こんにちはニコニコ
昨日は授業参観
上の子の参観が初めて「家庭科」でした
 
初めて縫いものを始めるということで、玉結びの練習だったんだけど…息子がやった玉結びのまぁヒドいこと
なんかびょーんって糸出てるし、もはや玉結びではないような
始めでこの調子じゃこれから大変そう汗
 
でも優しい女子に「こうやってやるんやで」って教えて貰ってたから、多分この先もそうやって乗り切っていくんだと思われます苦笑
 
 
 
 
とか言ってる私も、縫いものはあんまり得意ではない方です
 
前にも書きましたが、デコパージュ好きな人は縫いもの系より工作系の方が好きな人が多いです 何となく分かる
 
 
 
バッグ作るのは難しいけど、デコパージュバッグなら大丈夫!
 
ベースとなるバッグがあれば、好みのペーパーを切って好きなように並べてみて貼り付けて・・・
 
 
 
 
貼り付け方法は主に2つ
 
ペーパーを切り分けて貼る「カット貼り」とペーパー1枚をそのまま貼る「1枚貼り」
 
 

 
カット貼りは切り分けるのが大変といえば大変ですが、自分の好きなように配置してデザイン出来るので、オリジナルなバッグが出来ます
 
組み合わせ無限大、まさに世界にひとつだけ!のバッグ
 
 
あれもこれも色んなペーパーを詰め込むこともできますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1枚貼りはペーパーそのままのデザインを貼り付けられるので、どうやって配置したら良いか分からないっていう心配なし
 
好きなペーパーそのままのデザインでデコパージュ出来ます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貼り付けるとペーパーそのままの柄がバッグにプリントされたみたいになります

 

 
デメリットはカット貼りよりは、貼るのにちょっとしたコツがいることかな
 
 
 
 
 
 
 
 
来月のワークショップはそんなトートバッグのデコパージュ
 
カット貼りのデコパージュをします
 
 
 
 
ペーパーを選んで決める、ペーパーを貼っていく、それぞれ人によって時間にバラつきがありますが、目安としてはバッグ片面をデコパージュするくらいかなと思ってます
 
 
ワンポイントで少しだけ貼りたい人と、全体的に沢山貼りたい人でも、時間は全然違いますしね
 
 
もちろん時間内でどんどん貼れる人は片面以上貼ってもらってもOKです
 
 
 
 
 
 
今回はカット貼りですが、その次の回で1枚貼りのデコパージュバッグをする予定
 
 
貼り付け方が全く違うので2回に分けます
 
 
 
おそらくデコパージュ初めて、または数回の人がほとんどだと思うので、まず今回は切って貼ってデコパージュの基本と楽しさを知ってもらいたいなと思ってますニコニコ
 
 
 
デコパージュミニトート
ワークショップハサミ
 
[日時] 6月14日(水) 10時~12時
       6月17日(土) 10時~12時
 同じ内容をしますので、どちらか選んでくださいね
終了しました!ありがとうございました
 
[場所] シュフロア(ハレルコ) 
[申し込み・お問い合わせ]
ハレルコHPへご連絡いただくか、
下記ブログ内お問い合わせメールからどうぞ

 

 

 

1回目(カット貼り)来てもらった方に希望を聞いて、2回目(1枚貼り)の日程を決めます

 

1回目のみの参加もOKですが、1回目に基本をするので2回目のみの参加は出来ません

 

 

 

 

今回もお子様連れの参加可能です

申し込み時にお知らせください

 

保育専門ではないシュフロアのスタッフさんが見てくださるので、お預かりのお子様人数や年齢幅によっては別日でお願いすることもあります

 

 

 

 

布へのデコパージュを覚えると、他の布ものに応用が出来るのでデコパージュの幅が広がって楽しいですよ

 

 

 

ご参加お待ちしています音譜

 

 

 

 

 


Instagram

 

 



↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡


にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます

 

*お問い合わせは こちらからどうぞ*