医学部を目指す中高一貫校に通う新高1に、お勧めする模試とは | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 医学部を目指す中高一貫校に通う新高1に、お勧めする模試とは

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

前回、ブログ記事の復習をします。

医学部を目指す中高一貫校に通う新高1向け勉強法を、ご紹介しました。

まだ、ご覧になっていない場合、こちらになります。

前回はステップ1まで、お話ししました。そのため、今日はステップ2から、お話しします。

ステップ1で、高校の定期試験対策を頑張りました。

ステップ2は、標準的な記述模試で偏差値70以上を目指します。

具体的には、河合塾の全統高1模試です。

河合塾のホームページを見ると、まだ今年の模試については更新されていませんが、例年5月に行われています。

ここで、注意が1点あります。

それは、数学の範囲です。

模試の範囲表を見ればわかりますが、これは公立のやっている範囲ですよね?

現在、習っている範囲と比べ、あまりに遅いと感じる人もいるかもしれません。

その場合、高2の全統高2模試の数学範囲を見てください。

そして、こちらで受けられそうな人は、高2模試を受けるといいでしょう。

英語や国語に、範囲は、それほど関係ないため、問題にはなりません。

ここで、偏差値70以上を目指します。

大事なことを言います。

医学部受験と、東大京大受験との違いについてです。

医学部受験で問われてくるのは、基礎~標準問題で、ミスなく、取れる力です。

それが、東大受験とは異なります。

偏差値的には、両者、差異は見えないかもしれません。

しかし、求められている能力は、異なります。

これは、合格者に聞けば、すぐにわかります。

これを知らず、医学部は難しい。予備校の講座も、難関レベルを受講しようとやり出すと、どうなるのでしょう?

軽く数年、お金と時間を、ムダに過ごすことになります。

よくありがちな失敗例の典型です。

次は、ステップ3に入ります。

ただ、また、記事が長くなるので、続きは次回にしましょうか。

ここまでで、少しお気づきになった人がいるかもしれません。

そう、医学部合格までの道のりは、平たんではありません。

今回お話しした総論の他に、具体例も必要になってきます。

そちらは、メール講座を、ご用意しました。

10人以上医学部に合格された先輩が、どのように合格したのかが、描かれています。

ブログの記事がお役に立っているなら、メール講座も、必ずお役に立ちます。

例えると、車の両輪のように、どちらの知識も合格には不可欠なのです。

無料でお読みいただくことができ、いつでも、解約ができます。

医学部に現役で合格すれば、1浪した受験生より、1年多く医師を続けられます。

しかも、医師として働く、最後の1年が延びるのです。

絶対に、現役で医学部に合格しましょう!






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。