広尾学園中学の合格方法とプロ家庭教師の入試対策 | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 広尾学園中学の合格方法とプロ家庭教師の入試対策

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

近年、都内の中学受験で、人気の高い中学の一つは、広尾学園中学です。

授業のユニークさが、特徴です。

2023年の大学合格実績を見てみると、医学部医学科に72人合格しています。その他、東京大学合格者は、9人です。

さて、今まで広尾学園中学を受けた生徒が2人おり、2人とも合格し、進学しています。

1人は長期、1人は短期での指導です。2人とも、医学部志望ではなく、本科の受験でした。

今日は、短期で合格した生徒の指導について、ご紹介しましょう。

塾は、栄光ゼミナールに通っていました。

12月に呼ばれ、社会を何とかしてほしいとのご要望です。

授業に行ったら、すでに過去問をやっており、間違えた問題を解説してほしいとのこと。

一つ一つ解説し、知らなかった知識は、ノートにまとめ、覚えてもらったのです。

やったことは、この繰り返し。

後からわかったのですが、本人は過去問を何度もやっていました。

それでも、間違えるのは、自分で解説を読んでも、理解できず、そのため、私を呼んだのです。

過去問は、年度をずらし、数冊持っていました。それを何度も繰り返し、何度やっても間違えた問題を私とノートを作り、暗記する。

やったことは、この繰り返しでした。

合格は、何とか3回目で合格。

冷や汗の出る入試でした。

こちらの生徒さんが、私にとって、最初の広尾学園中学入試の思い出です。

あっという間に終わりましたが、授業の緊張感を、今でも覚えています。女の子でしたが、何一つムダな話をせず、授業だけに専念していた印象です。

とにかく、第一志望に合格し、何よりです。

私は医学部受験生を中心に指導をしています。

そのやり方で、中学受験の指導も行います。また、中学生や高校生にも、授業をしています。

こちらは、指導実績がある出身校一覧です。

そのため、仮に中学受験の相談であっても、常に先を見据えて、考えています。

単に、一つでも偏差値の高い中学に合格させることには、意味がありません。

その後、中高6年間があるからです。

成績が上がらない原因は、生徒さんそれぞれ違います。

加えて、通われている塾、志望校もそれぞれ違うので、皆、やることは異なってくるのが現状です。

お困りであれば、一度、メールをくだされば、幸いです。

お役に立てるかもしれません。

どこの中学を受ければいいのか、そうしたご相談も増えています。

まずは、メールを、お待ちしています






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。