2019年6月28日~6月30日

 _____南アルプス/北岳_____

その①・・・芦安駐車場~広河原~吊り橋~大樺沢~二俣

その②・・・二俣~御池~白根御池小屋泊~草すべり~二俣分岐~小太郎山分岐~肩ノ小屋

 

続きです。

 

2日目/6月29日(土) 昨夜は白根御池小屋に宿泊。朝5時”草すべり”から歩き出しました。

歩き出しから残雪が多く、今年はあまり花が咲いていませんでした。でも、小太郎山分岐を越え、

稜線に出ると、お花が咲いていました~。雨がやみ、ガスが切れて、少しだけ展望が良くなりました。

肩ノ小屋に到着。あらら~また霧に包まれてしまいました。

肩ノ小屋

肩の小屋前のベンチ

テン場はまだ残雪です。

 

山頂へ進みます。

肩ノ小屋の横を通ります。

しばらく岩ゴロの登山道

両又小屋分岐

 

張り紙がありました。

【両俣小屋方面の登山道は危険なため当面の間通行止め】

霞んでいてルートを見落としそうです。

 

ハクサンイチゲについ足が止まってしまいます。

 

北岳山頂にとうちゃこ~~。

北岳(3.193m)山頂

 


三角点タッチ!

 

そして、証拠写真で~~す。

北岳4度目登頂。

 

クローバー過去ブログ

③2012年8月25日~26日…【1泊2日で白根三山を大縦走】最高のお天気

②2011年7月7日・・・【南アルプス/北岳・大樺沢】キタダケソウ

①2008年7月28日~29日・・・【北岳・御池小屋泊】

 

 

真っ白け~で何もみえません。

目的の花「キタダケソウ」を見に行きます。

ハタザオ

イワベンケイ

 

山頂直下のキタダケソウはなし。

 

さらに、下ります。

足元注意。滑ります。

下り、気をつけて~。は~~い。

 

そして、分岐。

 

吊り尾根分岐点

尾根経由北岳山荘方面を分けます。風が強い時は危険コースです。

 

ここから、「八本歯のコル」へ向かいます。

 

うわ~~。キタダケソウ見っけ~~。

いや、違いました。イチゲちゃんでした~

ハクサンイチゲ

あはあ~間違えるんですよね~~。似ているから。

 

でも、本物を見つけました~~。

きゃ~~。きゃ~。きゃ~~。

 

うわわ~。8年ぶりにご対面~~。興奮してブレてます。

 

上のイチゲとを比べてくださいね。

葉の色がハクサンイチゲと違います。

 

花びらは丸みがあります。

 

今年は1週間前に雹が降ったとかで、花びらの痛んだ株が多かったです。

 

もっと、綺麗なキタダケソウにで会いた~~い。

八本歯のコル分岐

北岳山荘方面へ進みます。

 

この先にもキタダケソウが咲いていました。

イチゲとキタダケソウが混在しています。

チシマアマナ

チョウノスケソウ

咲いてるよ~の声に急ぎます。

うわ~。綺麗~。綺麗~~。

 

雨に濡れた花びら、美しい~

 

このルートのハイライトを通過

空中ハシゴ。

 

花に気を取られないで、慎重に歩きます。

 

でも、岩場に咲くハクサンイチゲ。けな気~~。ついカメラを向けてしまいます。

こちらはキタダケソウ

 

 

三点支持ね。

 

オヤマノエンドウ

 

 

この先にはキタダケソウの群生地。株数が増えて驚きました。

ここまで登ってきてよかった~~。

凄い群生地。

 

 

美しい!美人です。

目的達成です。

 

この後は北岳山荘まで行き、山荘でランチタイムです。

 

続きま~~す。

 

 

続き・・・その④

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング