前回デコパージュを始める時の準備、道具などをまとめました

 
 
 
今回は貼り付け方のまとめです
IMG_20170719_163512552.jpg
 
まず基本、デコパージュは貼り付け可能なものならなんでもOKです
 
その中でも
○貼り付けやすいもの
木製品・布製品・石けんなど
 
(画像クリックで以前の解説ページにとびます)
石けんデコパージュ
IMG_20160607_141704577.jpg
 
・ダイソーポーチのデコパージュ
IMG_20160222_233636078.jpg
 
100均フォトフレームデコパージュ4パターン
IMG_20161004_233324921.jpg
 
 
 
△貼り付けにくいもの
プラスチック、陶器、ガラスなど
 
失敗しない!プラスチックのペンスタンド
IMG_20151130_154950068.jpg
 
100均プリンカップをデコパージュ
IMG_20160212_230710477.jpg
 
・100均豆皿をデコパージュ
IMG_20170630_174833948.jpg
 
 
「貼り付けやすい、貼り付けにくい」というよりは「失敗しにくい、失敗しやすい」という感じかもしれません
 
 
あとはペーパーナプキンの大きさにもよりますね
 
貼り付けやすいものでもペーパーナプキン1枚をカットせずに使うなら難易度が上がりますし、貼り付けにくいものでも小さくカットしたペーパーナプキンを少しずつなら簡単になります
 
 
 
 

貼り付けやすいものと貼り付けにくいものの差って?

 
これはデコパージュ液が浸透するかしないかの差だと思ってます
 
デコパージュ液が浸透する→液が微妙に調整されて貼りやすく
デコパージュ液が浸透しない→塗った液の量がそのまま影響する
 
 
少なすぎずしっかり貼り付けられてかつ多すぎない、適切な量のデコパージュ液が塗られていれば失敗は少なくなります
 
一人でやってみるときはその量が分かりづらいと思いますので、やはり貼り付けやすいもので慣れるのがポイントかなと思います
 
 
 

人気のデコパージュアイテムの貼り付け方法はこちら

 

まじかるクラウンプラスチックのスマホカバー

 
 
 
 
 
 
 
今回も読んで下さりありがとうございました
 
 
 
 
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
 

 

 いつも応援ありがとうございます!

 

 
 
◇下のバナーをポチッと押して読者登録していただくと、ブログ更新通知が届きます

 

◇ブログ更新、その他のお知らせなど→ facebook デコパージュ*snipsnip* Facebook

 フォロー&いいねしていただけると嬉しいです^^

 

最新講座&教室お知らせ、割引などのお得な情報が受け取れるLINE@はこちらをご覧ください

 

 instagram 今までのデコパージュ作品はこちら Instagram

 

 

 ◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック