こんにちは
まんまみーあイベントにて持って行った作品の中で、皆さんが1番興味を持たれていたのはスマホケース!
身近な持ち物を自分の好きな柄で作れるって魅力ですもんね
以前にもちょこちょこ載せていますが、随分記事も昔になってしまったので整理を兼ねて今回は「スマホケースのデコパージュの方法・完全版」!
ちなみに「手帳型デコパージュスマホケースの作り方」はこちらをどうぞ
断トツ1番人気記事です

今回はハードカバー(プラスチックカバー)の方

ちなみにシリコンカバーは貼り付かないのでデコパージュ出来ません
特にネットで買うときは気をつけて下さいね
カバーは軽くサンディング(やすりがけ)してから、ベースとなるデコパージュ液を全体に塗ります

乾かしている間に貼りたいペーパーを切り取ります

今回は1枚をペタッと貼りたいので、サイズとしてはこれくらいの大きさに大まかに切っておきます
乾いたカバーに再度デコパージュ液を塗り、ペーパーを貼り付けます

1枚を貼るときはカバーの上か下かどちらかを先に決めてペーパーを押さえる→残りのペーパーを軽く引っ張りながら貼る
一度ペーパーを置いたら、貼り直しはしないで一気に貼ってしまう方がきれいに貼れます
全体を貼ってからゆっくり丁寧に馴染ませていきましょう
サイドはこんな感じ
線が入っているのはカバーに付いていたつなぎ目です
貼り付けたところが乾いたら裏返して、端まで貼りきれてない部分に、もう一度デコパージュ液を塗ってペーパーを貼っていきます

乾いたら2.3㎜程度残してペーパーをカットして
内側に折り込んで貼り付けます

もしくは折り込んで貼らずに、やすりがけすれば


こんな風に仕上がります
カメラホールなどの穴部分は綿棒で開けました!

綿棒で穴を開ける?!詳しくはこちらをどうぞ
「夏に向けて!カラフルなデコパージュ・スマホカバー☆ペーパーの端の処理と穴部分の開け方」
全て貼り付けられたら、ペーパーを貼ったところ全てにデコパージュ液を塗ります

こちら「デコパアイデアBOOK」P46 掲載品でした

ハードカバーは割と安く手に入りますし、貼り付けに失敗したと思ったらはがしてやり直しも出来るので、ぜひチャレンジしてみてくださいね

デコパージュトート ワークショップ
残席わずかです
・17日(土)10~12時 残席 2 終了しました
お申し込みはシュフロアさん
0773-62-2903 か シュフロアHPのLINE

もしくはこちらのブログ下記お問い合わせメールよりどうぞ
*snipsnip*のLINEからでもOKです
お早めにどうぞ

↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます!