
見た感じ、非常にキレイな状態ですし、充分に膨らんでいます。広げた下の写真を見てもらえれば分かりますが、偏りもありません。均等に羽毛が入っています。ほぼ新品みたいな状態の羽毛ふとんです。

サイズでも変更したいのかなと思ったら、「暖かくないから」だそうです。
暖かく感じない原因は品質表示を見ると分かります。

側生地に「ポリエステル」が使われているし、中身(羽毛・ダウン)が「1.1kg」しか入っていません。
ダウン93%ですが、グースという表記が見当たらないので恐らく品種は「ダック」です。
昔はこのスペックのダウンをSLサイズの羽毛ふとんに入れる時は【1.3kg】が標準でした。寒い地域だと1.4~1.5kg入れていた品もありましたね。
もちろん側生地は【綿100%】です。
そのスペックの羽毛ふとんを使った方が『暖かい』、『気持ちイイ』って事で羽毛ふとんが世の中に広まっていったんです。
この時の羽毛ふとんを知っている方からすれば、使ってみると暖かく感じないのは当たり前でしょう。
ちなみに、この羽毛ふとんは日本の寝具メーカーにおける老舗中の老舗です。

もちろん今まで化繊の掛ふとんしか使った事ない人は、このスペックでも今までよりは暖かいと感じるかもしれませんけどね。まぁでもムレて布団を蹴飛ばしているだろうなぁ~。
3年前にも同じ様なお客様がいて、そのお客様は通販で購入されていました。その方は時期と中身の羽毛(ダウン)の品質の事情から買い替えを行いました。下記のリブログで紹介したお客様です。
今回は中の羽毛(ダウン)の品質も良く、冬に向けて時間に余裕があったので作り直す事になりました。
尚、この羽毛ふとんの作り直しを業界では『羽毛ふとんリフォーム』なんて呼びます。
この羽毛布団リフォームですけど、実は当店がチラシ等で表示する金額(42,800円~)は他店のそれ(19,800円~)と比べると、かなり高いです。
ですが、それには当然「理由(ワケ)」があって、今回のケースは良い例になります。
今回の作り直しのケースはお持ち込み頂いた羽毛ふとんの使用年数が短く、中の羽毛(ダウン)の状態も良かったので、洗浄方法はコストの高い「温水洗浄(スーパークリーン)」ではなく、コストが比較的安い「スチーム洗浄(リフレッシュ)」で行う事になりました。
羽毛ふとんを作り直したいと考えるお客様の多くは何十年も使ってヘタってしまったからです。その場合は中の羽毛(ダウン)をしっかり洗浄しないと新品の様な状態に復元されません。そのためコストは高いですが温水洗浄が作り直す場合の基本になります。
当店はこの温水洗浄によるリフォームの料金を表示したり、目安としてお伝えしているから高く感じるんですね。
本来、羽毛ふとんリフォームに異なる洗浄方法が存在するのは羽毛の状態に応じた作り直しを行うためだと思います。料金を安く見せてお客様を釣るためじゃないと私は思っています。
当店の羽毛ふとんリフォームについて詳しく知りたい方は下記の当店Webサイトをご覧下さい。
●当店Webサイト(お手入れ)
【羽毛ふとんの「作り直し(リフォーム)」】

●当店Webサイト(お手入れの実例)
【羽毛ふとんの作り直し(リフォーム)実例】

羽毛布団リフォームの料金はその場でスグにお見積り(無料)を出しますし、もちろん他店と比較して頂いて結構です。
ただ、お預かりする期間から逆算するとこの冬にリフォームを間に合わせたい場合は今月中、遅くとも10月初旬(10月11日)までにはご注文頂きたいですね。
これは洗浄方法以外の料金のカラクリの1つでもありますが、当店は複数の羽毛ふとんをまとめてリフォームはしません。個別管理なのでどうしても時間が掛かってしまうのです。ご了承下さい。
もちろん、リフォームするしないの前に
譲り受けた羽毛ふとんの価値をしりたいとか、
お手入れ方法について知りたいとか、
古くなった羽毛ふとんを引き取ってほしいとか、
そんな羽毛ふとんに関する相談はなんでもお気軽にどうぞ!

遠方でご来店が難しい方でも羽毛ふとんに関する相談は電話やメール、各SNSでも受け付けています。
【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)
【E-Mail】info@umena.biz
【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/
【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/
【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K
※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。
★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】

●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』
こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。
もちろん、ご来店もお待ちしてます。
@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)
■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年9月27日)
『羽毛ふとんリフォーム(作り直し)の料金の秘密』
当BLOG ⇒ お店の日常(2022年8月6日)
持っている羽毛ふとんの「価値」を調べませんか?
当BLOG ⇒ お店の日常(2021年5月3日)
羽毛ふとんに関する「お悩み相談」は随時承りますよ
当BLOG ⇒ SDGs(2021年1月23日)
九州のご夫婦から「今まで使っていた羽毛布団が重たくなったので」
当BLOG ⇒ お店の日常(2020年9月5日)
羽毛ふとんのスカスカになってる襟元への部分補充「クイックリフォーム」の注意点
当BLOG ⇒ SDGs(2020年8月18日)
丸洗い?徹底乾燥?作り直し?羽毛布団のお手入れ相談はお気軽に!
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年10月30日)
『せっかくの羽毛ふとんもカバー選びで失敗すると…』
当BLOG ⇒ 店内の様子(2020年7月14日)
羽毛布団の生地ってカバーするし何でも同じでしょ?ひとまず「見本を比べてみて下さい!」
当BLOG ⇒ お店の日常(2020年5月11日)
ここまで酷い羽毛布団の中身の偽装(当店は羽毛布団の作り直しを行っています)
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年1月24日)
『安すぎる羽毛ふとんには必ず意味がある!』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年10月31日)
『羽毛ふとんよりも温かいと謳う布団に物申す!』
◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』

◆当店Webショップ ⇒ WATAORI

■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop

≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。
★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』
持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み
★ウメナ寝具通信~2022秋号~発行しました。
メインテーマ【睡眠、そして脳に影響するスマホ】

●ウメナ寝具通信~2022秋号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2022年9月9日)
『「ウメナ寝具通信~2022秋号~」発行しました』