新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -32ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

この連日、かつての学園ドラマで活躍された名優お二方が鬼籍に入られてしまった。

 

お1人は赤塚真人(あかつかまこと)さん。

1960年代後期から70年代に、レギュラー、客演含め多くのテレビドラマで活躍された名バイプレイヤー。

コミカルで純朴な役どころが上手でした。

人気学園ドラマシリーズの「でっかい青春」、「進め!青春」に出演。

多くの方は、「仮面ライダーBLACK」や「3年B組金八先生」の6thシーズンが馴染みがあるのかと思うが、個人的には「いごこち満点」と「闘え!ドラゴン」。

特に「闘え!ドラゴン」は3枚目役だったが途中からアクションもかなり上手くなって、もはや日本の方が先にジャッキー・チェンがいたんだ!と言いたくなる。

以前にも2度、彼が主宰する「劇団裏長屋マンションズ」を2度観劇した際に記したことがある。

最初は2013年の「さよならは言わない」。

2度目が、「食事処さつき」で2017年でした。

ここでも記したが、かつての赤塚さんは今で言えば大泉洋さんみたいな感じでした。

この7月4日に食道癌で死去、享年74歳。

最期は、上記舞台で共演した女優水沢有美さん(「俺たちの旅」の奈美ちゃん)が看取ったそうです。

 

そして、もうお1人は浜畑賢吉(はまはたけんきち)さん。

この方も1960年代終盤からテレビドラマにて、主演~脇役~客演と多数のポジションと役柄をこなしてこられた。

一躍有名になったのは、日本テレビの学園ドラマシリーズ「進め!青春」で主役のナポレオン先生だろう。

過日、観覧した「青春学園ドラマシリーズ・秦野の集い」に出演するはずが、不慮の事故でドタキャンとなっていた。

これが今年3月の事だったが、その影響があったのだろうか…。

改めて、今思うと残念である。

他にも、NHKの大河ドラマのレギュラーも多かった。

元々、俳優座から劇団四季と渡り歩いたこともあり、舞台(演劇、ミュージカルとも)の出演は数え切れないほど。

そして女優の上村香子さん(「俺たちの旅」の紀子さん)とおしどり夫婦ぶりが有名で、二人でトーク番組にもよく出られていました。

浜畑氏は赤塚氏より2日早い7月2日に鬼籍に入られたとの事。

このお二人「進め!青春」で教師と生徒役で共演されてました。

浜畑賢吉氏、享年81歳。

 

心よりお二人にお悔やみを申し上げます。

合掌。

 

 

追記)

上記に述べた赤塚真人出演の大好きなドラマ「いごこち満点」がなんと!今月18日からBS11で再放送決定!!

 

 

 

 

 

 

自分が学生時代に行っていたバイト先で可愛がってもらい、今でも交流が続く社員さんがいた。

当ブログで、よく明治神宮野球大会を一緒に観戦する兄貴分がその人。

御年今年68歳になるのか??

当時勤めていたのは男性用のアパレル関連だった。

その後、その人は別のアパレルメーカーに移ったが、何故かその後は産廃関連~福祉用具メーカー~デイサービス・ドライバーと職種が大きく変わっていったが、また新たな仕事に飛び込むと言う事で昨日はその方の身元保証人の印を押した。

 

今度はなんと塾/予備校である!

と言っても講師ではなくスタッフ部門で、昔の学校で云えば用務員さんといったところ。

先月までいたデイサービスが6月で雇用期間が終わるのに何もその件について言って来ず雇用者も「どうせその年齢じゃ残って仕事するだろ」と高ビーな感じだったんだろう。

ただでさえ、日ごろの仕事におけるスタッフのケアが著しく低いと言っていたので、並行して別な就職先を探し水面下で動いていたのだった。

そうしたら、2度の体験ワークで実務責任者も人事責任者もOKで「是非来て下さい」とすぐ連絡が来たと云う

しかも収入は上がったとの事!

この人が凄いのは一度も、再就職浪人期間が無いということ。

もう70の齢に近いというのに…!

いやいや、その努力と行動力と勇気は凄いものがある。

何事も「年齢」ではない、という見本のようだ。

 

 

 

 

 

本日は6月30日。

早いもので、2024年=令和6年も半分が終了。

いつもそうだが、半分過ぎた実感もないまま、この時期は雨と湿度と高温にめげながら日々を何とか過ごすだけ。(苦笑)

 

明日から7月!

そして、2024年の後半戦突入となります。

前半は特に何かをした実感も湧かないが、後半でそんな実感を得られることが出来たらなと思ったりしてます。

とりあえず、後半戦の1日目は歯ブラシを替える事にしました。(笑)

職人がつくる歯ブラシ??

 

皆様にとって、今年の後半がより実り多い事を願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近BSで映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシン・カーとなったデロリアンを探すドキュメンタリー番組を観た。

実はこの映画、自分としては5本の指に入る好きな作品。

(余談だが、当初タイムマシンは車でなく冷蔵庫の中に入って(笑)行う予定だったそうだ!?)

 

そんな「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの衣装と小道具の展示が都内にある知り昨日訪れた。

場所は、東京渋谷のトイサピエンスで、普段はアメリカ映画のキャラクター・グッズを販売しているショップ。

「レトロ・サピエンPART2」ということだが、2021年に同様なイベントを行ない評判が良かったらしく、その第2弾らしい。

もちろん、これに合わせたグッズも用意して販売している。

よく見ると、建物にも映画のタイムワープを示す際の次元転移表示のロゴが取り付けられていた!

