今度はこちら。
今日は新潟が大豪雪です。
って言っても村上市はそうでもないです。
今朝、私が家を出た7時ころで、多分2-3cmくらいかな。

家の前の道路をテロテロテロテロ歩いて来た足跡。
ひとつの気合も感じられない・・・ゆるく蛇行してる。
無意識だとこんなんなんだ、私(-.-)
昨夜まで雪がなかった道路にうっすら積もったヴァージンスノー。
結構キレイで、ぼけーと歩いてしまったのね。
朝あった雪も帰ってきたら消えてたし。
って位、村上は平和でした。
ところが新潟市内は大豪雪。

積雪の為、歩道を歩けなくて車道を歩行中。
すっごい降ってるから景色もなにも、真っ白け。

四方八方から雪&風で、ちょっとした樹氷っぽい感じになった街路樹が
きれい。景色の白さに拍車がかかります。
バス停から学校まで徒歩7分位。
傘が重い程降りまくり。
あんまり降るからなんだか楽しくなっちゃった(笑)
明日はちょっとマシそうだけど、気温が最高でも氷点下の予報です。
寒いのやだなー。
早起きすんの、もっとやだなー。
って言っても村上市はそうでもないです。
今朝、私が家を出た7時ころで、多分2-3cmくらいかな。

家の前の道路をテロテロテロテロ歩いて来た足跡。
ひとつの気合も感じられない・・・ゆるく蛇行してる。
無意識だとこんなんなんだ、私(-.-)
昨夜まで雪がなかった道路にうっすら積もったヴァージンスノー。
結構キレイで、ぼけーと歩いてしまったのね。
朝あった雪も帰ってきたら消えてたし。
って位、村上は平和でした。
ところが新潟市内は大豪雪。

積雪の為、歩道を歩けなくて車道を歩行中。
すっごい降ってるから景色もなにも、真っ白け。

四方八方から雪&風で、ちょっとした樹氷っぽい感じになった街路樹が
きれい。景色の白さに拍車がかかります。
バス停から学校まで徒歩7分位。
傘が重い程降りまくり。
あんまり降るからなんだか楽しくなっちゃった(笑)
明日はちょっとマシそうだけど、気温が最高でも氷点下の予報です。
寒いのやだなー。
早起きすんの、もっとやだなー。
1981
今回の雪による事故の件数「1981件」ですって。
「首都圏」ってどっからどこの事かしら?
よくわかんないけどニュースでやってる。
これねー、東京にいたときから思っていたけど、
毎年毎年一回位は雪降るんだからさー、備えとけよ~。
スタッドレスタイヤを履いてないなら運転しないって位常識だし、
底がツルツルの靴はいたら転ぶ為に出かける様なもんだ。
そんならいっそピンヒールの方が転ばないんじゃない?刺さるから。
あ、自転車もご遠慮くださいね。あぶないよ、いろんな意味で。
私が住んでいた世田谷のご近所さんは、年に1度か2度の降雪の為
だけに、スノーダンプ(スコップのすごいやつ)を用意している
お宅もあったなー、えらい。
そういえばね、こっちで雪長靴を買うとスパイク付きって結構あるん
だけど、おしゃれ靴の底は都会のとあまり変わらないよ。
だから歩くときの心構えというか、あきらめというか、そういうのが
転倒事故の件数の差になってるんじゃないかと思われます。
こっちの人は転んでるけど怪我をしない、とかさ。
去年東京で雪が降った時バスは優秀で、チェーンをジャンジャンいわせ
ながら時刻通りに運行していた気がする。
結局電車が遅れて遅刻したけど(笑)
とか言って、雪国新潟でもやれ強風だ、やれ豪雪だって言って
電車が運休になったりするからね。どこでももろいって事かしら。
こっちのローカル線はね、窓の建付けが悪いから隙間から雪とか風が
吹き込んできて寒いんだよ。
あとね、入口ドアは自動で開かないの、乗る人が自分で開けるの。
時々高校生とかおやじが開けっ放しで出ちゃって屋外同様になっちゃう
事もある。
雪国の冬って面白いね。
明日は最低気温が-4度で最高が1度だって。
雪も40cm降る予定なんだって。
はぅぅぅ~・・・・・。。
と、今日は内容がダラダラ。
写真がないとさみしいので雪国新潟のB級グルメをご紹介しますー。
↓「タレカツ」

卵でとじてないのがこちらでは「カツ丼」なんだよー。
私は東京の友達に教えてもらったんだけどね。
(ってのをFBにも書きましたが)
下から「ごはん・カツ2枚・ごはん・カツ3枚」。
結構ボリュームありますしー、すごくおいしいよ。
卵とじのカツ丼大好きだけど、これを食べたらこっちのが美味しい。
新潟に来たら、ぜひ食べてね^^
「首都圏」ってどっからどこの事かしら?
よくわかんないけどニュースでやってる。
これねー、東京にいたときから思っていたけど、
毎年毎年一回位は雪降るんだからさー、備えとけよ~。
スタッドレスタイヤを履いてないなら運転しないって位常識だし、
底がツルツルの靴はいたら転ぶ為に出かける様なもんだ。
そんならいっそピンヒールの方が転ばないんじゃない?刺さるから。
あ、自転車もご遠慮くださいね。あぶないよ、いろんな意味で。
私が住んでいた世田谷のご近所さんは、年に1度か2度の降雪の為
だけに、スノーダンプ(スコップのすごいやつ)を用意している
お宅もあったなー、えらい。
そういえばね、こっちで雪長靴を買うとスパイク付きって結構あるん
だけど、おしゃれ靴の底は都会のとあまり変わらないよ。
だから歩くときの心構えというか、あきらめというか、そういうのが
転倒事故の件数の差になってるんじゃないかと思われます。
こっちの人は転んでるけど怪我をしない、とかさ。
去年東京で雪が降った時バスは優秀で、チェーンをジャンジャンいわせ
ながら時刻通りに運行していた気がする。
結局電車が遅れて遅刻したけど(笑)
とか言って、雪国新潟でもやれ強風だ、やれ豪雪だって言って
電車が運休になったりするからね。どこでももろいって事かしら。
こっちのローカル線はね、窓の建付けが悪いから隙間から雪とか風が
吹き込んできて寒いんだよ。
あとね、入口ドアは自動で開かないの、乗る人が自分で開けるの。
時々高校生とかおやじが開けっ放しで出ちゃって屋外同様になっちゃう
事もある。
雪国の冬って面白いね。
明日は最低気温が-4度で最高が1度だって。
雪も40cm降る予定なんだって。
はぅぅぅ~・・・・・。。
と、今日は内容がダラダラ。
写真がないとさみしいので雪国新潟のB級グルメをご紹介しますー。
↓「タレカツ」

卵でとじてないのがこちらでは「カツ丼」なんだよー。
私は東京の友達に教えてもらったんだけどね。
(ってのをFBにも書きましたが)
下から「ごはん・カツ2枚・ごはん・カツ3枚」。
結構ボリュームありますしー、すごくおいしいよ。
卵とじのカツ丼大好きだけど、これを食べたらこっちのが美味しい。
新潟に来たら、ぜひ食べてね^^
思えば
今日だけの事を言えば、新潟県村上市よりも東京の積雪の方が
多いみたいです。新潟市内もかなり積もっていたのに、ど田舎に
帰宅しましら、降雪ナシ。ふ~し~ぎ~~。
関東の皆さん大丈夫~?
そちらは少しの積雪で、停電並みの混乱だったりするからねー、
ご注意下さいませ。上等の靴を履いて出かけちゃダメよー。
さて、気づけば今年のわたくしは、
四柱推命でいうところの天中殺。
六星占星術でいうところの大殺界。
0学(ゼロガク)でいうところの0地点。
の、1年目。
節分からスタートです。
前回の、
あの泥の中を歩いていたような2年(0学では3年)から、早くも
10年がたっちゃた訳です。
迷惑だなー。
こういう占いの場合、浮沈の大きさが運勢的ダメージの大きさを左右
するって考え方もあるので、私の場合、ちーっとも浮かんだ気がしない
ままだったし、特にここ3-4年が結構きっつい思いをしていた為、
これ以上悪くなったところで大した沈み方ではないんじゃないかなーと。
とかいって、そんな期待しちゃーいけません。、
そーっとひっそり、謙虚な気持ちですごそうと思います。
よく考えたら、前回の大殺界期間が終わって1年後に厄年が3年続き、
2年後にまた厄年が3年。去年抜けたばかりだっていうのにまた大殺界。
かれこれ27歳位からこっち、運勢的に「ヨシっ」て年が
ほとんど無い訳だ。
どうせなら重なってくれれば良いのに(-.-)
そんなわけでー、ってこともないんだけど、
昨日神社にお参りに行ってきました。
新潟市にある大きな神社で『白山(はくさん)神社』というところです。
初詣がまだでしたのでね、ちょうど良く。

