献立★栄養士★簡単

 

栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑

時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
 
また、サイクル献立をブログでご紹介しています。
一週間のルールを決めて、1か月繰り返します。
 ブログの内容や自己紹介はこちらです→ブログの趣旨&自己紹介

3月月曜日の献立→白身魚の南蛮漬け定食

3月火曜日の献立→豚のピリ辛生姜焼き定食

3月水曜日の献立→めんどくさい日でも作れるレンジでシュウマイ
3月木曜日の献立→油通しで柔らかい「青椒肉絲」定食
3月金曜日の献立→レンジでチャーハンが作れる!定食~



こちらの続きです。
【4月サイクル】肉を炒めるとき、劇的においしくする●●! Part1

肉を炒めるときに劇的においしくするのは、なめこ~!!!!

(写真: http://forest17.com/syoku12/syok12_3500.html )

②牛肉と厚揚げ の炒め物   を作ります。
【材料】
牛肉   320g(80g×人数分)それ以上は栄養学的には必要ありません。
・酒    大さじ1 下味用です。
厚揚げ  2P 湯通ししてください
なめこ  1P
小葱   1/3束
●オイスターソース 大さじ1
●酒         大さじ1
●醤油        大さじ1
●しょうが ひとかけ すりおろし
●ニンニク ひとかけ すりおろし
水溶き片栗粉  適量


①まずフライパンに油をしいて、お肉を炒めます。(副菜を作っているときに、同時に作ります)
image

8割火がとおったら、なめこを入れて炒めます。

image

ざっくり混ぜたら、厚揚げをいれ、

image

ざっくり2~3回混ぜたら、ぎりぎり浸るぐらいの水(100~200mlぐらい)を入れ、

●の調味料すべていれて、蓋をして5分煮込みます。

煮込んでいる間に、最後にトッピングする小葱を切ります。

image

 

煮込み終わったら、水溶き片栗粉をいれて、火にかけ、とろみをつけ

最後に刻んだ小ねぎをかけて、完成ですラブラブ

image

 

このなめこ。

以前担当していた、某クリニックで、肉が固いと苦情がでたことがあるんです。

これ、炒め方とか、仕入れた肉の状況とか、下処理とか、いろんな原因があるのですけど、

この現場はとにかく「レシピで改善」しなきゃいけないんですね。
普通はそういうことは、現場で対応するものなんですよ。その創意工夫が仕事の楽しみでもあるわけですし。
でも、ここは何かあると、「肉が固いぞ!変なレシピ送るな、ごらぁ」されるんですね。
でね、解決するために、さまざまな方法を提案させていただくと、、、
「んな手がかかることできるか、ぼけぇ。新人のカス栄養士がぁぁぁぁ」ってなるんです。

そうなんです、ここ、とにかく「お怖い叫び
普通いくら新人とはいえ、カスとかいわれたら、へこんだり、怒ったりしますよね。
でもね、怖すぎてそんな気にもならないんです。
ハブとかににらまれて固まっているカエル、いますよね。
きっとあの状態のカエルさん、凹んだり、怒ったりしていないです。
この状況どう抜け切るか以外考えられない状況っていうんですかね。

でね、いつものように、「何だったら、やっていただけるのでしょうか?」と聞くと
「何かぽんって入れるぐらいだったら、やってやってもいいよ。
ただし手がかかるやつや、時間がかかるやすはダメ」


そこで、怖がりながら、必死に考えたのがなめこ。

この牛肉の炒めに、なめこ入れるレシピ、当時勤めていた会社でかなりバイラルしたので
ほかの栄養士さんも、おいしいって思ってくれていたようでした。
是非皆さまも、試してみてくださいねラブラブ

 

 

そうこうしているうちに、なんちゃって最中アイスが固まりました~

もうこれ、すごい自信作!

モナカアイス、次に投稿いたします!ぜひぜひ作っていただきたいです音譜

 

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

 

こちらからも、ご予約できます↓(アマゾン)

 

 

料理のコツや献立情報をブログで発信しています

是非読者登録してくださいませ

 

読者登録してね

 
レシピブログのランキングに参加中です。

ぽちっと押してくださるとランキングがあがるので
よろしくお願いいたします
↓↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
きれいにキャベツの千切りを作る方法→

ホットケーキミックスで作る、美味しい簡単オヤツで

「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
竹輪のチーズ磯部揚げ→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

 
トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→