展示品はショップ内の一番奥に有り、撮影もOKのようだがガラスパネルの奥にあって、かなり撮影し難いので諦めた。

下記リンク先に展示品や、商品の画像が多数ありますので、よろしければ覗いてください。

そこから1点だけ拝借。

 

 

本来は7月7日の七夕までバック・トゥ・ザ・フューチャーの展示&販売は行う予定が、好評につき7月20日(土)まで期間延長と発表されました!

入場無料です。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」好きな方は足を運んでみてはいかがでしょう?

 

 

 

 

昨夕はプロ野球観戦に。

いつもは神宮球場ですが、昨日は東京ドームへ。

東京ドームなので読売ジャイアンツ主催試合で対戦チームが東京ヤクルトスワローズ。

スワローズを応援しているので、本来ならレフトスタンド観戦となるのだが、この日は連れ立った学生時代からの友人が大の巨人ファンなのでライトスタンド席観戦に。

ん?フィールドに何やら字が有る。

「SGC大黄金展」…?なんじゃそりゃ??

スワローズとジャイアンツとカープの黄金期の展示会???(笑)

今年初の東京ドームだったが、何か観客席を一部改造した?

三塁側2階席に茶色系の色が目立つ席と、1階席の上部に青色が目立つ席が…。

一塁側の2階席にも同様なものがあったが、一塁1階席には無い。

おそらく、神宮球場でわたくしも学生野球観戦によく利用する、見やすいポジションにテーブル設置のグループ席でチケット代割高にして設けようということだろう。

そうそう、割高と言うと、今は東京ドームは「酒類」持ち込み禁止。

以前は、瓶缶でなければ酒を持ち込む事はOKだったが、今は「酒」自体持ち込む事を禁止してドーム内の超割高アルコールのみを買わせる事態となっている。

(幸いこの日はビールとハイボールを奢ってくれた!ラッキー。)

神宮のチケット代高騰に続き、東京ドームの持ち込み飲酒禁止と、プロ野球観戦がまた遠くなっていった。。。

 

さて、昨日は東京ドームながらもスワローズのマスコットつば九郎も来場。

のっけからフジテレビ西山アナいじりをして、「本日は日本テレビとG+で放送中」と突っ込まれるし、と試合途中のバズーカタイムでは進行アナウンスを無視して勝手に発砲するわ、やりたい放題。(笑)

そして、スワローズ応援女子グループ「パッション」から選抜メンバーも来場し、ジャイアンツの「ヴィーナス」とコラボレーションも。

 

さてさて、この日のスターティングメンバー。

おっと、座ってる位置からだと、てんで判りません…。

先行の東京ヤクルトスワローズが、

1、西川(C)

2、丸山和(R)

3、長岡(遊)

4、村上(三)

5、サンタナ(L)

6、山田(二)

7、オスナ(一)

8、松本(捕)

9、サイスニード(投)

と云う面子。

後攻の読売ジャイアンツが、

1、丸(W)

2、門脇(遊)

3、ヘルナンデス(C)

4、岡本(一)

5、岸田(捕)

6、吉川(二)

7、坂本(三)

8、萩尾(左)

9、グリフィン(投)

というラインアップ。

先発ピッチャーは共に助っ人。

で、試合がよくある投手戦なんだか貧打戦なのかわかないまま試合半分終了。(苦笑)

ラッキー7、7回のスワローズ攻撃前に「東京音頭」が流れファンもパッションもつば九郎も傘を持って揺れるはずが、つば九郎がどうやら傘を壊してしまったようで、傘を地面に置きヘルメットを脱いで回しだし、神宮で見せる「空中くるりんぱ」を勝手にやる。(苦笑)

スワローズは、2死2塁でサイスニードに代わり青木が代打に入り見せ場を作る!

が、センターフライで3アウト…。

その裏ジャイアンツにも好機が。

1死1塁で、代走立岡、代打秋広。

しかし、三振&盗塁失敗のダブルプレイで、両軍チャンス活かせず7回も得点ならず…。

 

動きは次の8回表スワローズ攻撃時に起きた。

グリフィンに代わりマウンドに上がった高梨投手から長岡選手が3ベースヒットを放ち、1死3塁となったところで、4番村上選手!

ショートゴロながらも、根性のヘッドスライディングでセーフ!

3塁にいた長岡帰塁でスワローズ1点先取!

阿部監督マウンドに現れ、ピッチャー交代でケリーに。

しかし、続く5番サンタナがレフトスタンドに2ランを放り込んだ!

村上不調の中、サンタナとオスナの助っ人選手2名が頼もしい。

(奇しくも、この日両選手が契約延長を発表!)

これで、3点を取ったスワローズ。

そして最終回。

そのまま、9回裏を迎え、ジャイアンツを出され今やスワローズ守護神となった田口投手とジャイアンツのエリート4番の岡本の対決!

ここは、岡本の意地でヒット出塁も、後続をぴしゃりと抑えて、田口が締めた。

これで試合終了。

誘った友人は、「1点も取れないって、観てる側、応援してる側としてはね~…。」と嘆いていた。

いやぁ、誘ってすまん!

 

本日も同カードがデイゲームで現在行われてますね。