立派な神社なんだよー。お庭も広いしきれいだし。
庭師に弟子入りした私としては(誇大表現)、興味深々の冬囲いだらけ。
ここは2段階でお賽銭箱とじゃらじゃらがあったので、2回お参り。
私は先日の面接のお返事待ちですから、思いがこもってます。
そして何年ぶりだろー・・・おみくじを引こうと思い、
100円入れたらおみくじが出てくる箱にお金を入れました。
なのにオミクジ出テコナーイ・・・・・・(泣)
私なんか今年の運勢悪すぎて、おみくじさえも出てきてくれない程
なんだわ・・・有料なのに・・・もう恐ろしくて運勢見る気になんか
なれないよ・・・・とほほほほ。。。
宮司のおじさんが手動でおみくじを出してくれたけど、見る前から
結ぶ木をチェックしたりして、どーしよーもない後ろ向き状態。
で・す・が♪
この展開であり得ないと思いましたが、まさかの
『大吉』でしたーっ!
うふふふふ
地から天へ、
テンション激上がりで、もう全てが上手くいくような錯覚に陥って
気分よく神社を後にしました。
こま犬さんもありがとさん


縁起を担いで、温泉の下駄箱ロッカーは「059←ゴウカク」。

明日は「314←サイヨウ」ってのがないか、探してみよう^^
帰宅してみると、愛猫つぶさんが虐待されていました。

糸くずのごみ置き場にされてる・・・本人気づいてないから別にいいけどー。
つぶさんは、飼い主がカリカリを買い忘れたもので空腹なんです(太ってる
けど。)鰹節なんかで腹が膨れるかーっと、おっしゃってます。
ネズミ捕りは雪の間はオフシーズンらしく、自力で供給する気は
ないみたいです(だから太るんだよー。)。
多いみたいです。新潟市内もかなり積もっていたのに、ど田舎に
帰宅しましら、降雪ナシ。ふ~し~ぎ~~。
関東の皆さん大丈夫~?
そちらは少しの積雪で、停電並みの混乱だったりするからねー、
ご注意下さいませ。上等の靴を履いて出かけちゃダメよー。
さて、気づけば今年のわたくしは、
四柱推命でいうところの天中殺。
六星占星術でいうところの大殺界。
0学(ゼロガク)でいうところの0地点。
の、1年目。
節分からスタートです。
前回の、
あの泥の中を歩いていたような2年(0学では3年)から、早くも
10年がたっちゃた訳です。
迷惑だなー。
こういう占いの場合、浮沈の大きさが運勢的ダメージの大きさを左右
するって考え方もあるので、私の場合、ちーっとも浮かんだ気がしない
ままだったし、特にここ3-4年が結構きっつい思いをしていた為、
これ以上悪くなったところで大した沈み方ではないんじゃないかなーと。
とかいって、そんな期待しちゃーいけません。、
そーっとひっそり、謙虚な気持ちですごそうと思います。
よく考えたら、前回の大殺界期間が終わって1年後に厄年が3年続き、
2年後にまた厄年が3年。去年抜けたばかりだっていうのにまた大殺界。
かれこれ27歳位からこっち、運勢的に「ヨシっ」て年が
ほとんど無い訳だ。
どうせなら重なってくれれば良いのに(-.-)
そんなわけでー、ってこともないんだけど、
昨日神社にお参りに行ってきました。
新潟市にある大きな神社で『白山(はくさん)神社』というところです。
初詣がまだでしたのでね、ちょうど良く。

立派な神社なんだよー。お庭も広いしきれいだし。
庭師に弟子入りした私としては(誇大表現)、興味深々の冬囲いだらけ。
ここは2段階でお賽銭箱とじゃらじゃらがあったので、2回お参り。
私は先日の面接のお返事待ちですから、思いがこもってます。
そして何年ぶりだろー・・・おみくじを引こうと思い、
100円入れたらおみくじが出てくる箱にお金を入れました。
なのにオミクジ出テコナーイ・・・・・・(泣)
私なんか今年の運勢悪すぎて、おみくじさえも出てきてくれない程
なんだわ・・・有料なのに・・・もう恐ろしくて運勢見る気になんか
なれないよ・・・・とほほほほ。。。
宮司のおじさんが手動でおみくじを出してくれたけど、見る前から
結ぶ木をチェックしたりして、どーしよーもない後ろ向き状態。
で・す・が♪
この展開であり得ないと思いましたが、まさかの
『大吉』でしたーっ!
うふふふふ

