栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いていますラブ
 
 
7月のサイクル献立
7月月曜献立 5分で作れる 子供大好き味『ツナカレー』⇒
7月火曜日献立 韓国風夕飯⇒
7月水曜献立 夏のイタリアン「トマトのペペロンチーノ」の夕飯⇒
7月木曜献立 給食の神レシピで作った和食⇒
7月金曜献立 海外で常に上位の人気レシピ『ガーリックチーズチキン』 作り方⇒
 
 
 
 こんにちは~♡
昨日、スーパーの地元野菜コーナーをみたら、
美味しそうな夏野菜があったので、鶏もも肉と一緒に塩胡椒して グリルしました。
 
①コストコの真空パックのパン(焼き立てが食べられます)
②夏野菜のグリル
③ニガウリのポタージュ
④オレンジ
⑤ブラックベリーのノンアルコールカクテル
 
 
 
材料(4人分)です
 
鶏もも肉   320~400g
トウモロコシ 1本(6~8等分に切ってから半分にカット)
茄子     2本(乱切りして水につけてあくを抜く)
ピーマン   2個(乱切り)
●塩     適量
●レモンペッパー(なければ普通の胡椒) 適量
●オリーブオイル
※ローズマリー  1本
 
作り方
 
①グリルにホイルをしき(オリーブオイルかけるか、くっつかないホイルを使用)
具をのせて、ローズマリーがあれば乗せて、塩コショウをして、オリーブオイルを回しかけて
グリルするのみ。
 
レモンペッパーはパパがアメリカ出張で
購入してきたトレジョのものですが、
類似品はスーパーや業務スーパー、カルディなどにもあります。
 
黒コショウはミルでその場でひいて使うととても美味しいです。
胡椒の芳醇な香りや風味の成分って、
非常に揮発性が高く、
挽いてから時間が経過するとその大部分が失われてしまうのでミルオススメです!!
 
 
 
さて、庭からブラックベリーを収穫してノンアルコールカクテルを作りました。

Black Beck Menthe(ブラックベックマント)風です。

かき氷シロップ(本当はグリーンペパーミントシロップでやるところw)大さじ2 
レモン汁       大さじ1
水と氷        200ml程度
ここにブラックベリー2~3粒と、ミントをいれます。
 
 
毎年放ったらかしでもたわわになっていたブラックベリーですが、
今年は10粒ほどしかなっていませんでした。
大丈夫だと思って、安心していたら、、、ゲロー
なので、野菜くずと庭の剪定くずで作った堆肥を、今更まきました。
 
そして、ローズマリーは、子供が小さかった頃、
子供の泥遊び用に作った砂場(砂は使っておらず黒土です)
レンガで階段をつけたり、いちごを植えたり
ウサギがいる風にしたりして、
子供に大好評でした。 
 
私、この頃、本当に熱心に育児していました。
もう手間暇、愛情込めまくりです。パンも手作りしていて、
酵母まで家でおこしていました。

 
でも今、子供たち、、、

がみがみ言わないと、宿題さえやらない。。。ゲローゲローゲローゲローゲローゲロー
 
 

 
グリルするだけの楽チン夕飯で 
コストコの焼きたてパンと一緒に のんびり夕飯でした
 
 
 
 
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
 
 
オイシックスお試しセット←農薬や産地にこだわる方にオススメ
お試しセットに入っている他の商品はこちらのブログ→マズくて有名な野菜を美味しく食べる方法
この時期、国内産の柑橘類が激しく美味しいので、特にオススメです。
大玉のトマトを甘くするためにプチトマトと同じサイズに育てて
とんでもなく味を濃くした、メチャ旨な不思議なトマトもお試しください!
 
 
伊勢丹の新サービス、名バイヤーがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
激ウマです、本当に!
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
image
アマゾンで人気NO1のふりかけも入っていました!
image
資生堂パーラーのお菓子も♡
image
 
  

 

 

 
ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
黒糖も乳児には危険!食べさせてはいけません
危険と言われているバナナの皮→
 炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
 
 
 愛用品などはこちらに載せています。

 

フォローしていただけると続きの記事情報が届きます。
読者登録してね
 
最近インスタ頑張っています
 
 
 
 

おかげ様で増版しました。栄養士そっち~の献立本ラブラブ

毎日の考えないで済む献立本です。
まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOK
しかも、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っているので栄養バランスもGOOD!

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)