子どもたち昨日は代休日
たまたまパパもお休み
なので、以前から気になっていたところをDIYしました♪
その前に
この間ダイソーで買ったポーチ
シンプルで可愛い♡
最近はダイソーさんでもオシャレなのが多いですね!
こんなに沢山あるみたいです
(ダイソー公式インスタより写真お借りしました)
私が見たときはすでに4種類くらい?しかなかったです
買ったポーチ、買い足そうかと次の日見に行ったらもうなかったし!
ポーチに限らず、これ良い!と思って次に見に行くとないんですよね~
このポーチはデコパージュ用に
塗り塗り~
余談ですが、ポーチやバッグをデコパージュするとき、中にクッキングシートなどを入れておくのを忘れずに
のりが染み込んでくっつくのを防ぐためです
なので間違っても広告チラシとか新聞紙を入れないように…
悲惨なことになります(^^;)
裏は何も模様がないので、そのままペタッと貼って
表側、真ん中のイラストのところはカッターで軽くしるしを付けといて
(切れるならこのまま切っても)
ハサミで切り取ってから、貼りました
ポーチの端っこやファスナーのところは少し残して切って
のりを塗って筆を差し込むように入れ込んでいきます
ちっちゃいポーチなので、ボトルに差し込んで立たせて乾燥中~
出来ました♪
このポーチ、溶剤の違いを見たかったのです
だからペーパーは1枚貼りで
お花のちょうど真ん中で分かれてて、向こうはテカりがあって、こちらはマット
同じ用途の溶剤でも仕上がりが全然違う~
次は洗ったらどうなるか?ですね
おうちまわりのDIYの方は自転車小屋のところ
自転車小屋は砂利敷きの上に、これまたパパが以前DIYしてくれたものなのですが、自転車とめたときにスタンドが埋もれたり、バランス悪くて倒れたりしてたんです
夏場は雑草も生えてくるので、防草シートも張りたい
ということで、砂利をのけて、防草シート張って、土をかぶせて、コレ↓なんていうんだろう?
コンクリの板状の?をのせて
次男がせっせとお手伝い
こんな感じになりました(←って私やってない(^▽^;)自分の自転車置いてる方をやってました )
こういうのって、簡単そうで意外と平らに並べるのが大変ですね
隙間、緑を植えたらきれいなんだろうけど、北側だし枯らしそうだし・・・
どうしよう?
玉砂利買ってこようかな(^_^;)
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方