初雪の花嫁さん
まず。
明日は10時から二子朝市です。
まみさんが代理出展してくれるので、みなさん行ってね!
さて。
昨日、とうとうこの辺りも初雪・・・初積雪?です。
そうそう、私新潟に帰ってきたのよ・・・って改めて思ったりして。
だいたいどんより暗いけど、時々晴れ間がのぞいた時の雪景色はとてもきれい。
恐ろしく寒いけどね。
寒いけど温泉に入ってからポカポカで帰ってきた時、月明かりに照らされた
雪景色の中を歩くのはなかなか良かった。
そんな雪景色の祝福を受けて、今日は幼なじみの結婚式でした。
近年ではめずらしい「家コン」。
家でやる合コンです。・・・・うそです。
自宅で結婚式をやったの。
右のおじさんがお祝いの唄をうたっています。
お嫁さんを迎える唄、ちゃんと意味があるはずですが、私にはよくわかんない。
この時間がなんだかとても神聖で、涙が出ました。
和傘もいいよね。
あ、とかいって勢いよく紹介していますが、本人の許可をとってませんので
とりあえず不鮮明な画像一枚で勘弁してね。
かわりにいくつかそれらしい写真を。
三々九度のお酌とりセット。
私も小さいころやったな~~♪(聞いてない?)
屏風を撮りたかったの。立派なしつらえです。
一番奥の床の間の前に、新郎新婦が座ります。
これは大変美味しいお酒です。
こんなに並んでいるのを見たら、強盗に入りたくなるほどのファンも
いるかもねーって位人気があります。
自宅で式をしたあと、新郎新婦と来賓一同は披露宴会場へGO。
私はただの観客ですのでお家へGO。
実は私の場合、こういう所へちょろちょろ顔を出すのは大変自虐的な行為です。
「次はマキの番」と言われ続けます・・・最初はヘラヘラ笑ってましたけどね、
しまいに「任せといて!」と適当すぎる対応をする程に成長しました。
新雪に足跡がなかったので、往復してみました。
途中、ケンケンもしてみました。
あ、これは我が家ではありません。
おまけのつぶさん。
冬仕様のバディは夏の倍くらいの重さになっています。
つぶさんは暖かい場所が好きだけど、顔が熱いらしくこんな感じ。
かわいい。
ちなみに人間たちが温泉通いを始める前は、お風呂の蓋の上が
お気に入りでした。
あと、ご報告です。
私は13日から訓練スクールに通う事になりました。
毎日3時間かけて新潟市内まで通います。
無職の人が受講できるキャリアアップスクールで、私は失業中なので
無料で受けられるんだー。
卒業するころにはホームページを作れるようになっている予定です。
がんばるぞー。
祝・グレー帯
なんだってこともないんですけど、
とうとう本日・・・というか昨日のアクセス数により、「農業ジャンル」での
ランキングが初めて二けたになりましたー!!すごい!うれしい
どんな記事かというと、
ケータイの電話帳を消去してしまったというイタイ話題なのがね・・・(笑)
ま、いいです。
とうとう、偶然のようにグレー帯(灰帯?)入りしたわけですが、
日替わりですのでね、こーいうものは、3年位かけてちょっとづつマシになってく
ってのが私の身の丈に合っているかもしれません。
40になる頃黒帯になってればいいかな~、、的な。
今日は二子朝市の荷造りです。
何もかも後回しにしてしまったため、とうとう今週は毎日夜なべ。
あとちょっとだー。
業務連絡~(-。-)
私の友人・知人の皆様へ
昨日のブログでチラリと申し上げましたが、
わたくし、
『携帯電話のアドレスデータを消去してしまいました』
昨年の12月にスマホに移行した時のデータが残ってますから、
この一年位の間に
・メアド変更した方
・電話番号が変わった方
・私と知り合った方
・住所が変わった方(必須項目ではないですが)
お名前と電話番号と住所を記載の上、私にメール下さい。
東京に引っ越す時、苦労してアドレス整理したというのに・・・水の泡。
