えた末に


コンビニにいって、食べれそうなものを物色。


最悪、パンでもいいかなと思ったけど(朝食もパンだったので)


寒いのであたたかいものを食べさせたくて、


カスタードまんとおでんのがんもというよくわからない組み合わせに。


風があたらない、陽のあたる場所で座って食べさせた。



その場所は、ちょっとしたテーマパークで、ちびっ子のための


乗り物がたくさん。


息子は目をきらきらさせて、いろいろ乗り込んでた。


もちろんお金は入れません。


夫が「100円ぐらいならおれがおごってやろうかな」と言ったけど



「動くものだと思わせたら後が大変だから、やめておいて(`Δ´)」


ときっぱり断る。(鬼?)




帰りも結構渋滞して、帰るまで2時間半もかかって、息子もぐずるし


ドライバー(夫)も眠くて無口だし、かあちゃんは息子をあやしつかれて


後部座席で寝るし、くたくたに疲れて帰ってきた。

(↑オイ)



帰ってからの片付けも膨大だし、年賀状は2日から今日まで届いた分の


はチェックしてなくて、結構出してない人からもらってることが判明し、


年賀状が足りなくなってコンビニに走ったり、もう忙しい!!




お正月に実家でゆっくり過ごすと、その分のつけが帰ってから


並みのように押し寄せるのよね。


そして押し寄せた波は、津波のように家の中をむちゃむちゃにかきまわし、


明日1日が掃除と片付けと洗濯で終わる予感を残して


去っていった。





長い日記にお付き合いいただきましてありがとうございました。



あーもー正月おわりおわり!!

↓           ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング