③ 京都教育大学(京都市伏見区)

 

 京阪電気鉄道本線「墨染(すみぞめ)」駅から緩やかな上り坂を10分、京都教育大学。構内は広く大きな木が茂り緑も多い。

 

 正門から入構し裸婦像をいくつか眺め事務室に行き大学案内のパンフレットをもらって、散策を始める。

 

 まず生協売店で学名入りシャープペンシルを買い、時計塔を見上げて陸上競技場に沿って歩き始める。

 

 時計塔は特に目を引くものでもないが、塔のそばには女子学生の姿が目立つ。講義が終わる時間か、数人の女子学生の集団何組かとすれ違う。

 

 大きな木の間から競技場を覗くように進んでいくと、美術基礎実習棟に出る。棟の前にはうち捨てられたような彫刻がいくつも転がっている。その脇に塀がありその向こうには民家の窓が見える。

 

 陸上競技場の反対側にはメタセコイアの並木がある。背の高いこの木はあくまでも真直ぐに伸びている。

 

 構内にいくつもマンホールがあるが、いずれも「教大」と記されている……。

 

 帰途はJR奈良線「JR藤森(ふじのもり)」駅に向かった。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 「通称 “時計塔” 実は給水塔」

 

 

 美術基礎実習棟

 

 

 メタセコイア並木

 

 

 マンホール「教大」

 

 

 事務室入口

 

 

 生協売店 そったくんkyo

 

 

 

 京都府京都市内大学(その8)3校 おわり。。。

 

② 京都市立芸術大学(京都市下京区)

 

 「京都」駅(JR東海道新幹線・東海道本線・山陰本線、近畿日本鉄道京都線、京都市営地下鉄烏丸線)。駅前の大きな道を東に歩いて数分、京都市立芸術大学へ。

 

 交通至便、門も柵もない開放的な大学は、A棟、B棟など10棟の建物が公道や川を挟んで並んでいる。

 

 この大学は、1880年(明治13年)開学した京都府画学校を母体とする大学で、京都市西京区の沓掛(くつかけ)キャンパスから2023年(令和5年)10月、ここ京都駅そばに移転した。

 

 

 事務室に行ったが大学案内の冊子がなく、リーフレットを2~3枚もらった。購買部署に行きたいと言うと、構内案内図E棟には描かれているがまだできてない。

 

 講義や実習の様子なども見ることなく、各棟の外観や構内の「柳原銀行記念資料館」や高瀬川の清流などを見て、京阪電気鉄道本線「七条」駅に向かった。

 

 構内に二宮金次郎像らしき銀色の像があったが、1か月後に再訪したときには像はなかった。

 

 些か腹に落ちない散策だった。

 

 

 正面入口

 

 

 構内案内図

 

 

 キャンパス点描

 

 

 二宮銀次郎

 

 

 1か月後 銀次郎はいなかった。

 

 

 E棟ラウンジ

 

 

 E棟トイレ

 

 

 柳原銀行記念資料館

 

① 種智院(しゅちいん)大学(京都市伏見区)

 

 近畿日本鉄道京都線「向島(むかいじま)」駅から種智院大学へ。田んぼの中の水路に沿って数分、塀を回り込むようにして正門から入構する。

 

 落ち着いた煉瓦調の色の校舎に囲まれた中庭では3体の像が迎えてくれる。

 その右手には無人の受付があり「来校者は事務室まで……食堂利用の方はそのままお入りください」と記されている。

 

 事務室に寄って大学案内のパンフレットをもらって構内を散策する。校舎内には「立体マンダラ」が設置され四囲を僧侶姿の学生が歩いている。

 

 

 種智院大学は、弘法大師空海が828年(天長5年)に創設した「綜藝種智院(しゅげいしゅちいん)」を起源とする学校だけに、別種の厳格性・規律性があると思い込んでいたが、実際は開放的な明るい雰囲気だった。

 

