【あなたは仕事をしながら、現地で語学学校にも通っています。同僚の誘いも断らざるを。。。】 | フィリピンリゾートを人生の死に場所にするためにたびたび出張する、フィリピンリゾートパパのフィリピンリゾート英語術を公開するブログ

フィリピンリゾートを人生の死に場所にするためにたびたび出張する、フィリピンリゾートパパのフィリピンリゾート英語術を公開するブログ

フィリピンリゾートを自分の人生の終着駅と意識したところ、フィリピンリゾートへ出張することが日々の生活の糧となり、そのための資金、家族との移住、そして英語の準備を行うほど、フィリピンリゾートにのめり込んでいるフィリピンリゾートパパの英語術を公開する情報ブログ

◆◆◆
フィリピンリゾート出張パパの英語術
【あなたは仕事をしながら、現地で語学学校にも通っています。同僚の誘いも断らざるを。。。】

「明日は英語のテストなんです」
さて、英語でなんと言うのでしょう??

【問題】
We are (   ) to take an English test tomorrow.

1 hoping
2 going
3 being
4 will

























































【答え】

2【We are going to take an English test tomorrow.】


直訳すると、

「我々/予定/受ける/英語のテストを/明日」

ですね。


【be going to】

は、

「する予定(あらかじめ決まっている)」


になります。

日本語の文のまま、

「明日は英語のテストです」

×【Tomorrow is an English test】


っとなると、
英語の発想だとおかしな文になってしまいます


**********************************************
日本語の「AはBです」はいつも英語で「A is B」っと表現できるわけではない
( ・ㅂ・)ノ″Ω ヘー
**********************************************

ので気をつけたいですね。


少しだけ紹介すると、

英語の「A is B」は、

①「AとBはイコールである」
②「AはBのメンバーである」

という二つの意味があるので、

これを適宜上手に使い分けることになりますね。
(AもBも名詞です)

答えがわかったら、いいね!をポチッ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッジョブ!!