こんにちは

親の家を片づける(主婦の友社)を読んでいます。

高齢になると突然、病気や怪我で今の暮らしが続けられなくなり
住んでいる家を出なければならない

その時に家にあった物の保管と処分の問題が起きる
そして、それに取り組むのは子である

そんなテーマです

膨大といっていいほどの物があり
そこには思い出ともったいない精神がくっついているのですから
大変な作業であることは確かです

自分なりにこのテーマを考えてみると
ひとつの解決策に日頃から物をためこまない、があります

しかし、現実には難しいと思います
人間は欲望を持っています
物が欲しい、は典型的な欲望です

どこの家の部屋にも物はあふれている、
基本的な家電、電子機器だけでも10や20はあります
そこに家具、食器、衣服、趣味や思い出の物が加われば
狭い部屋はいっぱいです

この問題、実は保管と処分計画の問題と
捉えるべきなのかも知れません

「普段から必要なもの」は、個性により異なります
何をどのように保管すべきかはその人の日常と
美的感覚で違ってくるでしょう

ただ、処分の方法は考えておくべきでしょう
いざという時、処分計画によって1~2日で
家の中のものがすべて処分される
そういった準備を固めておくことが大事なんだと
思います

その計画さえできていれば心は平穏でいられるし
子にも迷惑をかけずに済むのではないかと
思います


**

こんにちは

「一般的にはこう考えられているが事実はこうだった」

現代史特集ではこのように語られます
過去は今の原因だから過去のことを正しく認識、評価しなければ
今を正しく生きることができない

今は未来の原因
同じように今を正しく認識、評価しなければ未来を正しく
生きることはできない

でも、今のことを明かす人はいない
未来に打ち明けるものだから

なので今は混とんとし全てが仮の言説のように感じる
何かを信じるがそれが正しいと検証する方法はない








高い高い
さらに高い
真っ黒な空から
小さな白い種が降り
ほぼ一直線に
予定の場所に落ちた
ずっとそこにあったように
土の粒のひとつになった

いつ芽を出しても良い
今でも100年後でも
理由があれば芽を出そう
目的があれば芽をだそう
いや何もなくても芽をだそう
あるに決まっているのだから



**

こんにちは

FXはいつも通りです。
売り建てる。買い建てる。
しばらくして決済する。
利益が出たり損が出たりする。
・・こんな感じの繰り返し。

なんだかもう固まった感じですが
それでもより良いものを
目指そうという気持ちはあります。

より良いとは・・笑
より大きな利益を得るように
工夫することかな。

ポジション金額を大きくすれば
おのずと利益は大きくなる
FXで得た利益を次の投資に回せば
ポジションは大きくなる。

今の私はこの途上にいるのでしょう。
当初に比べると運用資産はずいぶん
大きくなっています。

これはほとんど保証金を引き出さないからです
引き出したのは納税資金と寄付だけです。

FX事業者を信用しすぎるのもまずいので
ここらで銀行預金に振り替えるべきですね。


こんにちは


宮崎あおいさんの出ているCMにはまってます

Youtubeで 宮崎あおい カフェ で行けると思います


http://www.youtube.com/watch?v=0a1p4q34O6M


もう30回くらい観てますが飽きません

言葉の掛け合いがあります

その言葉が面白いのです


また、宮崎さんの演じ方が好きです

最後にシュガーをカップに流し込むところは

生き方の強さを感じます。





**



こんにちは


FXですが今年は11月で終了にしようかと思います

利益目標を達成したから、ではありません


そもそも、利益目標を立てていません

FXが事業なら事業計画があり収益目標があるはずですが

私には立てられません


今は相場によりそって、その鼓動みたいなものを

感じながらポジションを作っています

そこでは収益目標という言葉は場違いです


しかし、心の片隅には

「いつか、大きなポジションで大きく利益を取ろう」

という気持ちが潜んでいて、誘惑にかられます


でも、今はまだその時期ではないなと

本能的に感じています

理由はよく分からないのですが


実現利益のことは書かない方が良いのかも知れません

