名古屋総鎮守『若宮八幡社⛩️』
2月7日付のブログに>最近は通ったことのない道を>意図して歩くようにしていて>新しい発見を楽しんでいます。と書いたとおりまたまた「こんなところにあったのねー。」の発見!名古屋市中区栄の『若宮八幡社』。”名古屋総鎮守”の冠がついていますのでこれまで度々神社の名前を小耳に挟んだことはありました。が、どの辺りにあるのかはまったく把握していませんでした。「せっかくだから参拝を…。」と立ち寄ってみると手水舎で珍しい木彫りの龍が出迎えてくれました。艶やかで黄金色に輝いている立派な龍でしたよ。『若宮八幡社』は701年に創建とされる歴史ある神社で徳川家康が名古屋城築城の際に名古屋の総鎮守として現在の位置に遷座したとのこと。本殿の前には2025年の干支の木彫りの蛇がいらっしゃいました。チェーンソー世界チャンピオンの作品なのだそうですがものすごい迫力なんです 。もし参拝される機会がありましたら「いいもの見させて頂きました。ありがたやー🙏。」を体感できる木彫りの龍&蛇をぜひご覧頂きたいな、と思います。ひときわカラフルなお社を発見!『神御衣神社』。衣=洋服・ファッションを愛しお世話になっている者として御礼の参拝を。縁結びや裁縫上達にご利益のある神社のようでしたけど(うふっ)。栄のど真ん中にありながら境内が広くて驚きました。じっくり参拝されたい方はお時間を確保してお出かけ下さい。「新しい発見、楽しいわー。」[公式]若宮八幡社『若宮八幡社』 大宝年間(701年)から続く名古屋の総鎮守www.wakamiya.or.jp