こんにちは


久しぶりの夏休み

静かな夜を過ごしています


2時間くらい椅子に座って

あれこれ考えていました


エジプトの軍部はなぜ反対派の排除に動いたのか

(国際的な非難を浴びるのは明らかであるのに)

安部さんは消費税を上げるのか

(GDP改定値で決めるのか)

遺言状はどのように書けば良いのか

(心筋梗塞で倒れた私はすぐにでも書くべきなのだが)

お金があったり社会的地位が上がるとそうでない人たちより

世の中のことが良く見えてくるのか

(本当の情報を掴んでいるようでもあり、逆に本当のことが

見えなくなってしまうようでもあり)

テッポウ魚はなぜ自分の水鉄砲で虫を落とすことになったのか

(これはもう本当に不思議なこと)

今年の夏は何故暑い?

(空気の温度があがるのは何故なのか、圧縮によるものなのか)

経口補水液を自分でつくることは出来ないか

(脱水症状とな何か、塩分補給とは何か)



人間は単純に生きることは出来ないのか




***





こんにちは


仕事にも慣れてきました


4か月経ちました

慣れたと言っても初めて行う仕事は無く

新しい立場での仕事です


以前は店全体の業績、会社の発展まで考えて

いたのです


今の私の仕事は自分の分担の中で最高の結果を

出すことです


楽しいです

役職を目指さない仕事

ここに面白さを感じます


しかし、不思議なもので自分のこの

ささやかな仕事に精を尽くしているだけでも

会社の経営に関わってしまうのです

つながっているんです


今はそこのところは抑えて

目前の仕事を最高に仕上げたい

というのが希望です



**








こんにちは


今のFXですが


ポジションとの寄り添い方が分かっってきた状態、

そんな風に言えると思います。


勝ったとか負けたとかはあまり考えなくなりました。

自分のポジションとどのよう付き合っていくのかに

興味を持つようになりました。


大変に個人的なことだと思います。

学校では教えてくれません。

どこかのセミナーに行っても

おそらく得ることのできない感覚です。


相場の結果は手持ち資金が増えるか減るかなので

はっきりと分かります。

そして手持ち資金が増えれば売買がうまく行っている。


確かにそう思いがちなのですがそれだけではないことが

最近になって分かってきました。


直接的に資金の増加を目的に行動すると

そうではないよと相場から諭されます。


たとえば人間生活で言えば挨拶をしなさいとか

約束は守りなさいとかいうものです。


そんなものを大事にすることで

自分のポジションとうまく付き合えるのです。


これはたいした発見なのかあるいは相場に関わる人は

皆、知っていることなのか・・分かりません。


でも、この感覚を得たことでこれからの私の売買は

ずいぶん変化すると思います。

そして結果として大きな資金増加になると思います。


**












こんにちは


役職を返上して一従業員として働くようになりました

今、2か月ちょっとが経過したところ


最初は居心地が悪かったです

まわりの人もやりにくそうでした


でも、時間の経過とはそういったものを

だんだんに解決してしまうものですね


みんな、慣れてくる


私はマネージャーとしての判断業務から解放されました

自分の仕事、役割分担に集中し

そこで最高の結果を求めていく


日中の密度を上げることで早く帰る

そんな感じで進んでいます




**




こんにちは


会社のボスに私のマネージャーの職を解くように依頼し

同時に勤務地の変更も依頼しました


後継者へのバトンタッチのためです

体力的にしんどくなってきたということも大きいです


また、自分の時間が必要になったということもあります


収入面では年間数百万円が減少します

お金と時間を交換したことになります


会社のメンバーに変な誤解をされたくなかったので

3月度は通常月の4倍の実績を作りました

この記録は当分破られないでしょう

(私の後任者は大変ですが^^)


会社を辞めるという選択肢もあったのですが

もう少し残ります

やり残したことがあります


計算では月間約80時間、自分の時間が手に入ります

これを有効に使いたいと思います


FXは私を助けてくれると思います

計算では以前より収入は増える予定です


あくまで計算ですが。



**





こんにちは


仕事のあまりの多忙さに体が悲鳴を上げたので

新宿の仕事を終えたところで自宅へ直帰


わがままな判断ですが許されるような気がして


街灯が灯る前に

自宅周辺を歩くのが新鮮です


実に久しぶりにお豆腐屋さんに行き

絹ごしを2丁求めました


お豆腐、絹ごしを二丁ください


はいよ


冷たい水の中に沈み

うずくまっている豆腐


太い手が

おそらく水の冷たさで赤くなってしまった手が

また、水の中に入って行き


そっと、水の抵抗と豆腐の柔らかさを調整しながら

そっと、でも勢いよく取り上げる


例の白い不透明な入れ物にポンと放り込んで


はいよ、きょうは柔らかいよ

明日は〇〇を入れるから固くなるよ


300円ね


ああ、こんな贅沢な瞬間はないです

こんなありがたい体験はないです

目の前に展開する光景は尊厳に満ちています


会社なんか辞めてしまって

毎日、この豆腐屋に豆腐を買いに来て

この親父さんの人生の一部をもらって

人間は生きている!

