栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いていますラブ栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを家庭用にブログで公開しています。 サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返えすことで、1週目より2周目、3週目と作るスピードがUp。毎日献立を考えなくて済みます。
おはようございます♡
 
タケノコ堀に行ってきましたードキドキ
※無断で掘っているのではなく、叔父のもつ山で、叔父と一緒に掘っています
 
 すごく大きい!!!!幼稚園児ぐらいの背丈があります!!
 
大きすぎるタケノコ
次男自慢の収穫です!! これ食べるんだってーガーン
 
長男は控えめの一本。性格がでる(笑)
タケノコは外の硬い皮をむいて、
切れ目をいれて、漬かるぐらいの水をいれて糠を3掴みぐらいいれて
煮込みました。その後そのゆで汁のまま、一晩放置して
こうなりました。
 
さて、このあく抜きですけど、
よく私のところにも炊飯器料理をブログに書くと
「アクはどうなるのですか?」というご質問を頂きます。
 
アクとは何か? アクは大きくわけて2種類ある
 
 実は、アクって一つの成分を指しているのではありません。
アクとは、食品自体がもつ強くてクセのある味を「あく」と呼ぶようになっています。
このブログでは、アクを①健康に被害のあるアクと、②健康に被害はないが、味が好まれない人もいるアク  の2種類で記したいと思います。

①健康に被害のあるアク
野菜や果物などの植物多くの場合、草食動物から身を守るために
刺激性の物質や栄養素の消化吸収を阻害する物質、その植物を食べた動物の生理状態を変化させる生理活性物質を持っていることがあります。
 
 
例えばワラビ。ワラビには、「プタキロシド(プタキロサイド)」という発がん性物質が入っています。これは「国際がん研究機関(IARC)」による「発がん性分類」で、わらびは「グループ2B」に分類されています。グループ2Bは、人に対する発がん性の証拠は不十分ではあるが、動物実験においては確かな証拠が有り、人に対する発がん性の可能性もあるとされているグループです。
ただこの、「プタキロシド(プタキロサイド)」はあく抜きによって完全に消滅するといわれておりあく抜きされたものは問題がありません。
でも、このことは、ワラビはあく抜き無しでは食べてはいけないものという事になります。
 
参考:農林水産省HP
 
 
②健康に被害はないが、人によって好ましくない味や香りがあるというアク

 

肉や魚介類を茹でたり、煮た時のアクは、煮汁に溶け出した水溶性のタンパク質が熱変性によって凝固した、アミノ酸や脂質を含む泡状の浮遊物です。

これらは健康に害はありません。

この肉や魚のアクは、旨味成分や栄養学上有用な栄養素を含み、料理の風味上強すぎると不快に感じる成分や、癖のある味・臭いを持つ様々な成分をも吸着しているため、見た目と臭い、舌触りがよくないなどの理由で取り除かれることが多いです。

フランス料理などでは、匂いや濁りを嫌ってアクは除去しますが、

イタリア料理の一部では肉のアクをあえてソースにいれているものもあります。

よくブログに炊飯器料理であくはとれませんが大丈夫ですか?とのご質問を頂きますが、健康上は問題がありません。また、炊飯器に丸ごとドボン、激ウマ豚の角煮

の料理は、あく抜きはしませんが、とても美味しくいただけます。

 

 

 
タケノコのアクは健康に被害があるのか?
 
 
さて、今回とってきたタケノコのアクはどのようなものなのでしょうか?
タケノコのアクはシュウ酸という有機酸の一種で、植物中ではグリコール酸がグリオキシル酸を経てシュウ酸に変化するとされています。シュウ酸は体内でカルシウムや鉄分と結合し、吸収を妨げたり結石の原因になるといわれています。
 
タケノコのアクは、シュウ酸と呼ばれているもので、様々な植物に含まれ、人体内でもビタミンCの代謝により産生されます。タケノコだけではなくほうれん草などの他の植物にも
含まれています。シュウ酸は、カルシウムと結合すると結晶化し、尿中のシュウ酸とカルシウムが結合して結晶化すると、結石の原因となります。
 
 
 
 

シュウ酸は水溶性の物質で、植物の細胞内にあり、加熱することで抜けやすくなります。

なので茹でることで水分にシュウ酸が抜けます。水分中にシュウ酸が残っているので、茹でた水分は捨てます。茹でることで40~50%のシュウ酸を除く事ができます。意外と残っていますよね。


先程 この時期たくさんタケノコを食べているけれど大丈夫かどうかというコメントをいただきましたので追記します。




この時期だけであればあまり気にすることはあまりありませんが この方法でシュウ酸の影響を和らげることができます。


●水分を十分に取る

●カルシウムを取る

以前はカルシウムをとると結石ができやすいといわれていましたが、結石を予防するためには尿 中のシュウ酸を減らすことが大切で、カルシウムを十分にとった方がよいといわれています。シュウ 酸を多く含む食品を食べる時に、カルシウムを含む食品を十分とることで腸内のシュウ酸とカルシ ウムが結合して、便として排出され、尿中にシュウ酸が増えないことがわかっています。

1 日 600~800mg とることを心がけます。


シュウ酸を多く含む食品は、ほうれん草、たけのこ、さつまも、レタス、ブロッコリー、なす、ピーナッ ツ、未熟なパナナ、チョコなどです。また飲物ではコーヒー、紅茶、緑茶、ココアにも含まれています。過剰摂取にならないように 意識してみてください。


●動物性の脂肪やたんぱく質を取りすぎないようにします。

動物性脂肪を含むものをたくさんとると、腸内にシュウ酸が増えてまい、尿中のシュウ酸排泄が増 加し、結石ができやすくなります。また動物性たんぱく質を多くとると、尿中に尿酸が多くなり、石ができやすくなります。



●クエン酸を取る

クエン酸はシュウ酸とカルシウムが尿中で結合するのをおさえてくれます。 *クエン酸を多く含む食品:みかん、夏みかん、レモン、グレープフルーツ、酢



参考:旭川医科大学 hp

http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/urol/25.pdf




 

 

ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
高見えの春夏服が届きました→
 
 
 
子供ウケ抜群♡炊飯器でポークオムシチュー→
image
危険と言われているバナナの皮→
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
伊勢丹の新サービス、バイヤーさんがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
 
image
アマゾンで人気NO1のふりかけも入っていました!
image
資生堂パーラーのお菓子も♡
image
 
  

 

 

 愛用品などはこちらに載せています。

 

フォローしていただけると続きの記事情報が届きます。
読者登録してね
 
最近インスタ頑張っています
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
 
人気記事
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
 
 

おかげ様で増版しました。栄養士そっち~の献立本ラブラブ

毎日の考えないで済む献立本です。
まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOK
しかも、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っているので栄養バランスもGOOD!

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)