新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記 -31ページ目

76キロ代突入 (ダイエット途中経過)

忘年会ビールシーズンも終盤に入ります。



リバウンドもせず、順調に体重は落ちています。


今日、76キロ代に突入ニコニコ

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳




年始・・・85キロ


6月・・・・90キロ


12月・・・77キロ



体重は、株価のように乱高下します。


4月から何気にダイエットしてましたが、9月ぐらいから少しずつ落ち始めました。


痩せてくると、全く体調が違います。




現在、やっていることは、


①歩く


家からアクアまで30分は歩いています。


時間があるときは、ジムのプールでも歩いてます。


1日、1万3千歩ぐらいかもしれません。




③バランスボール


バランスボールに乗って、おなかを絶えず、動かしています。




②暴飲暴食はダメ


忘年会でも、とりあえず、食べ過ぎだけは注意しています。


夜中のラーメンラーメンは禁止。


食べ過ぎたと思ったら、翌日のお昼は控えめにしています。




これだけですが、全く違います。





年末までに80キロを切っているという公言。


絶対に達成しますビックリマーク



でも、この一週間も忘年会は続きます。



そえじまっさお



ハローワーク

ハローワークへ求人登録に行きました。



税理士法人アクアでは、新しい仲間を募集しています。


来春までに、2~3名と考えています。



できれば、会計事務所経験者がよいのですが、経理や総務をされた方も募集しています。



正社員、パートでも構いません。



もちろん、税理士も募集しています。



お子さんが小さい方も積極的に支援いたします。


出勤日も勤務時間もフレックスでよいです。


保育園の送り迎え時間などを優先してください。



ご興味のある方は、是非、ご連絡ください。



そえじまっさお

セミナー終了

11日(金)税理士人アクア主催の「経営革新セミナー2009」が終了しました。


冷たい雨が降る中、定員一杯の40名の方にお集まりいただきました。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


中小・零細企業にとっては、本当に厳しい時代です。


‘気づき’などを感じていただければと思いました。





今回のセミナーでは、以下の3つのテーマでお話ししました。

①「変化をチャンスへ!-顧客貢献の視点で経営の品質を見直そう」

   講師:税理士法人アクア 代表 副島正雄

   新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


アクアの経営戦略もお話しました。

今までの売上変遷も公表しました。

目的は、経営者の方々に何かしらかの気づきを感じていただくためです。


②「黒字体質の会社を作る8つのステップ」

   講師:税理士法人アクア 代表代理 町田貢

   新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


黒字体質を作ることは簡単ではありません。

でも、必ず必要です。

そうしなければ、会社は立ち行きません。



③「売上アップの3つのヒント」

  講師:アイモバイル㈱ マーケティングアドバイザー 大瀧佳子 様


売上を伸ばすと言うのは、大変です。


売上が20億円になってくると、8割が黒字になります。

売上が1億円未満は、8割が赤字です。

この違いは、マーケティング(市場調査)や広告宣伝に関係します。

小企業・零細企業は、有効なマーケティングをして広告につなげていくことができません。

社長の経験であったり、勘によるところが多いと思います。


そういったところを、実に分かりやすく、お話くださいました。

話が、本当に上手いです。

ありがとうございました。



大掛かりなセミナー(40~50名)は来年も開催します。


小人数のセミナー(25名まで)はアクアのセミナー室でできるので、


これからも続けていきます。



そえじまっさお



柚子 狩り


柚子 狩り に行きました。


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



これ、すべて、天然です。



正確には、昔は管理されていましたが、今は、自然のまま。



無農薬 です。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



ご覧のように、大量に取りました。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


少々、形はいびつです。

でも、味も、香りも 問題ありません。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



しかし、手は、トゲが刺さりまくりでした。



そえじまっさお


高校生の教科書

最近、勉強をしなきゃ!と思います。


で、買ったのが、この二冊。


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



高校生用の 「日本史」 と 「世界史」 。



私は高校生のときは、日本史を選択しました。


大部忘れてしまっています。



そして、世界史は、そもそも知らないことばかりです。


また、パレスチナ問題など、何度解説を受けても、理解が難しいです。



最近、常識が欠けてしまっている気がするのです。


これでは、税理士としても、社会人としてもいけません。



頑張ります音譜



本屋さんで教科書を買うなんて、ドキドキしました。





そえじまっさお


セミナー会場下見

来週(12月11日)に迫った、税理士法人アクアのセミナーの開場下見に行きました。


会場は、アクアの提携企業の大和ハウス工業 東京本社3階をお借りします。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳    新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


