栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています。
 
 おはようございます♡
今日は1月7日、七草がゆの日ですね!
 
子供がお替りする、メチャ美味しい!そして癖もない、『七草がゆ』を作りました~ドキドキ
(我々は1日早く昨晩七草がゆにしましたwブロガーっぽいw



 
夕飯のテーマは、七草がゆの目的でもある、お正月や祝い酒で弱った胃を休める、
胃腸の滋養ですドキドキ


 
 
①七草がゆ
②赤魚のスープ
③長芋のいくらと三つ葉和え
④りんご
 
 
 
 
昨日スーパーに行きましたら、
こんなカワイイ寄せ植えが!
 
 
これ欲しい!!って売り物ではなかったのですが、
通販で探したら、ありました!
来年は頼みたいわぁ
 

 

 

①セリ、②スズシロ、③ナズナ、④ススナ、⑤ゴギョウ、⑥ハコベラ、⑦ホトケノザ
 
の7草は、真冬の凍てつくような大地に根を下ろし、寒さにもめげずに育った、
その強靭な性質にあやかって、年の初めに食して、元気に過ごそうという意味なんだそうです。
 
 
さて作り方です。
 
 

材料  4人分

 白米(炊いたもの)   大盛2膳分(450g~500g) 
七草パック 1/2パック

●水          1リットル
●白だし        大さじ1
●塩          小さじ1/2
●生姜(すりおろし)   小さじ2程度
 

作り方

①七草を切ります。
■蕪や大根はこんな風に薄くいちょう切りにします。
■葉の部分は、2~5mmに切ります。セリは根も切ります。
 
切り終わった状態です。
 
②鍋に、●とご飯をいれて沸騰させ、中火で5分ほど煮込みます。
お好みの柔らかさのおかゆにします。もっと柔らかくしたい場合は、煮込む時間を増やしてください。(生姜のすりおろしも入れ、一緒に煮込みます)
 
③おかゆが完成したら、①の七草を入れて1~2分加熱してさっと火を通して
混ぜたら、出来上がりです。
 
もっとコク旨系にしたい方は、ホタテの貝柱を入れたり、こちらの粉末を小さじ1程度入れると
イイです! 
 
 完成です~ドキドキ
 
 
地味なお味ですが、子供には大好評!
 
副菜は赤魚の冬野菜スープ。日本にはもともとポトフのような料理はなかったのですが、
先日、大好きな野崎洋光(のざきひろみつ・南麻布の日本料理店 分とく山 総料理長)の書いている本をみたら、和素材で、ポトフを作っていたので、私も作ってみました。
素材で勝負できないので、私は柚子の皮と柚子の汁を追加でいれて、臭みなどを消してみました。普段作らない上品な1品です。 
 
 副菜は滋養強壮がテーマなので、長芋に茹でた三つ葉を刻んだものと、いくらを和えただけのものを。味はいくらの塩味と、三つ葉の風味だけの簡単なものですが、一気に懐石っぽくなりましたドキドキ
 
 
そうそう、七草がゆですが、
お茶漬けの元みたいな感じの、フリーズドライの粉末タイプもスーパーで売っていました!
こういうものがスーパーにありました。
お忙しい方や体調のすぐれないときは、無理して作らず、
そんな商品もいいですねドキドキ
 
 
皆様が、 今年1年、無病息災に過ごせますようにドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログへ
 
 
【PR】オイシックスお試しセット←農薬や産地にこだわる方、放射能検査済み。
お試しセットに入っている他の商品はこちらのブログ→ケールが美味しく食べられる
 
 
通常のトマトの味を濃くするために、ミニトマトに育てた、超美味しい
不思議なトマトも入っています。

こちらからご注文できます。


 

 
 
【PR】伊勢丹の新サービス、名バイヤーがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
激ウマです、本当に!
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
image
ホレンディッシェのバームクーヘンまで入っています!ものすごくお得!
 
 
 
  

 

 
ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
黒糖も乳児には危険!食べさせてはいけません
危険と言われているバナナの皮→
炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
 
 
 
著書です。

本でご提案させていただだいている献立は、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOKです。