50代からのスローライフ〜癌サバイバーが描くヒーリングアート        

50代からのスローライフ〜癌サバイバーが描くヒーリングアート        

 2015年悪性リンパ腫ステージ4から生還し、健康の大切さを痛感しスローライフを始めました。講師業から絵描きへ
 薬草を育てながら天使画・曼荼羅・点描画等を描いており販売もしています。アートや薬草、健康に関することを
 発信しています。

曼荼羅〜自己受容〜
ご購入いただきました。

 

 

 

 


オーブン後1時間半での
sold out

ありがとうございました。
嬉しかったのですが、
びっくりしてしまって
少し慌てました。

毎日が癒しの光に包まれますようにと祈って送り出しました。

ショップでは
✿天使・妖精画

✿愛する人を亡くした方へ
✿曼荼羅
✿点描画
✿風景画

等をラインナップしております。

新作も少しずつアップしていきます。

 

気になった絵をクリックしていただくと

「あなたへのメッセージ」が書いてあります。
ご興味のある方は、
こちらからご覧くださいませ。

 

アート・ガーデン

 

 

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細はこちらから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter

沢山お寄せいただいたご感想の一部をご紹介します。

 

ダイヤモンドワークショップ・個展・オーダーアート

 

❁きれいにできてよかったです。

❁いろいろかけてとてもたのしかったです。

❁パステルの色を選んだり削って色を混ぜたり

 紙に色を広げたり塗ったりしていると

 とても幸せな気持ちになりました。

❁優しい色、癒されました。

❁ステキな詩と絵ありがとうございました。

 癒されました。

❁すごい色と絵です。ぼくも絵がうまくなりたいです。

❁ほんわか気分になりました。そして感動♡

❁すばらしい作品ですね。

❁すごく色合いがきれいでいいですね。

 個性が出ていて観ていて気持ちがいいです。

 もっと描いてください。

❁何度も見たくなりまた今日も、素敵な色に

 会いに来ました。

❁すごくステキな絵、毎日見て

 癒されたいと思います。

 

Ⅰ・M 様

パステルアートはとても癒し効果があり、またやってみたいです。

 ありがとうございました。

 

 

Ⅰ・T 様

指を使ってすることで、直接自分が関与するアートが完成した。

色を選ぶ瞬間、瞬間が一番ワクワクした。

本当にどうも、ありがとうございました。

 

I・N 様

パステルアートは初めて体験しましたが、とてもおもしろかったです。

最近、パステルのオレンジ、ピンク、きいろなどの色が好きで、好きな色を使って自由に描くことで癒され、とても満足しました。

意外にも簡単で、私にもできるんだ!と、自信にもなりました。

 

Mちゃん

もう1まいかきたかった。

 

Yちゃん

きれいにできてよかったです。

 

Rちゃん

いろいろかいてとてもたのしかったです。

 

S・Y 様

パステルの色を選んだり、削って色をまぜたり、紙に色を広げ

たり塗ったりしていると、とても幸せな気分になりました。

ありがとうございました。             

 

K・R 様

難しいのかなあと思ったら意外と簡単で、楽しかったです。

 

その他、多かった感想

・絵は苦手だと思っていたけど、意外によく描けた

・楽しい

・癒される

・ストレス発散になりますね

・また描きたい

(特に小さいお子さんはリピートしてくださいます)

・きれいにできてよかったです。

・いろいろかけてとてもたのしかったです。

・パステルの色を選んだり削って色を混ぜたり

 紙に色を広げたり塗ったりしていると

 とても幸せな気持ちになりました。

・思ったより簡単に描けました。

 

 

 

 

ご協力いただいた皆さま、貴重なご意見

ご感想ありがとうございました。

 

皆さまからのお声を励みに、より良く改善、改良をして日々、研鑽していきたいと思っています。

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・アート関連他の詳細活動リンクは

 こちらから Lit.link  

/Facebook /Instagram /note /Twitter

断捨離で後悔したこと


断捨離で後悔したことは
ほとんどないのですが、
というより
何を捨てたか忘れてますしね。

でも、一つだけ後悔したものが、
「嫌われる勇気」という本です。

 

 



ベストセラー本だったこともあり
アドラー心理学に基づいたものだということで
レビューも見ずに即買いしたのです。

「嫌われてもポジティブに考えよう」
みたいなことを
アドラー心理学的に考察、分析
した本だろうと勝手に解釈して。

読んでみたら
哲人と青年の対談というか
対話形式になっていて

なんかね、まどろっこしい訳ですよ。
反復したり、質問したりが。

早く答えを言ってよ!と思ったり
回答の意味がわからず、
元に戻って読み直したりと…
時間のかかること、かかること。

対話形式じゃなくて
普通でいいのに…と思いながら
パラパラとめくってみたら、
その問答は最後まで続く訳です。

げっ
最後までこれなの?

と思ったら途端に読む気がしなくなって
結局数ページしか読まずに放置。
本を買って読まなかったことって
初めてでした。

私の断捨離の基準は、
「3年使わないものは処分する」
なのですが、この本は3年待たず
1年で処分してしまったんです。

ところが、YouTubeで
中田敦彦さんが、この本の紹介を
してたんです。

立板に水の如くハイテンポな滑舌で
この本がどんなに素晴らしいかと
いうことを力説する訳です。

今では何を言ってたか
思い出せないほどですが、

見ている時は、なるほど!と思い
視聴して2分くらいで買おうと
思いました。捨てたのに。

中でも衝撃的だったのが、
トラウマは思い込みだという説明。

え〜
あの本、そういう内容だったの?!

