新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -33ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

前スレッドでは柄にもなく結構なイタ飯を紹介したが、普段外食はラーメン、立ち食いそば、ハンバーガー、牛丼、定食、などの安価でささっと済ませられる食事が多い。

 

前回とは打って変わって最近オーダしたファストフード2種。

まずは「モスバーガー」。

何年ぶりかに食べた。(笑)

モスバーガーとサラダとアイスコーヒー。

これで¥840也。

久しくモスに来てなかったが、自分のイメージだと600円台で食えてたような…。

どこも値上げは仕方ないです。。。

そして「松屋」。

新メニューに「豚しゃぶめし」なるものがあったので、それをあたま大盛り(具多め)にして、生野菜をトッピング。

これで¥700也。

 

おまけで、SNSで当選した酒2種。

「晴れ風」と「GINON」。

「晴れ風」はビールで、とても飲みやすい感じであった。

が、その分際立った個性は無かったか…?

「GINON(ジノン)」は、ジンをレモンで割ったもの。

なのでジノンというわかりやすいネーミング。

これ結構酸っぱい!

個人的には数多あってどれがどれだか判らないレモンチューハイよりも「ジンで作ったハイボールのレモン味」と判りやすい味。

モニター用プレゼントで酒類が当たるとありがたいです。(笑)

 

 

 

 

 

 

現住所に住みだしてもう四半世紀が過ぎた!

うちは、元々1つの土地を3分割して住宅として販売されたものを新築で購入。

同じような構えが3軒連なった住宅の1つ。

そのうちの1軒とは、この住宅購入時に起きた問題などで一緒に闘ってくれて、気持ちの良いご夫妻で、先日も2度海外旅行に行かれた際にお土産を下さるような方。

そしてグルメでもあるので、昨年近所に出来たレストランが「美味しいので、今度ご一緒にどうでしょう?」とお誘いを受けていて、昨日やっと家族とご一緒させていただいた。

 

オステリア ニコリ」という代官山の有名店から独立されたシェフが一人で切り盛りしているイタリアン・レストラン。

なんでも、うちが数年前から親の介護が始まったので、「たまにはちょっと一息がてら、と思いまして」というご配慮に心より感謝!

 

さて何をいただこうか?と言っても普段はラーメン、牛丼、立ち食いそば、ハンバーガーといった辺りばかり食っていて、イタ飯は詳しくもないので「おまかせコース」を頼んだら、シェフが「4人なのでパスタを1種4人前でなく2種を4人前分に分けましょうか?」とご配慮いただく。

まずは、パン系と肉料理、魚料理を大皿に盛ったオードブル。

暑かったのでビールに行きたかったが、イタリアンでもあるのでスパークリングワインで。

レ コンテッセ プロセッコ エクストラ ドライ」という市販価格で2000円台のもの。

さっぱりした酸味で飲みやすい。

続いて、茄子とヤングコーンと豚肉の逸品が盛られた皿が登場。

この茄子が美味い!

料理方法ではなく、素材が美味しい。

野菜も、シェフが自ら栽培管理してつくっているこだわりの素材ばかりらしい。

そして、パスタが2種。

生しらすを使ったソースに焼いた鱧の身が添えてある!

これもかなり美味い!

タリアテッレと言う平たいパスタをミートソース?いや、よく知るミートソースとは全く次元の違う肉素材のソースとオリーブオイルで仕上がったもの。

スパークリングの白ワインを最初に頼んだので、今度はハウスワインを赤で。

これも、程よいバランスの美味しいワイン。

こちらのお店、口にしたものはワインも含め、全体的に、優しい、まろやかな感じのする味わいのものばかり。

変にインパクトのある味を出したりしない事もあり、普通に食べ進められた。

本来、コース料理は途中で飽きちゃう派なのだが、そんな事無く全て完食。

最後のデザートまで美味しくいただきました。

最後、デザートに合わせてコーヒーを追加。

コース自体は3,960円。

ドリンクも含め、@7,620円也。

 

美味しい食事、嬉しいご配慮、楽しい歓談のひと時、佳きご近所さまと巡り会えたのはラッキーです。

ありがとうございました!

 

 

 

 

前スレッドのプロ野球「東京ヤクルトスワローズvs北海道日本ハムファイターズ」戦でもちょっと触れたが、今年のスワローズのチケット代の設定が酷い事になっている。

昨年から「ダイナミック・プライシング」なる制度を導入~簡単に言えば「変動料金制」である。

 

もう、何年も前から動員力のある球団とそうでない球団、また平日か土日祝日かで3段階の設定が始まった。

「スタンダード」、「スーパーバリュー」、「バリュー」というランク付けで、まあ松竹梅というところだ。

今後のカードをちょっと確認したら、

7月5日 中日ドラゴンズ戦(バリュー設定)で、ライトスタンドB席で2600円~。

7月19日 横浜DeNAベイスターズ戦(スーパー・バリュー設定)で、ライトスタンドB席が2900円~。

6月30日 阪神タイガース戦(スタンダード設定)はライトスタンドB席が4500円~!

となっていた。

これは全てスワローズ側だが、動員力のある球団のビジター席はもっと高い!!

