すごろく読書術の出版記念イベントに、行ってきました~ | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● すごろく読書術の出版記念イベントに、行ってきました~

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

すごろく読書術の出版記念イベントに、行ってきました~

 

すごろく読書術というのは、こちらの本です!

 

 

 

皆さんにお集まりいただいて、

3か月に1度開催しているふせん会。

 

8年前に、ふせんに書き出して夢をかなえていく方法を

教えてくださった原麻衣子さんの、

新刊出版記念イベントです。

 

ふせんワーク会を始めることになったきっかけはこちら
右太陽の笑顔にお会いしました(*^_^*)

 

 

麻衣子さんは、ふせんに書き出して夢をかなえていかれる前に!

実は、頭の中で、いろいろとすごろく形式で

妄想をされていたということで、

すごろくシリーズの本を、次々と出版されています。

右行動したい! 行動に注目したいけど、感情が邪魔するのよぉ〜という方に♪

 

(今回の本と、以前から持っていた「すごろくノート術」の本にも

サインをいただきました♪)

 

すごろくの読書術って!?

どなたかのおすすめの本を、すぐに購入しがちだけど

仕事で読むべき本もあると

積読になってしまったりして…アセアセ

 

アウトプットが3倍になる読書術らしい…

しかも、名古屋でイベント開催してくださるということで

行ってきました~

 

 

麻衣子さんはもちろん、インストラクターさんが

実際にされている、

すごろく読書術のノートも、

たくさん見せていただきました。

 

 

ノートを作るのに、ワクワクが増す工夫もいろいろ♪

 

 

これは、読書が楽しくなりそうです!

しかも、内容も理解をちゃんとしていけそうだなぁ。

 

本を読むということについては

フォトリーディングを学んだり

マインドマップで内容を書き出したり

いろいろ学びましたが!

 

麻衣子さんの、この、読書術よい!

資格試験の学びにも使っている方もあるというのも、わかる~

 

とにかく、楽しく読めるのはもちろん

コーチングのスキルもちりばめられていて

学びになるのもよくわかりました。

 

さっそく、これからの読書に生かします!

 

 

久しぶり~にお会い出来た方も♪

真ん中の方が、豊橋のまりこさん。

私はいつも、屋号のmoiちゃんって呼んでました。

右温かなおもてなしで、カラダもココロも、ぐ~んと伸びてゆるみました♪

 

右端の方は、静岡県在住で「パンツくん」の著者さんの

松谷美里さん。

右静岡大好き♪

 

ブログ記事からすると、お二人にリアルでお会いできたのも

ざっと7年ぶり!!!

SNSの力でしょうか。

久しぶりだけど、久しぶり感がない気もしました。

 

皆さんで、懇親会に。

 

 

懇親会では、麻衣子さんの

「献立ふせんノート」

も見せていただきました。

 

 
さすが、ふせん、使いこなされてる~
そして、献立を立てるのに
冷蔵庫の食材も、無駄なく使われてる~
 
気になることや、困ったこと
混乱しそうなことは
ふせんやすごろくにして書き出して、
頭の中にあるものを、見える化すると
よいわけですね♪
 
ありがとうございましたー!

 

 

懇親会で、著者さんお二人が盛り上がりの図♪

 

素敵な出版記念イベントをありがとうございました。

今日の内容を参考にして

たくさん読書をし、アウトプットしていきます♪