何てこったい!

読むんだった。
捨てなきゃよかった。

いや、それより
今までかかった時間とエネルギーと
お金は何だったのかと
軽くショックを受けながら、
思い込みだという根拠が
どうしても知りたいと思い、
買いましたよ。Amazonで。

で、読んでみたら
やっぱりまどろっこしい。

でも、
根拠を知るまでは止めない!
と思ってたので最後まで読みました。

こんなに楽しくない読書は初めてかも。

感想ですが
食べず嫌いをする次男に
「一口でも食べてから言いなさいよ。
食べてみたら美味しかった
という体験を逃してるかもよ!」
と言った言葉を、そっくりそのまま
自分に返したいと思いました。

この対話形式というのは、
アドラー心理学をわかりやすく
噛み砕き説明するための
手法だったのですね。

実際、青年が質問して
哲人が回答するわけですが、
到底受け入れられない提案だったり
理解不能な内容に反発したり
批判したりと読者の感情を
代弁してくれる訳です。

それができたら苦労しないのよ!とか
それができたら数多いる
カウンセラーさんは廃業して
しまうでしょう!とかね。

「今のあなたが不幸なのは
自らの手で、不幸であることを
選んだからなのです。
不幸な星の下に生まれからではありません」

なんて、非常に辛い状況の時に読んだら
「暴れてやる」って思いますよ。

全体の感想を書くと
とてつもなく長くなるので
割愛しますが、
一番知りたかった
「トラウマは思い込みである」

についてですが、
理論は、よくわかりました。
「トラウマは思い込み」だと
思えたら楽になるだろうなと思いました。

ただ、半世紀以上も
フロイトの原因論が
染み込んでいますので

今日からアドラーの
目的論に切り替えるには
時間がかかるかもしれないな
とも思いました。

実際、行動することの難しさを
アドラーはこんなふうに
述べているそうです。

「アドラー心理学を本当に理解して
生き方まで変わるようになるには
それまで生きてきた年数の半分が
必要になる
とさえ言われています。

つまり、40歳から学び始めたとして
プラス20年が必要で60歳までかかる。

20歳から学び始めたらプラス10年で
30歳までかかる。」と...

計算してみると
64歳+32年=96
96歳!!!!!?

本を閉じそうになりました。

悟るまでにそんな年月かかるのですか!
これ、読み進めたほうがいいものかと
しばし迷ったのですが、
まだ50ページ残っていたので
最後まで読みました。

行動することの難しさを説いた後に
だからこそ行動する勇気を持つようにという
とてもシンプルな問いかけをするのですが、
その説明がなかったら
危うく本を閉じるところでした。

「他者からの承認を求め
他者からの評価ばかりを気にしていると
最終的には他者の人生を生きる
事になります。

自由とは他者から
嫌われることである。

他者の評価を気にかけず
他者から嫌われることを怖れず
承認されないかもしれないという
コストを払わない限り、
自分の生き方を貫くことはできない。
つまり、自由になれないのです。

変えられるものについては
変えていく“勇気”を持つこと。

我々は何かの能力が
足りないのではありません。
ただ“勇気”が足りていない。

全ては“勇気”の問題なのです。

人は今この瞬間から変われるし
幸福になることができる。

問題は能力ではなく
“勇気”なのだ。

と結んでいます。
ここに来てやっと
この本のテーマである
「嫌われる勇気」の意味を
理解したのでした。

そして、
この本を読み終わる頃には
まるで5時間くらいの
カウンセリングを受けたような
爽快な気分になっていました。

私は麻痺があるのですが、
麻痺があるから外に出られないと
ずっと消極的だったのですが、
散歩したら捻挫して帰って来ますしね。

ですが、
それは外に出ないための言い訳に
麻痺を使っていたのだと
認めざるを得なくなりました。

「外に出ない」という目的が先にあって
その目的を達成する手段として
「不安や恐怖」といった感情を
こしらえていたのですね。

私は家の中が大好きなんです。
家事をしたりハーブを育てたり、
出来ればずっと引きこもって
創作活動ばかりしたい訳です。

でも、
もう言い訳にできません。

「麻痺があるから散歩できない」
ではなく、
「麻痺があるからこそ散歩しなければ」と
うっかりポジティブ思考に
なってしまいました。

そして、諦めるのではなく
何かを抱えながらやって行く
という決心をしたのでした。

どうしましょう。
これを書いてるということは、
更に引き返せなくなりますよね。

ただ、
こんなふうに思えるようになったのは、
今まで自分を癒すことを沢山やってきた
結果ではないかと思います。

いや、思いたいです。

それを考えると
フロイトの原因論である
トラウマ説は、
無駄ではなかったかなと思うと
ちょっと、ほっとします。

「トラウマは思い込みである」
ということを、受け入れる
準備ができたから、
この本を読んでみようと
思ったのではないでしょうか。

まさに
「準備ができた時に師は現れる」

ですね。

この本が何故
ベストセラーになったのか
アドラー心理学が何故
支持されるのか
最後まで読んでやっと
わかるような気がしました。

ただ、
人の考え方や感じ方はそれぞれだし
強制されるものでもないし
あなたにできることが私にもできるとは
限らないし、逆もまた然りですよね。

真理は一つではないですしね。

行動するかしないかは
自分で決めていいし
そのタイミングもきっと
自分が一番わかっているのだと思います。

“勇気”というワードが
心に残った本でした。

まとまりのない感想で、しかも
散々な事を書いておいて何ですが、
おススメの一冊です。

時間がない方や
レビューが知りたい方は
中田敦彦さんのYouTubeを
視聴されるといいかもしれません。
とてもよくまとめられていました。

 

 

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細リンクはこちらから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter

この○○の中に入るのは
・スピリチュアル・霊能関連
・サプリメント
・自然療法
・インナーチャイルド
・○○の法則

まだあるような気がしますが。

 

これらを否定しているのではなくて、わたしには合わなかった、方法が間違っていた、もしくは卒業したということなので、マウント取ってるわけではありませんので。

 

とは言え、思えば
「わたしは何者か」を追求するための旅は長すぎました。
どれだけの時間とお金を使ったのかと気が遠くなります。

 

人生100年時代と言われますが、日本人の平均寿命は、男性81歳、女性87歳

それからするとわたしに遺された時間は、あと21年。


その21年ですら、心と身体がうまく機能しているとは限りません。

そうすると、気力、体力が残っているのはあと何年なのでしょう。

 

と考えたときに、インナーチャイルドを癒している場合ではない。
「○○のブロック」を外してからとか「○○の法則」を試している間に一生が終わってしまいます。

何かが誰かが与えてくれるのを待っている場合ではないと、思い至ったのですね。

 

57歳でステージ4の病気をしたことで、価値観、優先順位、死生観までも変わったことが一番の理由だと思います。

 

ただ、自分のクセというのはそう簡単に変わるものではなく、60歳過ぎてからも行きつ戻りつしながら、グラデーションのように価値観が変化していったというのが本当のところでしたね。

 

人の目を気にしなくなったり、人の話にはすぐに飛びつかず慎重に吟味するようになりましたし、自分の考えも信じられるようになりました。

 

自分の免疫力や今までインプットして学んできたことを信じてみよう、そして、それはいい加減にアウトプットして行こうという心境になったのは「嫌われる勇気」という本の影響もありました。

 

本の感想は、次回書いてみたいと思います。 

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細リンクはこちらから↓

 Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitte

そろそろ朝食のミルクの時間だったが、わたしは家事に追われていた。

 

息子がぐずりだして甘え泣きを始めると、洗い物が終わったら作ってあげようと思っていた。

よほど、お腹が空いていたのか急に「まんま、まんま」とミルクの請求をしたのだ。

 

喃語はよくしゃべっていたので、たまたま言っただけだと思っていた。

 

それに、言葉をしゃべり始めるのは1歳過ぎてからだと育児書にも書いてある。

誕生日までは、まだ5ヶ月半もある。

 

しかし、念のためと思って夕食のミルクもわざと遅らせてみた。

すると、やはり「まんま、まんま」と言って請求したのだ。

 

結局、1週間ほどそれが続きしかも、空腹時に限って請求するので、言葉を使って自分の要求を

伝えたのは、6ヶ月半からだと思っている。

 

出生直後から生後3ヶ月まで、経口からのミルクを中止されていたので、飢餓状態にあったため息子にとって空腹は死活問題だったのかもしれません。

 

1週間ほどして「まんま」の次にしゃべったのは「ぶーあ」(水)だった。

わたしは、ミルクと果汁は与えても、お水はたまにしかあげなかったように思う。

 

大人だって喉が渇いたらお水が欲しいでしょう?赤ちゃんだって同じですよ」と保健婦さんの言葉に「ああ、そうか」と思ったくらいだ。

 

母親が頼りないと子どもがしっかりするのかもしれない。

それとも、自発性を育てるなら、必要以上に手をかけず足りないくらいが丁度いいということだろうか。

 

どちらにしても、子どもというのはどの子もきっと、無限の可能性を秘めて生まれてくるのかもしれない。ということを実感した。

 

神様は、息子に両手の代わりに「言葉」という可能性を与えてくださったのかもしれない。

それならば、その可能性の芽を摘まないように伸ばしてあげなければと思った。

 

 

著書より一部抜粋

 

 

 

 

 

✿この頃息子にしていたこと

息子は、生後4か月まで入院していたのですが、退院前の説明の時に将来気管支炎をおこしやすいとか

食道の通過障害が出てくるかもしれないということを言われていました。

 

今後出てくる症状に対してどういう検査が必要になるとか、両手の手術のことも聞いていたので、入院中に検査の予定表や、両手のリハビリのプログラム、成長記録を作っておきました。

 

当初は、成長が遅れるかもしれないと言われていたので、乳幼児の発達段階には特に注意深くチェックしていました。

 

看護師をしていたので、専門分野ですからその点は慌てずに冷静に対処できたのかなと思います。

 

退院してからは、とにかく話しかけました。

「これが、テーブルだよ。これがテレビ。あれがお空で、白いのが雲だよ。お父さんとお母さんはね、あなたのことが大好きなんだよ」理解できなくても、とくかく沢山話しかけました。

 

ただ、6ヶ月半でしゃべるとは思わなかったので、赤ちゃん言葉で話しかけていたのです。

それを真似してそのまましゃべったので、赤ちゃん言葉ではなく普通に話しかければよかったと思いました。

 

言葉は早ければいいということではありませんが、病気がちだった息子と、早くから意思の疎通ができたことは、症状の早期発見につながりました。

1歳までか生きられないと言われながら、移植をするまでの6歳まで生きられましたので。

 

 

関連記事

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・アート関連・詳細活動のリンクは

 こちらから↓

 Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitte

について書いてみたいと思います。
やや長くなりますので、興味のない方は
遠慮なくスルーしてくださいね。

 

