育休ママ
働く女性の家計アドバイザー
/ワークライフスタイリスト 岡ゆみ 
 
家計診断/
ライフプランシミュレーション
 
神戸/大阪

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

出産をきっかけに教育費を

貯めないといけないと思う一方で

収入が減り出費が増え

お金が使えなくなった経験から

 

ママのお金の不安を解消し

ママが楽しくイキイキと働けるように

 

お金のことや働き方などを

情報発信しています♡

 

はじめましての方は

こちらから

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 

 


起業や副業をされている方へ




ついついレシートや領収書を

1年分ためちゃってませんか?




コツコツしないといけないのは

わかっていても

目の前の仕事に追われたり

ワクワクを追いかけてたら

やりたくないことは

つい後回しになっちゃいますよね



そんなあなたのために

私なりに考えた

効率よく入力するための

方法をお伝えしていきますね




レシートを月ごとに分ける
 
まずはレシートを月ごとにわけます!
茶封筒を12枚用意して
1月〜12月と書きます



 量が大きと疲れちゃいそうなので
マスキングテープで少し可愛く♡笑
気持ちを上げてみました!笑



こんな感じで分けていきます


個人的に、光熱費などは
まとめて入力した方が楽かと思い
光熱費関連はそれだけでまとめます


クレジットの明細もそれだけで
まとめます



レシートをクレジット払いと現金払いでわける
 
クレジットカードを
会計ソフトに同期しておくと
明細を取り込んでくれますよね

なので、
二重に登録することがないように
クレジットカード払いのレシートは分けます


会計ソフトにクレジットカードを
同期されていない方は
この手順は不要です



レシートを登録していく
 
現金払いのレシートは
何も考えずにとにかく
どんどん登録していきます

クレジットカード払いのものは
同期しているものは登録せずに
もし同期していないクレジットカードで
支払っている場合には登録していきます



水道光熱費などまとめて登録
 
登録が終われば
家事按分の登録を行います
※家事按分とは
たとえばケータイ代だとすると
プライベートでも仕事でも使っている場合
全額は経費とすることはできなくても
事業に使っている割合だけ
経費として計上することができるというもの


ここまでできれば
もうあと少しです!

税務署でも税理士相談会を
無料で行っていますので
相談される際には
頑張ってここまでやってから
行きましょう!


〜岡ゆみ人気記事〜

知っている人だけが得をする!

育休中の年末調整

育休中に嫌なことがなくなる奇跡

子ども服を買うときの節約法

育休復帰後、私を待っていたのは

◯◯との闘いでした

短時間勤務でももっと欲張りになっていい

お金に左右されない家族計画と

働き方を見つける方法

 

 

募集中メニュー

 

星家族フォトセッション

親子専門のプロのカメラマンさんによる

公園でのファミリー写真撮影会

ただ今企画中^^

 

 

〇講座〇

リクエストをいただきましたら

日程調整後、開催しております

起業女性とお金

 

・ママが働くと家計はどうなる?

103万の壁?130万円の壁?

・教育費の貯め方&奨学金

・育休からスムーズに復帰する方法

・初心者の方の投資の始め方

 

〇個別相談〇

家計相談

 

起業女性サポート

 

講座リクエストや

お問い合わせはこちらからどうぞ

友だち追加

ID検索の場合は

「@yyu0765k」を検索ください