只今トクラスのキッチンリフォーム見積り待ち中。
待っている間にカタログとにらめっこしていたら気になるもの発見。
「ガスオーブン」
オーブン料理なんてほとんどしないご主人様。
今だってヘルシオにオーブン機能がついているけど数回パンやケーキを焼いたけど一年に一回つかうかつかわないか。。。
だから「ほしい!」なんて思ったことは1度もない。
けどキッチンのオンラインカタログのほうでコンロ下収納部のおしゃれ開き扉のパーツの価格をみてみると180200円もすることがわかった。
高っっっ!
こんなに高いの!?
しかもショールームのお姉さんからおしゃれ扉にすると一番安いのの倍って聞いていたのに一番安いの58100円だから3倍近に届く勢いじゃん!!!
でもおしゃれ扉キッチンにしたい!
もっと安いパーツないのかなぁ?とカタログをくまなく探してみると
扉のかわりにビルトインできるガスオーブンが176000円で設置できることがわかった(本体価格のみで他に部材があるのかもしれないけど)
ご主人様の予想では受注生産の扉パーツは値引率低いけどガス機器部分は結構価格を下げてもらえる気がしてる。
つまり扉をこっちに替えれば費用が少し安くなると見た。
「オーブン」機器だけならカタログページも通りすぎるところなんだけど電子レンジとしても使えるみたい。
それならこれをつければ今のレンジが不要になるので撤去できればスペースを有効活用できる。
デロンギのコーヒーメーカーを設置してから窮屈だったここが広々使える。
ただ、ガスオーブンってどうなんだろう?普段使いできるのかな?と調べてみたところ
煮る、蒸す、焼く、揚げると色々つかえることと
電気オーブンより火力が強いから時短でパンが焼ける。
ピザがピザ釜焼き並に時短でおいしく焼ける。
魚もそとはパリッで中はふっくら焼ける。
更に「同時調理」機能とゆーのがあって、これはオーブンとレンジ機能のハイブリッド。食材の中はレンジであたため、外側はオーブンこんがりってのもできるんだって。
料理のクオリティが上がること間違いなし。。。なのかも。
おしゃれ扉なだけで180200円。
料理を美味しくできて既存のレンジスペースを有効活用できて176000円。
どっちにする?
オーブンだね。
「ビルトインガスオーブン」
さっそく業者さんに相談してみよーと思います。
が予想を上回る金額のおしゃれ扉。。。
けど目指せフレンチキッチン!
ー今日のそら君ー