こっちで出会ったわずかなみなさんのアドレスもぜーんぶ消えました。
このまますべてが消えてしまってもおかしくない位の、この所の私の
ボツっぷりがこんな所にも派生してしまったかな・・・ションボリ。
そんな中、
昨日のブログをみて、早速烏山のよしさんがメールをくれました。
あの、二子朝市の後に「荷物が重いだろうから」と迎えに来てくれた
方です。本当に、どうしてこんなに気が付くのかしら・・私はまた感動
しました。
私なんか必要な連絡さえもいつもおっくうだというのに・・・
ここらへんが人間力の違いなんだよねー。努力しないとな~。
あ、あと、まめさん。
アプリをSDに7保存するには、私のはOSのバージョンアップが必要
なんだそうです。これからチャレンジですー。
って事で、みなさんよろしくね^^
庭師に弟子入り
新潟県村上市の我が家では、昨日位からぐーんと寒くなり、
雪もチラリホラリ。まだ積もる程ではないですがー。
そーんな寒さの中、今日は急きょ庭師の弟子入りです。
前々から見よう見まねで庭の樹を切ったりしてみていたけれど、
この時期は各ご家庭『冬囲い』をしていて、こればっかりは教わらないと
できないなーと思っていました。
雪国ならではなのかな?
大切な庭木が雪で折れたりしないように補強するのですが、
より美しく補強する技がちゃんとあるんですね。
となりのじーさまが達人なのでいつか習おうと思っていたら、ちょうど今日、
作業しているのを目撃。飛び入り参加いたしました。
ぷー生活だと急な予定変更もなんてことない。
師匠と、これからやる「イヌツゲ」の樹です。
ちゃんと「玉仕立て」という形に剪定してあり、丸いのがもっこりかわいく
たくさんあります。
注目すべきは支柱のてっぺんなんですが、写ってませんね、はい。
美しく、お花みたいに飾り結びがしてあります。
これは私には荷が重い・・・かも?
やりかたはよくわかんない。
支柱は杉の樹です。
我が家はこれの調達からしなくっちゃ。
てっぺんから美しく降りている数本のロープを、均等間隔で丸い枝に
結びます。
別の樹ですが、出来上がった状態。
ロープで枝を持ち上げ、三角テントみたいになるよう結びます。
この結び方に技があり、抜けない・ずれない・春にはほどきやすい、という
ご要望をカバーした結び方です。
これを教わったのは大収穫。
均等に、美しくロープが下がると、まるで和風のクリスマスツリーのように
趣がでます。これを庭の樹全部やるのは結構な重労働だよ。
我が家はともかく、こちらのお宅では大小様々だけど、20本位あったもの。
およそ半日の弟子入りでしたが、ヒジョーに勉強になりました。
で、早速我が家の庭木で応用すべし!
と思ったら、程よい庭木がありません・・どれも巨大でね。
支柱もないしさ。
ってことで、しょーがないから日暮れまでザクロの木の剪定をしました。
一日中寒空の下にいたせいか、帰ってきたら顔が火照る・・・・ほっぺが
しもやけっぽくなって、赤くなっていました。
大人なのに・・・田舎のワラシちゃん。
更に、今日から私とかーさんは、近所の温泉に通う為3か月パスポート
を入手致しました。冬の寒さ対策もあるけれど、お湯代と燃料代の節約
が主な目的です。一日換算すると、70円弱で入り放題!
暇な日は一日いても大丈夫^^
早速今日から温泉に行きましたら、赤くなったほっぺが更に赤くなっちゃって、
酔っぱらったみたいな顔に。あれから4時間たちますが、まだ赤い。
温泉のお湯は、ちょっとねっとりしてて気持ち良い。
ぷーになってから、家事と掃除とお庭いじりで手がガサガサですから、
マシになると良いなーと思っています。
あ!そうそう、
携帯の電話帳を、うっかり削除してしまいましてね。
何もデータがないんです。
ほんとにスマホ、使いづらい。
トホホ・・。