私、今週末は「おひとりさま」なんです♪


この土日がっつり仕事予定だったパパが急にお休みになりまして・・・

もうすぐ次男の誕生日だからおばあちゃんちに連れて行ってあげようとなったのですが
(長男がちょうどお盆生まれで、大体おばあちゃんちで賑やかに祝ってもらえるので、次男が嫉妬する(;^_^A )

でも私は用事入れちゃってて、初めてパパと子どもたちだけで帰省することになったのです



子ども達も小3と小1
世間的には二人でおばあちゃんちにお泊りしててもおかしくない歳なんですが、なんせ長男にはエピペン持ちのアレルギーが

幸いにもどちらの両親にも理解があって、いつもと違うものは必ず聞いてくれて私が成分表チェックするし、食べるものもこれなら安心という料理パターンができてるんですけど

さすがに、子どもだけのお泊りは親たちも不安な部分があるだろうなと思って



そんな中、パパが初めて「3人で帰るよ」って言ってくれました


少し遅い誕生日プレゼントらしいです

ちょっぴり、こじつけ感もあるけど(笑)嬉しい~♪



幼稚園でお泊りもあったけど、子どもが二人ともいなくて、家にひとりっていうのは子供が生まれて初めてです


1日を自分だけの為に自分中心で使える幸せ!

あれしよー、これしよーとワクワクしつつ、ダラッと過ごしたりしてます




せっかくまとまった時間が出来たのでUP出来ていなかったものを


『100円グッズで可愛い小物アレンジ』掲載 

「ガラスのふんわり小物入れ」
ヘッダーの真ん中に写っているのです

元々は「100均カップにプチ☆デコパージュ」←リンクが何故か貼れず
ちょうど2年前くらいの作品・・・・の変化バージョンです




 

 

この作品、追加で作品が欲しいと依頼があったときに作ったのですが、色々あって工程写真は撮れなかったのです


というわけで、遅くなりましたが つくりかた♪




 

材料は主にダイソーで
・デコパージュ専用液(セリアのも一緒に写ってます。お好みで)
・デコパージュ専用ペーパー
・耐熱ガラス製プリンカップ
・アクリルスプレー





①貼りたいモチーフをカットします
はっきりした柄ははさみで、ふんわりした柄はちぎると作りやすいかなと思います




 




②カップの内側、貼りたいところにのりを塗っていきます
貼りたいものより大きめに塗るのがポイント




 




③モチーフを外側にあてて塗れば場所の見当がつけやすいです




 





④ダイソーのデコパージュ専用ペーパーは薄手でふんわりした柄なので、重ねて貼ってもキレイ

その時はハサミでカットしたモチーフを先に貼ります





⑤次にベースとなるようなペーパーを重ねます




 




⑥全部貼り終わったら、内側全部にのりを塗ります




 




⑦乾いたら、カップの外側上部分をマスキングテープでカバー




 




⑧下部分はラップで包んで、外れないようにマスキングテープでカバー
後から内側をスプレーするので外側に付かないようにすればOK




 




⑨内側をスプレーします(スプレーは換気の良いところで!)
スプレーだと色が簡単につくのと、濃淡も出せるのが便利




 


⑩スプレーが乾いたら、スプレーした上から、デコパジュ専用液を塗って完成







今回は夜撮ってみました




 






 




中にライトを入れるとまた違った雰囲気に
プリンカップに、直火NGとあったので、本物のキャンドルは入れられなさそう
(REDライト入れてます)




 






 




いつもよりのんびりまったりな夜時間

晩ごはんはグラタンを作りました(ミックス粉入れるお手軽のやつですけど)


グラタン大好きで結婚当初はよく作ってたんですが、これまた長男がアレルギー分かってから一切つくらなくなりました・・・

今の我が家でグラタンといえば、マッシュポテトとミンチの重ね焼いた料理のことを言います

で、1年生になった次男が給食で初めて本当のグラタンを見てびっくりするということもあったり(;´▽`A``


9年ぶりくらい?!
家で食べるグラタン美味しかったー
明日の分もあります♡






↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡




いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)



※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります

スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール

一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます



あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方