目次
・病気と障がいのある子を育てるということ
・久保田農研のカヨ子おばあちゃん
・IQよりも伸びた意外なこと
・メニューの結果
・長男の将来の夢
 
✿病気と障がいのある子を育てるということ✿
先天性再生不良性貧血の最重症型だった長男は
この疾患の合併症で、左手の小指がわずかに動く
程度で、その他の指の機能は全廃していました。

そのため主治医から
「将来、肉体労働ができないときのことを考えて
左手の指1本でも仕事ができるように、
頭を鍛えなさい」と言われました。

✿久保田農研のカヨ子おばあちゃん✿
皆さん、久保田カヨコおばあちゃんをご存知でしょうか?
久保田脳研という、子どもの能力開発の塾のような
ことをされていた方で「エチカの鏡」や「金スマ」
等に出演されていました。

脳科学の第一人者、久保田競先生の奥様で、
ユニークな子育て法でブームになりました。

主治医から「頭を鍛えなさい」と言われたときに
買い集めた本の中に、久保田競先生の著書もありました。

37年前
脳科学の久保田競先生
右脳教育で有名な七田真先生
ソニーの創業者、井深大先生方が書かれた著書を
数10冊買い込み、それをまとめて
長男にできそうなこと50項目をピックアップして
毎日、指のリハビリと一緒にしました。

ソニーの創業者である井深大先生の著書を
選んだのは、先生のお嬢様に障害があったために
「一人でも生きていけるように自立させるべきだ」
という考えに感動し共感したからでした。

37年前、長男に行った50項目のメニューですが
セピア色になっていますね。
しかも、パソコンのない時代でしたから手書きです。
カヨコおばあちゃんも、まだまだメディアに
出ていない時期のことです。

 

 



✿IQよりも伸びた意外なこと✿
このメニューを毎日行って、長男が
4、5歳だったと思います。
IQが130あり、同年代の2倍の IQ だと
主治医から言われたように思います。
ですが、私が驚いたのはIQ ではなく 、
EQ(心の知能指数)の高さでした。

自主性、積極性、意欲、やる気、好奇心、自制心
創造性、ユーモアのセンス、思いやり等、
親ばかと言われればそれまでですが^^

隠しようのない障害が両手にありましたので
幼稚園でいじめられるのではないかと
心配したのですが、杞憂に終わりました。

 

いじめっ子には、理詰めとユーモアのセンスで
切り抜け、逆にお説教をしていたようでした。

どうして手が曲がってるの?」と聞かれて
「もー、またなの!この間教えたでしょ!」と
言っていたそうです。

 

周りにはいつも女の子がいて
「人気者だね「と言うと「まあね!」と言っていました。

これが、IQを育てたら副産物的に伸びたEQの
成果かなと、これだったら親亡き後一人でも
やっていけると安心したものでした。

✿メニューの結果✿
生後6ヶ月 : 初めてしゃべる。
生後9ヶ月 : 2語文
1歳半 : ラジカセを自分で操作
2歳後半 : 自分で絵本を読む
6歳 : 自分の病気を理解し治療に協力する

 

✿長男の将来の夢✿
主治医から「これだったら東大に行けるよ」と
よく言われていました。

「大きくなったら何になるの?」と聞かれて
「東大に行きます」と言ってくれると思っていた
主治医の期待を裏切り
「大人になります」と言って主治医を
笑わせるような子どもでしたが、

本当の夢は
「お医者さんになって、僕と同じ病気の子を
治してあげるの」でした。

6歳で骨髄移植の拒絶反応で亡くなったので
夢は叶いませんでしたけど。

 

長男がなりたかった医者になることは
できませんけど、ヒーリングドクターにだったら
なれるのではないかと、ヒーリングアートを
描くようになったのが、せめてもの供養かなと
思いたいですね。喜んでくれてるといいけど。

EQ・IQはシリーズで書いていこうと思っています。


えっと、ここで終わり?と思われた方
引っ張って申し訳ありませんが、気長に
お付き合いいただけたらと思います。

1年くらいかかってやっとできました。

SNSの連携がすごく大変で

途中5回くらいやめようかと思ったのですが

「いやいや、人生で今日が一番若いのだから」

と思い直しました。

 

そして

天使画の先生の

「絵は溜まっていくし

売れても売れなくても今できることを

されたらいい」

という言葉に勇気をもらって

一歩踏み出せました。

 

絵はまだ少ないのですが

少しずつアップしていこうと思っています。

 

天使さん達をやっとデビューさせられたので

それが一番うれしいです。

 

ほとんどの絵にメッセージがあって

メディカルなメッセージもありますので

よかったらご回覧くださいませ。

 

 

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細リンクはこちらから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter

薬絵画家/木場和美(こばかずみ)

 

■アート講師歴9年 アーティスト活動歴16年

■2008年長崎市初のパステルアート養成講座開講

64名の準、正インストラクターを養成

 

定期教室・ワークショップ・個人レッスン

・出張・イベント、自宅教室、小学校、高校、

学童保育、幼稚園、フリースクール

西日本文化サークル、NHK文化センター、

公民館3施設、諫早市公共施設、

長崎市図書館、ブリックホール、

長崎県教職員組合、NPO法人、

結婚サポートシステム、ストレスケア教室、

医療法人秋桜会、神奈川県大学病院

長崎市大学病院、児童養護施設、

医療福祉専門学校、自然食レストラン、

アロマショップ、野口陶器店

野の花ギャラリー、風の森まなび野カフェ

コクラヤギャラリー、カフェギャラリー茜

カフェギャラリーtutti、カフェギャラリーsora

コスモス花宇宙館スケッチ大会、癒しフェスタ

延べ2900名レッスン受講

 