と感じ続けたい


そんなことを思ったのでした




**




こんにちは


FXについてです。

まあ、なんと言えば良いのか分からないのですが

順調に来ています


FXにおける順調って何?

相手は相場です

日常生活における順調とは少し違うような気もします


結果だけを見れば当初の投資資金である50万円は

10倍近くに増えたのですから順調と言っていいのでしょう

しかし、口座に預けっぱなしですし

明日、10分の1になるかもしれません


口座から出して自分の銀行口座に移すまでは

はかない画面の向こうのお金です

そのことは身に沁みて分かっています


自分のやり方を保証してくれる人はいません

いや、いるはずがありません

孤独な仕事?です


近頃思うのは相場は内面的な作業だなということです

外から見ればパソコンやスマホをいじくっているだけだし

その結果が他の人に知られる訳でもありません


相場で生き残っていくのに思考的なものが必要なら

私に向いているのかも知れません

ぼうっと考えるのが好きですから



きょう、大沢たかお個人に焦点を当てた番組を

NHKBSでやってました。

俳優を目的に、つまり良く演じることを目的にすることはできるけれども

相場でお金を増やすことを目的にすることはできないな

そんなことを考えました


比較するのも、もちろん変なのですが




**


こんにちは


年賀のあいさつは控えます

昨年、身近な人が数名、この世を去りましたので


新年、という言葉に触れると

以前は条件反射的に、ようし、今年も(今年こそ)頑張るぞ!

と気分も高まったものでした


しかし、ここ数年は、年齢が増えたこともあるのでしょうが

ごく冷静に受け止めています


自分の人生や世界の歴史の基準となる

一年という数値、それが新たに始まることは

やはり重要なことです


私たちは一年という単位でものを考えていますし

暦の発生由来を考えても一年には自然の側からの

示唆も感じられます


気持ちを奮い立たせるのも必要ですが

理知的に自分の位置を探る機会とするのも

私には必要なのです



ところで昨年の後半に私は立ち止まりました

と言っても、普段の行動が大きく変わったのではなく

ハンドルを切る一歩手前のような状態です


人間は自分らしく生きるべきだとの教えがあります

この教えに沿って、今、自分は自分らしく生きているかと

問いかけると、どうしても否が出てきてしまう


だから立ち止まったんだと思います


自分らしく生きるには自分というものを知らなければならないし

その為には考える時間が必要です


羅針盤通りに進んでいるか、修正は必要ないか?

です



**





こんにちは


六本木の新美術館に行きました

リヒテンシュタイン秘宝展をやっています


ルーベンスの絵を観たかったのです

もちろん、フランダースの犬の影響です^^


ネロ君の観たかったキリストの降架ではなかったけれど

大きな絵を観ることができました


でも、私がもっと興味を持ったのは別の絵でした

視力が弱く、絵の隣の解説文を読むことがほとんどないので

どこの誰が描いた絵か分かりませんが

その絵自体は今でも思い出せます


久しぶりに写真を貼ります

美術館の内側です


ことばのえのぐ


**


こんにちは


FXについてです。


もう数えきれないほどの売買をしました。

その中で従来の方法を変えたものがあります。


株売買をやっていたころから続けていた帳面とグラフを止めました。


電子の世界では手間を極力減らし内面的な思考の

時間を作った方が良いと思ったからです。


帳面やグラフを作るのは自分の基準で値動きを

体感するためですがパソコン画面でもそれが出来ると

結論しました。


従来のやりかたを断ち切るのは勇気のいるものですが

思い切りました。


相場を過去データの検証で行う人もいるらしいのですが

私はやりません。

私は現在の値動きに対して自分がどうしたいのか

どうすべきなのかを、とことん思考して売買します。


相場の勝ち負けの判断ははっきりしていて

自分の資金が増えたか減ったかなのですが

そこには期間というものがあります。


自分の決めた期間で評価して資産が増えたかどうか

なのです。


不思議ですが資産が減っていても

自分は勝っていると感じることがしばしばあります。


まあ、分割、逆張りなので当然なのかも知れませんが。



**