地から天へ、
テンション激上がりで、もう全てが上手くいくような錯覚に陥って
気分よく神社を後にしました。
こま犬さんもありがとさん



縁起を担いで、温泉の下駄箱ロッカーは「059←ゴウカク」。

明日は「314←サイヨウ」ってのがないか、探してみよう^^
帰宅してみると、愛猫つぶさんが虐待されていました。

糸くずのごみ置き場にされてる・・・本人気づいてないから別にいいけどー。
つぶさんは、飼い主がカリカリを買い忘れたもので空腹なんです(太ってる
けど。)鰹節なんかで腹が膨れるかーっと、おっしゃってます。
ネズミ捕りは雪の間はオフシーズンらしく、自力で供給する気は
ないみたいです(だから太るんだよー。)。
おつかれさま、私。
こんばんわ、山田太郎です。(なんだ、いきなり。)

こっちは後ろ姿。

抱きしめたくなるような、ぬいぐるみ的背中ですね(笑)
これは、新潟市の『古町』という商店街にあります。
作者の水島新司さんが新潟出身だったりするので、マンガストリートだった
かな?アニメストリートかな?そんな感じに命名された通りがここです。
これは年末に撮った写真で、とんでもなく寒い日だったので触ったりは
していません。
今日も行ったので、ご紹介する事に致しました。
殿馬くんもいる。

岩鬼は葉っぱをくわえている。

他にも、里中くんもあぶさんもいたよ。
さて、昨日は就活デー。
例の試験でした。
簿記は勉強したから大丈夫。
毎日4時間睡眠でがんばったもの。
一般教養は多分半分位しか当たってないね・・・大嫌いな数学と
英語の問題がなかったという幸運に恵まれたにも関わらず。
作文は、思い出せない漢字を使わなかった為小学生レベル。
トホホ・・・・。
と、面接。
あとは運を天に任せて。点に任せて?
大丈夫と信じて待つことにします、根拠はないけど(笑)
これを通過しても3次面接があるからどっちみちまだ先は長い。
世の中本当に就職難なんだね。
こんなに就職活動って大変なんだね。
って言ってますけど、まだ2件しか履歴書送ってないのでした、私。
苦労してないなー。
でも、高校受験の時より勉強したよ、頑張った。
せっかくだから、
勉強スイッチが入ってる間になんか資格を取っちゃおうかなーと思っています。
やれるかな。

こっちは後ろ姿。

抱きしめたくなるような、ぬいぐるみ的背中ですね(笑)
これは、新潟市の『古町』という商店街にあります。
作者の水島新司さんが新潟出身だったりするので、マンガストリートだった
かな?アニメストリートかな?そんな感じに命名された通りがここです。
これは年末に撮った写真で、とんでもなく寒い日だったので触ったりは
していません。
今日も行ったので、ご紹介する事に致しました。
殿馬くんもいる。

岩鬼は葉っぱをくわえている。

他にも、里中くんもあぶさんもいたよ。
さて、昨日は就活デー。
例の試験でした。
簿記は勉強したから大丈夫。
毎日4時間睡眠でがんばったもの。
一般教養は多分半分位しか当たってないね・・・大嫌いな数学と
英語の問題がなかったという幸運に恵まれたにも関わらず。
作文は、思い出せない漢字を使わなかった為小学生レベル。
トホホ・・・・。
と、面接。
あとは運を天に任せて。点に任せて?
大丈夫と信じて待つことにします、根拠はないけど(笑)
これを通過しても3次面接があるからどっちみちまだ先は長い。
世の中本当に就職難なんだね。
こんなに就職活動って大変なんだね。
って言ってますけど、まだ2件しか履歴書送ってないのでした、私。
苦労してないなー。
でも、高校受験の時より勉強したよ、頑張った。
せっかくだから、
勉強スイッチが入ってる間になんか資格を取っちゃおうかなーと思っています。
やれるかな。
20年ぶり
雪国では、防水と防寒がセットになってないと靴として機能しません。
というのは本当だけど、凍る程寒くなってしまえば¥990のあったかいけど
めちゃくちゃ水漏れする靴でもOKでございます。

