新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記 -33ページ目

ローマ散策

ドイツからイタリア(ローマ)に移動しました。


昨日、こちらでも研修でした。



その合間に街を散策しました。


古代や中世からの建築物が沢山残っていて、驚きました。

とても建物は綺麗なのですが、ゴミも沢山落ちていて、少しがっかりもしました。


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

体調崩す

一昨日から、体調を崩しました。


腹痛と胸がムカムカします。


お酒の飲みすぎではありません。




原因は、睡眠不足です。



ドイツに来る際の飛行機から、寝れませんでした。


ホテルでも、この数日は、2~3時間しか寝れません。


研修中に寝るわけにもいきませんし・・・。


体がついていけていないのでしょう。



どうしても、夜、眠れません・・・。


枕が変わったからとかではありません。



でも、不思議なことに、移動の際のバスはすぐに寝てしまいます。



これから、イタリア行きます。




そえじまっさお

ドイツ研修

昨日は、ドイツ側(DATEV・ダーテフ)の発表。


ドイツと日本の税理士制度は似ていると聞いています。


ドイツの税理士の方向性など、非常に興味をもってききました。


税理士業務は、IT時代の変革期にあるようです。


ITを駆使し、納税者と税理士、双方にとって有益な業務を行っていくことが重要であり、


旧態以前としたままではいけないと、盛んに言っているようでした。


さらに、ドイツの会計・税務システムの話も聞きましたが、なかなか面白いものでした。




今日は、日本側の発表。


私が入っている、税理士の団体(TKC)の発表です。


税理士業務の中心は、まだまだ、申告書作成、税務相談、帳簿類の作成です。


極端ないい方をすれば、税理士制度の草創期から変わっていません。


さらに極端ないい方をすれば、税務署(国税庁)のために行なっているみたいなものです。


しかし、現在では、中小企業の‘経営に関するホームドクター’のような業務を求められます。


業務内容は、このブログでもたまに書く、「過去会計」と「未来会計」です。


時代が求める、税理士についての発表がされました。



ドイツと日本の発表を聞いて、力がわいてきました。


税理士法人アクアは、間違った方向には決して進んでいないと!




研修のあとは、二日間ともパーティーが行なわれました。



ドイツの税理士とも片言の英語を駆使して話しました。


でも、会話は1分持ちません・・・・。


ド)どこからきたんだ。


私)日本


ド)それは、分かっている。


会話、終了・・・。



私)サッカー好きか?


ド)あまり好きではない・・・・。


会話、終了・・・・。


こんな感じでした。




明日は、イタリアに移動します。





そえじまっさお







ドイツ観光

ドイツ、寒いです。


今日は体を慣らすために、観光です。



ローテンブルグの綺麗な町並み や ニュルンベルグのカイザー城は、中世のままです。


戦争によって、破壊されたものも多数だそうです。


でも、町並みを見ていると、観光地だからかも知れませんが、


現代のドイツ人が、伝統や文化を大切にしていることがよく分かります。


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳





そえじまっさお

ドイツ・イタリアへ出発

出張は、ドイツイタリアです。


私は、ヨーロッパは初めてです。



ドイツでは、DATEV(ダーテフと読みます)という税理士の団体との交流です。


DATEVには、ドイツの税理士の7割近くが加入しているそうです。




今回の旅行は、多くの方に、「遊び目的」だと言われます。


違います! 


今回は、「研修」が主目的ですメモ


勿論、「観光」もありますがニコニコ




日本側の発表では、普段仲良くしてもらっている先生方など知り合いばかりです。


私も、いつか、発表してみたいです。




ドイツまでは半日以上かかるそうです。



飛行機で寝るために、今日は3時まで飲んでいましたビール



あと、2時間後には成田に向かいます・・・。




こんな経験はできないので、とても、楽しみです。





そえじまっさお


長期出張

10日ほど、長期出張にでます。


最近、更新をしていません。


11月になったら、また書きます。



そえじまっさお

大企業のシステムコンサルタント

2年以上前から、誰もが知っているある‘上場企業’に対して、


税務業務(税額計算、別表作成、申告、納税など)の効率化をTKCのスタッフと提案してきました。



その経緯、その企業の現状や問題点を詳しくは書けませんが、


このたび、提案してきたシステム(ASP1000)を導入していただけることになりました。




現在、担当の方、税理士法人アクア、TKCとで、導入準備を進めています。



やはり大きい組織では、

 

  ・運営上の問題


  ・組織上の問題

 