その他の講座、教室開講

折紙教室、曼荼羅アート教室、点描画教室、

運勢学セミナーストレスケア、子どものEQ、

IQを伸ばす方法、アロマセラピー、

サンキャッチャー、TCカラーセラピー

オーラソーマカラーセラピー

 

ライセンス

前職:看護師

2002年~

ストレスケアカウンセラー・生活心理士

オーラソーマカラーセラピスト

アロマセラピスト

TCカラーセラピスト、アートセラピスト

メンタルケアアドバイザー

パステル和アート正インストラクター講師

光の曼荼羅アーティスト、

光りの羽根アーティスト、点描画講師

天使画、スーパーユニコーン、

ペンと水彩画作家

数秘カラーグレートセラピスト

波動セラピートレーナー

薬膳アドバイザー、薬草コーディネーター

ハーブアドバイザー、発酵食品ソムリエ

エナジーレメディスト、ヒプノセラピスト

パッチフラワーレメディスト

サンキャッチャー、ワイヤーアート、講師

折り紙講師、

運勢アドバイザー(独学)7000名以上鑑定

 

オーダーアート

2015年~点描画、曼荼羅、パステルアート

かなアート、天使画

受注販売200枚以上

 

個展・展示

2008年:長崎市カブトガニアリーナ

2009年~2017年まで毎年:コクラヤギャラリー

2012年:カフェギャラリー茜「2人展」

:上長与公民館「合同展」

:長与駅構内ホール「2人展」

:長与小学校「合同展」

2013年:コスモス花宇宙館「親子展」

2014年:野口陶器店「姉妹展」

:カフェギャラリーsora

2015年:コスモス花宇宙館「2人展」

2017年: 大村医療センター

「病を癒すメディカルアート展」

延べ5500名来展

 

お客様の声(ワークショップ・個展)

❁きれいにできてよかったです。

❁いろいろかけてとてもたのしかったです。

❁パステルの色を選んだり削って色を混ぜたり

 紙に色を広げたり塗ったりしていると

とても幸せな気持ちになりました。

❁優しい色、癒されました。

❁ステキな詩と絵ありがとうございました。

癒されました。

❁すごい色と絵です。ぼくも絵がうまくなりたいです。

❁ほんわか気分になりました。そして感動♡

❁すばらしい作品ですね。

❁すごく色合いがきれいでいいですね。

個性が出ていて観ていて気持ちがいいです。

もっと描いてください。

❁何度も見たくなりまた今日も、素敵な色に

会いに来ました。

 

メディア

TV出演

NBC-TVあっ!ぷる「パステルアートの達人」

NBC-TV報道センター出演、取材

         「いじめ克服高校生

KTN-TVプライムnews evening

         「折り紙ピースプロジェクト」

NCC-TV「スーパーJチャンネル長崎

             「パステルアート個展」

長崎国際TVひるじげどん「折り紙の達人」

2013年~2021年:諫早市ケーブルTV

               「コスモス花宇宙館広報」

ドリ-ムプランプレゼンーテーション長崎

「感動大賞受賞」

 

ラジオ出演

NBCラジオ「教えてパステルアート」

長崎市民FMゲスト出演「仕事と子育てについて」

FM長崎ゲスト出演「パステルアートについて」

NBCラジオ「パステルアートで生出演」

長崎市民FMソウルパンチ「パステルアート

                             他の仕事について」

長崎プレスFMラジオ「パステルアートについて」

 

新聞・取材

長崎新聞ギャラリー部・報道部より取材「親子展」

長崎新聞取材取材「パステルアート親子展」

長崎新聞折り紙教室生徒さん達のボランティア活動」

長崎新聞「折り紙に恋して」

長崎新聞「折り紙コレクター」

長崎新聞「ギャラリーsora個展開催について」

長崎新聞、西日本新聞、朝日新聞「個展について」

長崎新聞「コスモス花宇宙館個展について」

 

書籍

1994年:自費出版「貴大と共に」   

1999年:中央法規出版(手記提供)

「障害のある子を産むということ」

2008年:中央法規出版(手記提供)

「障害のある子を育てるということ」

2014年:昭和堂出版

「パステルアート詩画集

愛する人を亡くした方へ」

 

プライベート

・1958年1月 長崎県生まれ

・夫と次男の3人家族

・好きな事:絵を描くこと、読書、薬草を

育てること、自然や花、植物が大好き。

韓ドラも好き。

・得意な事:子どものEQ・IQを伸ばすこと

 

ブログ・SNS

 

・公式ホームページ(プロフィール、販売、折り紙)

・アートショップ(天使画、曼荼羅、点描画の販売)

・アメブロ(闘病記録、アート、健康に関すること) 

・Instagram(メディカル、メッセージアート) 

・Facebook(日々のこと、アート、薬草) 

・Twitter(アート他時々つぶやいています)

・note(運勢、子どものEQ・IQを伸ばす方法) 

・YouTube (アート、折り紙動画)

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細リンクはこちらから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter

絵をご購入後にどうやって飾ったらいいのか

賃貸だけど大丈夫かな?

道具は何を使ったららいい?