学校では、今日からイラストレーター&フォトショップを使った
画像加工の授業になって、基礎がないまま適当にやってた私は
『な~る~ほ~ど~
』の連続。とても楽しい^^
今日はイラレの基礎で、イラレは全然素人だからグラデーションを
かける事ができただけで一人前のクリエイター気分です^^v
HTMLなんかは日本語じゃないし、スペル一個の間違いも命とりだけど、
画像は出来上がり重視、プロセスは大事じゃないから気が楽です。
さてさて、ただでさえ20年ぶりに学生やってますもので、新年早々でも
脳みそフル回転だというのに、私にはもう一つ20年ぶりの試験がまち
受けています。試練といいますか・・・
ワタクシのんきに学生やってますけれど、本当の姿はプータローです。
ぷーたろーの本分は就職活動でございます。
年末に送った履歴書が、次のステージに進みまして、その試験が14日に
あります。すごい競争率の人気のお勤め先ですのでなんとか受かりたい
んだけど、「簿記」「一般教養」「作文」っていう本格的な試験。
簿記は3級までは持ってんのよ・・・20年間封印してますけどー。
実践で使ってない簿記なんて無いも同然ですので、テキストを購入して
古くサビついた記憶に油をさしております。
全く思い出さないけどね(笑)
一般教養に至っては、中学生程度の数学&国語さえままならないうえ、
新聞も読んでない私は今更どーする事も出来ない気がしたけれど、
あきらめずに勉強します。
これもテキスト買ったら結構難しい例題がもりもり。
作文は、こんな下手なブログ書いててなんなんですが実は得意分野です(笑)
な、はずなのにパソコン文化の影響で漢字が書けない・・・困りましたー。
パソコンでだって誤字脱字がひどいのに、書いたらもっとだよー。
が、もう時間がない!
ちなみに競争率は当初130倍!
現在何倍なのかはわかりません。
かーさんは「ムリムリ」って既に冗談にしちゃってますが、
私はあきらめませんよー。
あきらめた人には運だって味方してくんないんだから。
脳の性能は知れてますからね。
つめこめるだけ詰め込んで、あとは運頼みよ!!
というのは本当だけど、凍る程寒くなってしまえば¥990のあったかいけど
めちゃくちゃ水漏れする靴でもOKでございます。

学校では、今日からイラストレーター&フォトショップを使った
画像加工の授業になって、基礎がないまま適当にやってた私は
『な~る~ほ~ど~

今日はイラレの基礎で、イラレは全然素人だからグラデーションを
かける事ができただけで一人前のクリエイター気分です^^v
HTMLなんかは日本語じゃないし、スペル一個の間違いも命とりだけど、
画像は出来上がり重視、プロセスは大事じゃないから気が楽です。
さてさて、ただでさえ20年ぶりに学生やってますもので、新年早々でも
脳みそフル回転だというのに、私にはもう一つ20年ぶりの試験がまち
受けています。試練といいますか・・・
ワタクシのんきに学生やってますけれど、本当の姿はプータローです。
ぷーたろーの本分は就職活動でございます。
年末に送った履歴書が、次のステージに進みまして、その試験が14日に
あります。すごい競争率の人気のお勤め先ですのでなんとか受かりたい
んだけど、「簿記」「一般教養」「作文」っていう本格的な試験。
簿記は3級までは持ってんのよ・・・20年間封印してますけどー。
実践で使ってない簿記なんて無いも同然ですので、テキストを購入して
古くサビついた記憶に油をさしております。
全く思い出さないけどね(笑)
一般教養に至っては、中学生程度の数学&国語さえままならないうえ、
新聞も読んでない私は今更どーする事も出来ない気がしたけれど、
あきらめずに勉強します。
これもテキスト買ったら結構難しい例題がもりもり。
作文は、こんな下手なブログ書いててなんなんですが実は得意分野です(笑)
な、はずなのにパソコン文化の影響で漢字が書けない・・・困りましたー。
パソコンでだって誤字脱字がひどいのに、書いたらもっとだよー。
が、もう時間がない!
ちなみに競争率は当初130倍!
現在何倍なのかはわかりません。
かーさんは「ムリムリ」って既に冗談にしちゃってますが、
私はあきらめませんよー。
あきらめた人には運だって味方してくんないんだから。
脳の性能は知れてますからね。
つめこめるだけ詰め込んで、あとは運頼みよ!!