7月27日の広島東洋カープ戦はライトスタンドB席は3600円~となっているが、カープ側のビジター用レフトスタンドB席はなんと6600円~だと!!!

おそらく阪神のビジター席は相当な値段をつけているだろう。

しかし、今調べたら阪神戦レフトスタンドは売り切れ!

 

そんな状況をこの4月に「ヤクルト〝阪神サマサマ〟外野席1万円突破が目前」という記事があった。

 

他にも「ヤフー知恵袋」にも投稿があった。

これらは、この3月・4月の記事なので「1万円近い」となっていたが、実際自分が行った対ファイターズ戦はライトスタンドB席で14,000円台の値を付けていた!!

さらにトイレの出入りがしやすい通路側席はさらに数百円割高設定にしている…セコ過ぎる!

 

阪神ファンが、対ジャイアンツ戦で巨人応援歌「闘魂込めて」を「商魂込めて」と替え歌にして歌う事を自粛するようにと話題になったが、「商魂込めて」は対スワローズ戦で歌っていいよ。

ちなみに、ジャイアンツは外野スタンドは全カード2300円で、最安価の2階席D指定は2000円です。

なんて良心的なんだ!

以前は、スワローズ主催試合の神宮の外野席なんて1000円台の設定だったのに…。

2年連続リーグ優勝でちょっと勘違いしてんのかな?

 

 

 

 

 

 

 

先週末、また野球観戦しに神宮へ。

今回はプロ野球交流戦で、東京ヤクルトスワローズvs北海道日本ハムファイターズの一戦。

セリーグでビリのスワローズとパリーグ2位のファイターズの試合はどんなものか?

 

プロ野球で最も応援しているのは東京ヤクルトスワローズで、スワローズはセリーグなので、パリーグでは?と問われたら北海道日本ハムファイターズになる。

(理由は、どちらも知人絡みで、スワローズはかつてタッグを組んでいた仕事の先輩が大

ファンだったが他界したためその後を継いで応援しており、ファイターズは同級生のご子息がファイターズの選手なため。)

今回は、たまに野球観戦する知人が今年もまた行きたいとリクエストがあり、6月8日はスケジュールともにOKだったし、彼も新庄采配も観たいとの事でチケット予約をした。

(ただね…これ次回記そうと思うが、昨今スワローズ運営がちょっと勘違い甚だしいのだ。。。)

ライト側外野席が1万4千円?!

なので、レフト側席(それでも4千円台)にて今回は観戦。

高津監督と新庄監督のベンチ入りメンバー表の交換。

なごやかです。(笑)

そして、スターティングメンバーは下掲画像の通り。

先発投手はスワローズがサイスニード投手。

ファイターズが金村投手。

ファイターズで金村投手と聞くと、後に阪神に移籍した金村暁氏をどうしても思い浮かべてしまう。(苦笑)

 

試合は3回表のファイターズ攻撃時に万波選手のレフトスタンドへのソロホームランが飛び出した。

ファイターズ1点先取。

しかし4回裏スワローズがサンタナの3ランで逆転。

3-1となる。

さらに7回にはこの日、中村に代わりスタメンでマスクを被った松本(直)捕手にも3ランが出て6-1とスワローズが優位に。

しかしながらパリーグ2位のファイターズもこのままでなく、8回には水谷選手のが飛び出すタイムリーヒットで1点追加し6-2に。

さらには、ファイターズのキャッチャー田宮にも適時打が出て6-3に持ち込む。

しかし、もうゲームは終盤。

スワローズは帰って来た守護神田口投手をマウンドに送り込む。

田口がしっかり抑え、6-3でスワローズが勝利。

夏のような日差しの中で、ビールや焼酎片手に観る野球はやっぱり楽しい!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

先月、兄貴分の知人と大学野球観戦した後の事。

すでに球場内で、知人が持ち込んだチューハイ、自分が持ち込んだ焼酎でとーってもいい感じになっちゃって(笑)はいた。

試合観戦後に、知人がGショックを修理に出したいとの事で渋谷へ向かった。

そこまでは覚えている。

しかし、その後の記憶が無く、帰宅後も床に伏したまま、長時間ほぼ死体状態だった。(苦笑)

 

だが、数日後にスマホの「フォト」を開いたら、渋谷にある老舗にして名店の町中華「兆楽」の画像を発見。

この日、兆楽に行ってたのか!(苦笑x2)

もう、夏の気配すら感じる陽気だったので、AMEMIYAばりに冷やし中華始めましたのポスターも撮っていた。(笑)

しかし、頼んだのはチャーハンと餃子とビールだった。(ま、定番だね)

画像を見て、なんか寄った記憶がうっすら且つ断片的に甦る。

 

しかし「兆楽」は、ひょっとしたら20年近くぶりくらい??

しまった~…せっかくなのでちゃんと味わっておきたかった!

まあ、兆楽さんは行こうと思えばすぐ行けるからね。

(って、この考えがついつい「また次でもいいか」になってご無沙汰しちゃうんだよね。)

 

で、今日もこれから野球デイゲーム観戦。

自分より若い酒豪と一緒なので、またもヘベレケ爺になりそうな。。。(苦笑x3)