と迷うこともあるかと思いますので

 

実際、私が試してみてよかった物とか

これは失敗だったということを

シェアしたいと思います。

 

絵を飾る所は、クロスとか石膏ボードが

多いかと思いますが、

事前に飾る場所と絵のサイズや重量を

確認しておくといいですね。

 

賃貸や新築の場合、釘を売ったり

ピンを刺したりするのは気が引けるもの。

 

賃貸の場合は、事前に不動産屋さんに

確認しておくと安心ですね。

 

 

••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••

 

2020年4月1日に民法の改正があり

「通常損耗や経年変化については

原状回復義務を負わないこと」が

明文されているそうです。

 

原状回復できないほどの損傷以外

壁やクロスにピンを刺すくらいは

問題ないということのようですね。

 

••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••

 

とは言え、ピンでさえ跡が残るのは

気になりますよね。

 

そこで、跡が残らない、もしくは

わからないくらいの道具をご紹介します。

 

 

✼壁に穴を開けないタイプ

 

①  壁美人(耐荷重1㎏)

②  コマンドフック(耐荷重500g)

③  ひっつき虫(耐荷重不明)

④  立てかけ式のイーゼル

 

 

①  壁美人はホッチキスなのですが

穴はわかりません、確かに。

しかし、取り付けが面倒くさい!

試してみたのですが、上手くできなくて

挫折しました。

 

 

 

 

 

できたとしても、外すのが

これまた、面倒くさい気がします。

 

そして、この華奢な針で

額縁を支えられるのかが心配。

耐荷重5㎏というのもありましたが微妙。

 

なので、壁時計とかカレンダーとか

軽い物だったらいいのではないでしょうか?

 

②   コマンドフックですが

粘着式のフックになっていて、

貼るだけなので取り付けは簡単です。

 

 

 

 

 

 





外す時には、下についてるピラピラしたのを
引っ張ればいいという親切な設計です。

 

 

ですが、粘着力が

どれくらい持つか・・・ですよ。

どれくらいの粘着力かと思って引っ張って

みましたが、割と簡単に取れました。

 

クロスは、まだいいとしても壁には

不向きかなと思います。

 

 

③  ひっつき虫ですが

ネーミングがもう怪しい。

 

 

 

 

でも、お勧めにあったので

気を取り直して袋から出してみましたよ。

 

取り出した時点でダレてる。

もうこの時点で戦意喪失です。

 

 

 

 

ですが「紹介しないといけない」と思い

また気を取り直してとりあえず

丸めてみましたが、

 

4角に貼って取り付けたものの

すぐ落ちました。

クロスでこうですから壁は無理ですね。

 

 

 

 

量が足りなかったのかと思って

4角分まとめて中央に貼り付けましたが

 

 



一応落ちてはこない。
 

 

 

これは、成功したと言って

いいのでしょうか?

 

ですが、翌日まで

額縁に「ひっついている」気がしない。

 

説明書を見直してみると

カレンダーとか小物の固定、滑り止めに

と書いてある。

 

そうでしょうよ。

重量のある額縁には不向きだと思いました。

 

 

最後の立てかけ式のイーゼルですが

ここで、ちょっとほっとしました。

これだったら失敗はないでしょう。

 

 

この木目の額縁は、夫の手作りなのですが

ツインになっていて壁に立てかけられるし

立てることもできます。

 

 

 

 

 

 

もちろん

壁にも掛けられるようにもなっていて

木目は風景画や薔薇の絵なんかとも

相性がいいのでお気に入りです。

 

年月が経てば経つほど飴色に変わり

味のある色合いになります。

 

ショップにも出してもらえるように

交渉中です。







こちらは、100円shopの立てかけ式。
可愛いので、個展でよく使っていました。
 

 

クリアのイーゼルも

100円shopのものですが

絵を選ばないので意外といいんですよ。

 

 





 

 

まとめの感想として

 

立てかけ式>コマンドフック>壁美人>

ひっつき虫は微妙。

 

立てかけ式一択にしたい気分ですが

どうしても壁に穴が開けられないとか

ピンも刺せない環境であれば

試してみてくださいね。

軽量の額縁で。

 

次は

立てかけは、置くスペースが必要になるし

どうしても飾りたいという方のために

ピンのご紹介をしますね。

 

①  マジカルフックピン(耐荷重4㎏)

②  ダルマボードフックピン(耐荷重2㎏)

③  Jフック(耐荷重5㎏)

④  ピクチャーレール

 

①  我が家は個展の時にも使っていた

フック式のピンだったのですが

軽い物にはいいのですが、

重量があると全体的に下がってきて

落下の原因にもなりますので

 

石膏ボード用マジカルピンフック

を使っています。

 

 

 

ピンの部分は長さは2cmありますが、

太さは極細の0.9cmで、ピンを引き抜くと

クロスが引き戻されて跡が残りにくい

加工になっています。



 

 



実際、穴はめっちゃ小さいし修復可能です。

これはお勧めです。

 

②  ダルマボードフックピン

ピンの部分が1cmと短めですが

斜めに刺すようになっているので

安定感があって抜けにくいと思います。



 



 

穴の跡はマジカルフックピンの2倍くらいの

大きさになりますが、修復は可能です。

 

③  Jフック

額縁屋さんお勧めの物だけあって

クロスにはもちろん石膏ボードにも

重量のある額縁にも充分耐えうる設計です。

 

 

小さいのですが、3か所のピンで

止めるので頑丈です。
 

ただ、このピンを刺すときには

金槌で打たないと指で押せる

ものではありません。

 

外すときはどうなんだろうと思って

取り外してみたのですが

ペンチで引き抜かないと抜けません。

 

今までご紹介した中で、唯一工具が

必要なピンです。

 

しかも、3方向に広がっているので

固定が微妙にしづらく、

途中でピンが落ちたりして

ちょっとイラっとしました。
 

抜いた後の穴は1ヶ所なら目立ちませんが
3ヶ所もあると、ここですよ感を
アピールしていて目立ちます。


こちらは、大きくて重量のある額縁に

使うといいのではないでしょうか?

