フィリピンリゾートを人生の死に場所にするためにたびたび出張する、フィリピンリゾートパパのフィリピンリゾート英語術を公開するブログ

フィリピンリゾートを人生の死に場所にするためにたびたび出張する、フィリピンリゾートパパのフィリピンリゾート英語術を公開するブログ

フィリピンリゾートを自分の人生の終着駅と意識したところ、フィリピンリゾートへ出張することが日々の生活の糧となり、そのための資金、家族との移住、そして英語の準備を行うほど、フィリピンリゾートにのめり込んでいるフィリピンリゾートパパの英語術を公開する情報ブログ

Amebaでブログを始めよう!

◆◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは会議のあまりの長さにうんざりしました。同僚にこう愚痴ります】

「5時間もかかったんだよ。。。」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
It (   ) five hours.

1 took
2 made
3 lasted
4 continued

























































【答え】

【It lasted five hours.】


直訳すると、

「それは/続いた/五時間も」

ですね。

実は、

「時間がかかった」

を言い表す、

1【took】

でもぜんぜん問題ありません。

・・・ですが、

このシチュエーションにとって重要なのは、

「時間の長さ」

なので、

**********************************************
常に時間と関係がある【last】「続く」
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************


の方がよりベターですね。

答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは交渉中。こちら側の譲れないところをはっきり言う】

「こちらにも譲れない部分があります」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
We have to draw the (   ) somewhere.

1 part
2 line
3 clear
4 negotiate

























































【答え】

2【We have to draw the line somewhere.】


直訳すると、

「我々/しなきゃならない/引く/線を/どこかで」

ですね。

【draw the line】



「線を引く/境界線を引く」

という意味です。

それが転じて、
**********************************************
「一線を画す」「区別する」というニュアンスに
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

なったわけですね。

ビジネスの交渉では、

「譲れない一線を明確にする」

ことも必要でしょうか。

なので、日常会話で使うと、

「断る」

意味合いが強くなりますね。

答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!


◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【少し飲み過ぎたあなたは、傘をタクシーに忘れてしまいました!】

「あ、タクシーの中に傘を置き忘れた!」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
Oh, I (   ) my umbrella in the taxi!

1 got
2 put
3 left
4 forgot

























































【答え】

3【Oh, I left my umbrella in the taxi.】



直訳すると、

「あっ/私/置き忘れた/私の傘を/タクシーの中に」

ですね。

「(ある場所に)置き忘れる」の場合は、

【leave+モノ+場所】

がいいですね。

「忘れる」で有名な、

【forget】

でも伝わることは伝わりますが、
場所が示されているときは、

【leave】

の方がベターです。

違いをまとめると、
**********************************************
「場所にうっかり置き」忘れるは【leave】。
「持ってくるのを」忘れるは【forget】。
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

という棲み分けですね。


答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは図書館の隣の机で、必死に本を読んでいる同僚を見かけました。目が合って挨拶】

「じっくりと何を読んでいるんですか」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
What do you (   )?

1 learn
2 study
3 acquire
4 educate

























































【答え】

2【What do you study?】


直訳すると、

「何を/あなたは/勉強している?」

ですね。

【learn】

を選んだ方もいるでしょうか。

この場合は、

【study】

がイーブンベターです。

・・・というのも、

「勉強する」

で有名な、

【study】

は、

**********************************************
「何かをじっくり読んだり見たりする」
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

というニュアンスがあるからですね。

違いをいうと、

英語は、

「勉強する(study)」

こともできますし、

「学ぶ=習得する(learn)」

こともできます。

でも、自転車の乗り方は

「勉強する(study)」は

できませんが、

「学ぶ=習得する(learn)」

ことはできますよね。

・・・僭越ながら、

私のささやかな情報も、

「勉強する(study)」

ものではなく、

「学ぶ=習得する(learn)」

ものであればとても嬉しいです。

答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは調べ物があり、市民図書館に行こうとします】

「図書館にはどう行けばいいのですか」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
How can I (   ) to the library?

1 go
2 get
3 make
4 process

























































【答え】

2【How can I get to the library?】


直訳すると、

「どうやって/いいですか/私/行く/図書館に」

ですね。

「行く」を意味する【go】を使って、


1【How can I go to the library?】
 「図書館にどう行けばいいですか」


が一見あってそうですが、

これは、英語では言わないので、

気をつけて下さい。

ここで尋ねているのは、

【図書館に行くまでのプロセス】

なので、

**********************************************
「意識するプロセスがある【get】」
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

がピッタリなんです。

もし、

【How can I go to the library?】

を使うなら、

とても忙しいビジネスパーソンが、


「どうして私が図書館に行けるのか!?」
→「忙しいから行けるわけない!!」

という反語の意味で使われますね。



答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたはランチのとき、現地の上司におごってもらいました。】

「お昼、ボスにおごってもらったんです(やったー)」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
I (   ) my boss buy me lunch.

