半年後のミーレ

テーマ:

最近中古のコントローラを買ったらボタンが押しても戻ってこなかったので、中のゴムパーツを買って自分で修理しようと思ってるんですが、コントローラを分解するためのドライバー(T6~T8のトルクスドライバー)がない。ほげー。

 

で、百均にあるという記事を見て通勤ルート上で一番でかいダイソーに行って、500円とちょっと高いんですがなかなかいい感じの限定品っぽいセット(検索しても出てこない)を買っていざ分解してみたら、なんか2か所だけ回らない。ほげー。

 

サイズが合わないのか?途中の部分が邪魔でまっすぐ届いてないのか?と考えながら、ちっこい穴をよくよく観察すると真ん中が出っ張っててドライバーがそもそも差し込めてない。調べてみたら、「いじり止め」といってマイナスドライバーとかで無理やり開けたりするのを阻止する仕組みのようだ。あんまり開けてほしくないとことかに使うらしい。ほげー。

 

で、再度調べたら各種百均にあるっぽいので、数日ダイソーやらセリアやらキャンドゥやらワッツやらを複数店舗練り歩いておりました。寄る度に子どものおもちゃとかを買い込み、気付けば肝心のドライバーは入手できないまま数千円を使っている始末。安く入手したいから百均で探してるというのに。で、もう行けるとこはあらかた行ってしまったので結局900円弱でAmazonで買いました。はじめからこうすりゃよかった。ふがー。

 

と、ほげほげした曽美山です。はいどうも。この話の教訓は、「いじり止め対応のトルクスドライバーは百均には今はないと思え」ということと、「結局高くつくから中古のコントローラを買うな」ということです。もうある種「自分で修理する」という趣味を達成しようとしているコストだと考えることにしました。買ってきたおもちゃを巡って兄妹喧嘩が勃発していることには目を瞑ろう。

 

さて、相も変わらず前置きが長い。今回はまたしてもミーレの話。各家庭にミーレを普及させるべくブログをはじめたといっても過言な私ですので、何度もミーレの話題になるのは仕方のないこと。曽ミーレ山に改名しようかな。若干漂うJリーグチーム感。

 

で、まあこれまで散々ミーレは素晴らしい、ミーレこそ至宝、とミーレを讃えてきたわけですが、まあ素晴らしいのは間違いないんですけど、素晴らしい最大のポイントは「すげえでかくて容量が超余裕。パズルのように並び替えて食器を詰めていた過去が嘘のよう」という点なんですけど、ぶっちゃけこんなにでかくなくていいんじゃないかな、と思ったりする。

 

うちの場合、60cm幅のサイズを使っているんですが、1日1回使うようにしているんですね。それだけの容量がある、という話で、1回に減らせるから水も電気も洗剤も節約ができるわけなんですが、欠点として洗うまでの間、茶わんとか箸とかがもう1セット必要になるんですよね。だから実際あれこれセットで買ってるんですけど、子どもがごはんのときに使うものの一部や、炊飯器の釜等、1つしかないものは待てないので手洗いしてて。じゃあもうちょい小さいもので、2回使えるほうが楽だなーと思いました。

 

ということで、60cmだと12人分84点、45cmだと7人分51点らしいので、45cmのほうが使い勝手はいいのではないかなと思っております。ただし、経済性は悪くなるかもしれない。それであれば国内製でもリンナイのフロントオープン型とかでいけちゃうかも。

 

うちはようやく中性洗剤を購入したので、今後はバンバン調理器具とかのでかいものを放り込んでいく所存。前、塗装がはげるからダメだと言われてたホットクックも中性洗剤ならいけるんじゃないんだろうか。結構みんな食洗器で洗ってるらしいので、きっと大丈夫なはず!


それはそうと、食洗機を使うかどうかという話については、時短とか経済性の話以外の部分で最近は特に使うべきだなと実感してます。まあ前述の部分でも使う大きな理由になるんですが、手洗いしてると洗ってない(洗えてない)部分があるよなーというのと、それが殺菌されてるかという話と、このやたら使われている界面活性剤がちゃんと落としきれるかなどが気になるからですね。個人的にはこのあたりは食洗機のほうが安心できますね。