 

 

④  ピクチャーレールは

賃貸に取り付けるには

ちょっと勇気がいりますかね。

 

こんな風にライトアップすると

おしゃれですよね。

間接照明のライトにも癒されそうです。

 

 

 

DIYパートナーさんの画像をお借りしました。

 

個展をしていた時には

このピクチャーレールが取り付けてあって

ライトアップもされていたので

来展される方々のご感想に

「癒される」「夢の空間」という

お言葉をよくいただいていました。


 



 

もう本当にそんな感じで

自宅に設置したら、プチ美術館の気分を

味わえると思います。

 

新築したら是非、取り付けたいと

思っています。

 

 

最後に余談ですが、個展に使っていた

クリアブッシュピン。

 



 

 

 

壁に刺してポストカードとか挟んで

飾ると、ちょっとおしゃれな感じになります。

 

 


 

 

 

クリアファイルに入れると埃除けにもなるし

絵も痛めませんのでボードにピンで刺して

飾ってもいいですね。

刺し跡は、ほとんどわかりません。

刺し跡の画像は全部撮ったのですが
クロスの模様と擬態化してしまって
どれがどのピンの穴だったか
わからなくなりアップできませんでした。

それくらい小さい穴だと

思っていただけたら助かります。

 

まとめの感想として

マジカルフックピン>Jフック

>ダルマボードフックピン

 

の順になりましたが、用途に合わせて

選ぶといいのではないでしょうか?

 

 

最近ではアートは

癒しの他にインテリアの一部として

お買い求めになられる方も多く

特に若い方の需要が増えているのだそうです。

 

美術館はデートコースとしても

人気があるそうですよ。

 

絵がもっと身近なものとして

飾っていただけると嬉しいですね。

 

これは、あくまでも私の個人的な

感想でしたが、参考になれば幸いです。

  

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細はこちらのから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter

絵は決して安いお買い物ではないので

なるべく長く飾っていたいですよね。

お気に入りの絵であれば尚更。

 

10年、20年、30年・・・

できれば50年以上楽しみたい

と思いますので、そのための

お手入れや保存方法をシェアしますね。

 

目次

・湿気対策

・日焼け対策

・ガラスとアクリル板のメリット、デメリット

・まとめ

 

✼湿気対策

日本は梅雨があるので、パステル画に限らず

どんなジャンルの絵でも、

湿気対策は必須ではないかと思います。

 

わたしの失敗談ですが

 

これは、箱が湿気を帯びて

ボコボコになっています。

 

 


 


原因は・・・・

 

長いこと押入れの中に

しまい込んでおいたことです。

 

たまには箱から出して

空気の入れ替えをすればよかったのですが

個展に使ったまま後からしようと思って

そのまま忘れていました。

 

未開封の物は大丈夫だったのですが

一度使用した物は、手垢や汚れがつきますから

カビの原因にもなりやすいですね。

 

対策として

定期的に箱から出して換気をしたり

押入れの中に炭を置いたり

梅雨時は除湿剤を置くなどするといいですね。

 

 

梅雨対策は、絵だけではなく

そこに住んでいる人にも必要になりますよね。

 

理想的な室温は17~25度

    湿度は44~55%

 

だそうです。

 

そこでお勧めなのがこちら
               ↓

「ZHOU」デジタル温度湿度計

 

Amazonで買いました。

 

 

 

 

壁掛け、卓上兼用になっていて

差ほど大きくなく手の中にすっぽり

収まりますので、押入れの中にも入ります。

 

湿度の状態を顔のマークで教えてくれるのが

何ともユニークで可愛いです。

湿気は絵だけではなく、そこに暮らす人に

とっても影響がありますし、

赤ちゃんの健康管理や熱中症対策にも

いいですね。

健康的に過ごすためにも

湿気対策は必須かと思います。


絵にも人にも優しい室内環境を

整えたいですね。

 


✼日焼け対策


この薔薇の絵は仕事部屋に

飾っておいたものなのですが。

しかも、窓辺に・・・


そうしたら、それはそれは薄くなって

はかない感じになっています。

 

 

 

 

原因は

①  窓辺に飾って置いた

②  定着スプレーをしていなかった


詳細と対策は後述しますが

直射日光を避ければOKではないんですね。

窓辺の日光も禁忌なのです。

ガラスはアクリル板と違って

紫外線を通しやすいので。


ちなみに同じ部屋に飾っているこちらの絵は

10年前に描いたものですが

描いた時と同じで全く退色していません。

亀さん達も元気です。

 

 


窓辺から離れた所に置いてあります。

そして、定着スプレーをしっかりしていました。


薔薇の絵に何故、定着スプレーを

していなかったかと言うと

後から加筆しようと思っていたのです。


一度スプレーをしてしまうと消しにくいので

そのままにしていて、その内

スプレーしたかどうか忘れてしまって

飾ってしまったのですね。


もう一度加筆します。

やれやれ・・・


でも、失敗したお陰で大切な教訓を得ました。


さて、長くなりましたがその教訓を活かして

更にパワーアップ日焼け対策です。


わたしが普段からしていることですが

効果絶大ですのでシェアしますね。


・ガラスとアクリル板のメリット、デメリット


絵を押さえたり日焼けから守るために

額縁の中にガラスもしくはアクリル板が

使われるのですが、それぞれメリット、

デメリットがあります。


一覧表にしてみました。
 

  