とても綺麗な会場です。

音響設備やプロジェクターも完備しています。


セミナーの詳しい内容は、次の通りです。

テーマ: 「変化をチャンスへ!-顧客貢献の視点で経営の品質を見直そう」

時 間:平成21年12月11日(金)

     午後2時~5時

場 所:大和ハウス工業 東京本社3階 特別研修室

     東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号

参加費:1000円(ブログを見られた方は、ご招待します。)


今回のセミナーでは、以下の3つのテーマをお話します。


①「変化をチャンスへ!-顧客貢献の視点で経営の品質を見直そう」

講師:税理士法人アクア 代表 副島正雄

  

②「黒字体質の会社を作る8つのステップ」

講師:税理士法人アクア 代表代理 町田貢


③「売上アップの3つのヒント」

講師:アイモバイル㈱ マーケティングアドバイザー 大瀧佳子 



ご興味のある方は、ご連絡ください。



そえじまっさお

初経験(銀座のクラブ)

「銀座」って苦手です。



大人の街だから・・・。



高級感ありすぎというよりも、日本一高級な街です。



私は、学生時代から「新宿」 


(雑踏が落ち着きます。)




先週末、打合せで銀座に行きました。


待ち合わせ場所にも上手くいけませんし、



完全におのぼりさん状態で、キョロキョロしてました目



夜の街は、着飾った女性たちで溢れていましたキラキラ




食事をして、銀座のクラブに行きました赤ワイン


(正確には連れていってもらいましたニコニコ。)




ドラマなんかで見る、銀座のクラブそのままでした。


BARとかスナックでなく、クラブです。


銀座のクラブ、初経験です。


お店は、ゴージャスそのもの。


  ・ママは高級着物着物


  ・女性はドレス姫


  ・女性はお客さんの前でタバコは吸わない禁煙


  ・豪華なシャンデリアシャンデリア


  ・ピアノの生演奏ピアノ


  ・フロアは毛の長い絨毯ラグ


  ・会話が大人。


などなど、雰囲気が大人のお店でした。




本当に本当に、緊張しましたどきどき


背筋が伸びっぱなしでしたあせる




でも、とてもいい経験になりましたラブラブ



よく、銀座で飲むのは無駄だという方もいます。


何で、経営者が銀座によく行くのかが少し分かりました。







そえじまっさお




新しいお客様

今週は、沢山の新しいお客様税理士法人アクアにご紹介いただき、お会いしました。


 

 ・新規に開業されるDR


 ・現在の税理士でよいのか迷われている方


 ・飲食店経営者


などです。



皆さん、税理士法人アクアの業務である絶対業務(過去会計と未来会計) 、


標準業務(書面添付)を、真剣に聞いてくださいました。


そして、大変ご興味をお持ちいただきました。


すぐに顧問税理士になれるかは分かりませんが、いい結果が出そうな気がします。





来週以降も、新たしいお客様とお会いします。



中小企業が苦境にたたされる中、精一杯、支援していきます。




そえじまっさお









恐ろしい数字 (士業間の協力体制)

この20年で、中小企業は2割も減少しました。


企業数は、約500万社が400万社に減りました。



赤字申告割合が増えています。


平成20年度の法人の赤字申告割合は70.9%です。


初めて70%を突破しました。


恐らく、平成21年度は、75%前後になります。


また、売上高1億円以下の赤字申告割合は80%とも言われています。



実に怖い数字です。




夏ごろには、景気回復かと思われましたが、


最近の報道からすると、二番底が現実味を増しています。



鳩山政権には、早急に、緊急対策を施してもらいたいです。





我々、税理士(会計事務所)だけでなく、


行政書士、社会保険労務士、司法書士、中小企業診断士などに


に期待されることは多くなるはずです。





さまざまな士業の垣根を越えた協力体制を作り、中小企業を支援していかないと


日本は大変なことになります。





そえじまっさお


山田宏 杉並区長

昨日は、ある会合に参加しました。


そこで、山田宏杉並区長とお会いしました。


http://www.yamadahiroshi.com/index.shtml



山田さんとは約10年ぶりです。


何度か食事したり、カラオケに行ったりしました。



いつも、‘熱い男’でしたが、今も全く変わりませんでした。


むしろ、今の方が熱いです。




杉並区のこと、東京のこと、日本のこと、世界のこと、真剣に、熱い思いで見つめています。



間違いなく、杉並区にとどまらず、日本のリーダーになる方です。



感じたことは、政治家なのですが、鋭いい経営感覚を身につけていることです。



杉並区の区政にも現れています。



来月も、お会いするのが楽しみです。





そえじまっさお