1 had
2 got
3 made
4 let

























































【答え】

1【I had my boss buy me lunch.】


直訳すると、

「私/もった/上司が/買う/私に/ランチを」

ですね。

「(人に何かを)させる」

という言い方は

【make】

【let】

【have】

【get … to】

などを使いますが、

この場合は、

【have】

がいいですね。

なぜなら、

【have】

は、

「意識するプロセスがない」

というイメージなので、

この場合、

「(上司にランチを)おごらせる」

のは、

「意識していない」
=「当然してもらう」

というニュアンスがあるからですね。

ちなみに他は、
**********************************************
【make】
「強制的に」おごらせる

【let】
「許可して」おごらせる

【get to】
「説得して」おごらせる
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

なので、

上司との関係を考えると、

ランチをおごってもらうには、

どれも不自然ですよね笑。


答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆フィリピンリゾート出張パパの英語術
【iPhoneが通じない。。あなたは公衆電話を使おうとしますが。。。】

「公衆電話も壊れているよ」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
The public phone is (   ).

1 broken
2 not working
3 out of order
4 上記1~3、どれでもよい

























































【答え】

4 上記1~3、どれでもよい


【The public phone is broken.】
「壊れている」

【The public phone is not working.】
「動かない」

【The public phone is out of order.】
「故障中」


どれでもいけます。

基本的には

「壊れている/故障中」

は、

【broken】【not working】

で表現して、

**********************************************
「公共物」などのみ【out of order】
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************


を使う!っと覚えるといいですね。

大型機械などを扱う仕事の方は、

【This elevator is out of order】
「このエレベーター、故障中だよ。。」

なんて使うことあるかもですね


答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは現地のバーで、冷たいビールが飲みたくなります。】

「ビールをもらえますか」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
Can I (   ) a beer?

1 get
2 have
3 make
4 give

























































【答え】

2【Can I have a beer?】


直訳すると、

「いいですか/私/もっても/ビールを」

ですね。

実は、

1【Can I get a beer?】

でも問題ありません。

【have】も【get】もどちらも、

「もらう」「手に入れる」

という意味だからです。


ですが、このバーにいる場合は、

2【Can I have a beer?】

の方がベターです。

なぜなら、


【have】
→意識するプロセスが「ない」
(バーだから当然置いてあるよね)
「1つもらえますか?」


【get】
→意識するプロセスが「ある」
(ビールがないかもしれないけど)
「なんとか1つもらえますか?」


という違いがあるからです。

なので、

【get】は

「ビールがないかもしれないカフェ」

などで使うといいですね。


**********************************************
【get】は「手に入れるのに努力とか工夫が必要」
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************


というニュアンスがあります。


日本語の「欲しいモノをゲットした!」

もそうですよね。


答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは英語で電話中。電波が悪いのか、相手の声がよく聞こえません】

「声がよく聞こえないんですが」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
I can't (   ) you very well.

1 hear
2 voice
3 sound
4 listen to

























































【答え】

1【I can't hear you very well】


直訳すると、

「私/できない/聞く/あなたを/あまりよく」

ですね。

転じて、

「私は、あなたの声がよく聞こえません」

という意味で使われます。

くれぐれも、


【I can't listen to you.】


とは、言わないようにしましょう。

この場合、

「君の言っていることなんて聞いていられないよ」

というメッセージになってしまうからです。

「聞く」という意味で使われる、

【hear】と【listen (to)】。

使い分けで、

なぜこんなに伝わり方が変わるかと言うと、
**********************************************
【hear】は「音が耳に入ってくる」
【listen (to)】は「聞こうと思って聞く」
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

という違いがあるからです。

「聞こうと思って聞いて(listen)」

も、それが

「聞こえない」

なら、

「聞いてられるか!」

というニュアンスになってしまうからですね。

気をつけたいところです。。。


答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!

◆◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは仕事をしながら、現地で語学学校にも通っています。同僚の誘いも断らざるを。。。】

「明日は英語のテストなんです」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
We are (   ) to take an English test tomorrow.

1 hoping
2 going
3 being
4 will

























































【答え】

2【We are going to take an English test tomorrow.】


直訳すると、

「我々/予定/受ける/英語のテストを/明日」

ですね。


【be going to】

は、

「する予定(あらかじめ決まっている)」


になります。

日本語の文のまま、

「明日は英語のテストです」

×【Tomorrow is an English test】


っとなると、
英語の発想だとおかしな文になってしまいます


**********************************************
日本語の「AはBです」はいつも英語で「A is B」っと表現できるわけではない
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

ので気をつけたいですね。


少しだけ紹介すると、

英語の「A is B」は、

①「AとBはイコールである」
②「AはBのメンバーである」

という二つの意味があるので、

これを適宜上手に使い分けることになりますね。
(AもBも名詞です)

答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!