        メリット

          デメリット

 

ガラス

・耐光性がある

・透明度が高い

・アクリルに比べると

   手入れがしやすい

・アクリル板より安価

・衝撃に弱いので割れやすく

飛散しやすい

・紫外線を通しやすい

・重い

・大きな絵には使えない

アクリル板

・耐久性がある

・軽い

・紫外線を通しにくい

・大きな絵にも使える

・紫外線カット90%

・埃やゴミが付きやすい

・静電気が起こりやすい

・ガラスより高価

UVカット

加工

 

・紫外線カット98%

 

・アクリル板より更に高価

・薄く黄色味がかってる

 


以上の結果を踏まえて

アート・ガーデンでは

アクリル板、アクリル板UVカット加工の

額縁を取り入れることにしています。

 


お客様のお手元に絵が届いたときに

最優先すべきは「安全性」なので

ガラスは避けました。


わたし自身が、操作しているときに

ガラスで手を切りそうになりましたし

日本は地震大国なので、絵が落下して

飛散した場合のことを考えたとき

アクリル板一択だなと思いました。


そして、アクリル板のメリットを活かし

デメリットをメリットに変える対策を

取ればいいのではないかと思いました。


デメリットをメリットに変えるための対策として

・埃やゴミが付きやすい

       ↓

静電気が起こりやすいことと

リンクするのですが、その特性上

埃やゴミを引き寄せてしまうのですね。


そういうときには、アクリル板の表面を

傷つけないように

この刷毛と、眼鏡拭きで拭くといいですよ。


特別な物でなくても

家にある物で代用できると思います。

 


・静電気が起こりやすい

       ↓

アクリル板の表面だけではなく裏にも

静電気スプレーを使っています。

 

 

マット紙と絵の間には2mmほどの隙間が

あるのですが、アクリル板がパステルの粉を

吸い寄せててしまうのを防ぐためです。

 


そうならないように

絵には定着スプレーをかけるのですが、

推奨されているスプレーと

こちらの日焼け効果のあるスプレーとで

二重対策をしています。
 

 

 


二重にしても絵には影響ありませんので

大丈夫です。


ただ、日焼け対策効果の実験が微妙だったので

そこまでしなくてもいいかなと思ってはいます。

これは、今後検討していきます。


・ガラスより高価

     ↓

ガラスのほうが安価なので

ガラスを使う業者さんは多いのですが

わたしはアクリル板の

UVカット加工を指定します。


ただ、最近はアクリル板とか

UVカット加工の額縁を販売してくれる

業者さんも増えているので助かります。


多分、そういう要望が

多くなっているのでしょうね。

 

たまに、変更ができない場合があって

特に額縁が大きくなると指定できなくて

そのときにはアクリル板を使いますが


極力UVカット加工を使うようにしています。

 


・アクリル板UVカット加工は高くて

アクリル板より更に高価

       ↓

そうなんです。高いのです。

悩ましいところです。

日焼けの悲しい思い出がありますので

高くても使いますが


・アクリル板紫外線カット90%


・UV加工の紫外線カット98%


この8%を、差があると見るのか

あまり変わらないとみるのか微妙ですが


90%以上あれば紫外線カットの役目は

充分果たしているのではないかと

思うので、そこまでUVカットに

こだわらなくてもいいのかもしれません。


・UVカット版はうっすらと

黄色味がかっている

      ↓
加工の特性上

ほんのり黄色味がかっているのですよ。


肉眼で見てもよくわからないのですが

これをどうするかですよね。

天使画は透明感が命なので

原画の色を美しく保ちたい。


点描画のように作品にあまり影響されない

絵の場合は使ってもいいと思うのです。


なので、作品によって使い分けて

いこうと思っています。

 


・その他の注意点として

日焼けは窓から入る紫外線だけではなく

蛍光灯にも若干入ってるそうです。


あう!!

今までの検証は何だったのかと思いますが

そうなるともう、LEDライトを点けるしか

ないじゃないですか!


気を取り直してまとめに入ります。


✼まとめ

今まで書いてきた湿気・日焼け対策を

していれば日焼けや色の退化を

遅らせることはできると思いますが、


どの技法の絵でも経年による風化は

避けられず、ゴッホなどの名画も

修繕しながら受け継がれています。


100年楽しめる絵を、と思ったら

遮光カーテンをしてLEDライトを点けて

時々箱から出して換気する。

もしくは収納しておく・・・


ですが、絵は飾って置きたいから

購入するのですよね。

部屋に飾ってながめていたい

癒されたい


ずっと収納しておくなら

購入する意味があるのかと思ってしまいますが

ここまでストイックにならなくても


今まで書いてきた

「湿気・日焼け対策と窓辺は極力避ける」

これだけでも経年風化を遅らせることは

できます。

 


定期的なメンテナンスと飾る場所を

決めておけば後は楽なので、

是非取り入れてみてくださいね。


ステキなアートライフをお楽しみください。


長くなりましたが、参考になれば幸いです。

 

 

木場和美/薬絵・ヒーリング画家

✿プロフィールはこちらから

✿アートショップはこちらから

✿SNS・詳細リンクはこちらから↓

Lit.link /Facebook /Instagram /note /Twitter