  ・予算上の問題


などにより、すぐにシステムを変更するというわけにはいきません。



売上高が1兆円を超えるその企業も、例外ではありませんでした。


でも、ねばり強く説明をしてきて、理解を深めてもらいました。



組織として、変更が決定されると、‘一気’にことは進みます。


当然、結果を早期に残さないといけません。


もたもたなんてしてられません。



現在は、何をいつまでに行うかを‘期限’を決めて行なっています。



担当の方も、システム変更が決定されたからには、これからやるぞ!と力が入っています。


忙しい中、慣れない部分も当然あるわけですが、頑張ってもらっています。




新しいシステムによって、


法人税別表作成(税額計算)、地方税申告書作成、消費税税額計算・申告業務、電子申告業務、電子納税など


が一気にできるようになります。



すぐに、システム変更の決断の正しさを納得してもらえると思います。



当然、アクア側も気合が入ります。


大企業の支援をするというのは、‘責任’が重大であり、‘怖さ’もあります。



でも、あの企業の大事な部分(税務業務等)を支えているという‘自負(喜び)’もとても感じます。


「責任と自負(喜び)」、アクアのスタッフ全員が感じています。


なお、「責任と自負(喜び)」は、中小企業とか大企業とか、規模は関係ありません。




こういったことが、アクアのスタッフにも感じてもらえるようになってきました。


とても大事なことです。



私は、税理士としても、アクアの経営者としても、とてもやりがいを感じます。





そえじまっさお



『池中玄太80キロ』 年内にあと5キロ・・・

年内に、あと5キロのダイエット!




小学生の頃のドラマに


「池中玄太80キロ」というドラマがありました。

 

 ・西田敏行さん主演、杉田かおるさんや坂口良子さんが出演


 ・「もしもピアノが弾けたなら」 「鳥の詩」がヒット


したドラマです。



子供ながらに、80キロなんて、ありえない! と思ってました。



でも、現実は、


いつの間にか、玄太をはるかに超えてました。


年始が85キロでしたが、一時期、90キロは越えていましたあせる



顔は、パツン、パツンでしたデブ


お腹は、パン、パンでした腹っ!




夏以降、どうにか頑張って、今日時点で、84.8キロです。


一応、元には戻しました。



でも、大晦日には、あと5キロ落としたい!!。


というよりも、落とさないとマズイことに・・・あせる



忘年会シーズンの前に、78キロぐらいまで落とさなければなりません。



(本当は10キロぐらいやせたいのですが、キビシイ・・・・。)




新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


↑  なお、独立当初・・・67キロ。


ほんの6年ほど前です。


懐かしいガーン





そえじまっさお (84.8キロ)

新しいお客様

新しいお客様をご紹介頂きました。



規模的にも大きい会社です。



現在の税理士にご不満があります。




規模が大きいので顧問料も高いのですが、提供されるサービスがちょっと・・・。


典型的な旧来型会計事務所です。




旧来型会計事務所とは・・・、


 毎月の顧問料はきっちりともらうけれども、

  

   ・何もしない


   ・資料を預るだけ


   ・やっても試算表作成


   ・決算を組むまで、納税額が分からない


   ・質問に対して逃げる


です。



今どき、こんな業界はないと思います。


税理士にとってはオイシイですが、お客さまにとってはたまったもんではありません。






税理士法人アクアの業務案内をしました。


   ・毎月の絶対業務が「過去会計と未来会計」


   ・決算時の標準業務が「書面添付」

   



とても、アクアに興味を持っていただき、顧問契約を結ぶ運びとなりました。




新しいお客さまが増えることは、勿論嬉しいです。



でも、この先、税理士制度自体がなくならないか心配になってきます。





そえじまっさお





パパの名前は「アラシ」

坊主との会話・・・



私)   パパのお名前は?


坊主)  ・・・・・

      私から視線をそらします  


     

     (まっ、二歳児だから、まだ無理だね・・・・。)



ママ)  ママのお名前は?


坊主)  ○○!!


      (カミサンの名前は言えるのかよあせる




ママ)   お姉ちゃんのお名前は?


坊主)   ○○○ちゃん!!!

     

    
       (おいおい、言えないのは私の名前だけかよ汗



カミサンの追い討ち は続きます。


ママ)  住所を言ってごらん


坊主)  しんじゅくく、・・・・(町名)、・・・・・(番地)、・・・・・(マンション名)、・・・・・(号室)


       何故、パパの名前だけが出てこない!?

       

       でも、二歳児で、家の住所を言えるなんて、すごいじゃないかアップ


       見直したぞ、坊主音譜    


       さすが、パパの子だ 顔 

   


で、もう一度聞きます。


私)  パパのお名前は?

     

坊主)  ・・・・・・(間があいてから) 

      アラシっ !!



なぜ、アラシはてなマークはてなマーク


そうか、私がずっと前に、 「嵐」の一員だったと言ったのを信じていたんだね・・・・あせる


微妙・・・・・ガーン





そえじまっさお