でも、このブログを株の時代から読んでいる方も

いらっしゃるようですので書いてしまいます


FXは2年前に50万円でスタートして現在の残高は

800万円です


現在のポジションはドル円で買い30万ドルですが

今月中にマルにします



来年の目標はさらにさらに相場と寄り添えるように

なることです



**



こんにちは


自分で世界を作って一生懸命演じる、

今の私はこれを実行中です


他人から教わったことでなく

自分で考えたことに正直に従って

そこで一生懸命動いてみる


空想がリアリティをもってくる


何だかおもしろい

滑稽なことを一生懸命にやって

やがて本物になってくる


ふふふって笑ってしまう


「おまえ、本気かよ」

「もちろん、本気です」


夢ってこんなところにあるのかも。



**

こんにちは


チャートを見ていいなと思ったらポジションを作る

利が乗ったなと思ったら決済する

失敗したなと思ったら損きりする

この繰り返し


スキャル、デイトレ、もう少し長いものさらに長いもの

どれもやります

指値はほとんど入れません

さまざまな試行錯誤の結果、こうなりました


チャートはローソク足だけです

移動平均線、使っていません

ストキャス、RCI、一目均衡なども使っていません

システムトレードもやりません


資金管理は保証金維持率のチェックだけです

どんなにポジションを大きくしても200%を割らないように

しています。普通は300%くらいです


今の課題はポジションの大きさです

分割で行いますが大きくなるまえに決済時期が来てしまいます

でも、まあ今の私の腕では仕方がないのでしょう


修業は続きます



**







こんにちは


疲れた、目の死んじゃったオヤジにならないために

何でも良いから下世話なものでも夢中になるものを

持とうとしてます


先日、石橋楽器に行きエレキギターを探しました

若いころにはフェンダーなどに興味がありましたが

今はどうなっているのだろうという感じ


出来上がり図は自分の好きなメロディを自分の好きな音で、

ですが果たして弾けるのかどうかが問題です


やはり習いに行くべきなんでしょうね

どこへ行けば良いのだろう


**


本は「がん 生と死の謎に挑む」です

by 立花 隆


過去にNHKスペシャルで放送されたものの詳しい版です

この番組は見逃したので残念です


がんのこと、私たちは何も分かってないですね



こんにちは


これからは定額制の動画視聴が一般的になるとのこと

その操作に慣れておこうと思い dvideo で映画を観ました


私のスマホはdokomoなのでその流れで dvideo です

「コララインとボタンの魔女」を観ました


スマホではなくPCで観ました(画面が大きいですから)


数年前にCGで映画化されたのですが気になっていました

児童文学→映画化→ミュージカル化、こんな流れです


主人公の女の子の表情が良いです

それから背景の絵が良いです。不気味なところも。

動く絵本と言った感じです


定額制で映画を観る、ダウンロードして観る

DVDやブルーレイを買ったり借りたりして観るのではなく

PCで好きな時、好きな映画をあるいは過去のTVドラマを観る


世の中はこの流れが拡大すると思います


**


この前、電車に乗っている時、私と同じくらいの年齢の男性を見ました

顔に生気が無く、口はへの字で目が死んでいる人


こうはなりたくない、と思いました

が、今の私を顧みればこの人と大きな違いはないのでは

という思いがあります


それは通常、普通の人が持つような欲望に

興味を失いつつあるからです


出世とか昇格、大金、高級車とか高級時計、家、

高級料理などにはもう全然、興味を感じません


しかし、そのことでやる気のない死んだような人間になって行くのなら

そんなものでも求めていくべきなのではないか


楽しむためにこの世に生まれたのであれば

何でもいいから何かをやって生き生きと生きるのが

大事なのではないか


それを忘れてしまったのが今の私なのではないか


目をキラキラ輝かせて現在に挑戦し未来に向かっていく

そんな暮らしをするのが良いのじゃないか


そんな風に考えが変わってきました



**