 食堂で持参のお茶を飲み、講義の様子を覗き見し、図書館の仏教関連の書籍に感心し、通用門を出入りしたり、ゆっくりと過ごした。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 キャンパス点描①

 

 キャンパス点描②

 

 

 立体マンダラ

 

 

 食堂

 

 

 校舎外観

 

② 武庫川女子(むこがわじょし)大学(兵庫県西宮市)

 

 阪神電気鉄道阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅で下車。駅に向かってくる女子学生の集団をかき分けるように国道43号線を歩いて数分。武庫川女子大学に着く。

 

 入試事務室に通され、資料一式と学名入りシャープペンシルをもらって、さらに女性事務員さんに構内を案内してもらった。

 

 キャンパスには落ち着いた色調の煉瓦色の建物とその周りに緑が程よく配置されている。

 

 

 図書館の蔵書数は60万冊以上、館内は移動式書庫など機能的な造りになっており、椅子の配置やその造りや使い心地には、自然に学生に安らぎが生まれてくる。

 

 斬新な硝子張りの建物がありエレベーターも硝子張りの最新式のものが備えてある。外観だけでなく机や椅子の配置・機能は、学生に勉学意欲と憩いを与えている。

 

 ……女性事務員さんは随所で熱く語ってくれた。

 

 

 正門

 

 

 西門

 

 

 構内案内図

 

 

 正門を入ってすぐの緑

 

 

 正門(遠景)

 

 

 公江(こうえ)記念館

 

 

 「鳴尾・武庫川女子大前」駅

 

 

 

 兵庫県内神戸市外大学(その2)2校 おわり。。。

 

① 関西学院(かんせいがくいん)大学(兵庫県西宮市)

 

 阪急電鉄今津線「仁川(にがわ)」駅から静かな住宅地を抜けて15分位か。関西学院大学正門に着いて守衛さんに声を掛けるとすぐ大学案内資料一式をくれた。

 

 立派な正門を入ると目の前に「中央芝生」が広がり、正面に「関西学院大学時計台(旧図書館)」(国登録有形文化財(建造物))が聳えている。

 

 芝生を囲むように中央講堂、神学部や文学部の建物が並んでいる。時計台を始めとしてどれも甲乙付けがたく由緒正しく価値あるもののように見える。

 

 中央芝生の周囲の建物は「スパニッシュ・ミッション・スタイルで統一された建築群」で「クリーム色外壁とスペイン風赤瓦を特色としています」(2024同校HP)。

 

 時計台の左側を回り込み公道を横切ると、生協の売店などがあり学名入りシャープペンシルなどを買う。

 

 芝生と池、池の向こうの「大学院2号館」などの建物に目を奪われ、キョロキョロしながら正門を出てブラブラと仁川駅の方に戻る。

 

 

 このキャンパスの荘厳さ、秀麗さは、後刻訪れた神戸女学院大学の秀美な景観に相通ずるものがあるように思える。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 時計台(旧図書館)

 

 

 文学部

 

 

 大学博物館内部

 

 

 大学院2号館

 

 

 生協売店

 

 

 キャンパス点描

 

① 大和(やまと)大学(大阪府吹田市)

 

 JR東海道本線(京都線)「吹田(すいた)」駅から賑やかな街並みを10分弱、大和大学着。

 

 緩やかな上り坂の途中、緑の芝生の向こうに煉瓦調の色彩の校舎が並び、芝生には小川があり洒落たベンチがあり、整備された公園を歩いているかのようだ。

 

 事務室に行き、大学案内のパンフレットをもらって、学名入りの文具は売ってないかと訊くと「オープンキャンパスで配っています」と一言。

 

 管理棟などの中を歩き芝生を散歩し、また建物に入り清潔感のある食堂やカフェを眺める。食器なども綺麗に整理され学生たちも行儀良く飲食している。

 

 窓が大きくゆったりしたソファーでコーヒーを、と思っていたが、狙っていた席が埋まってしまった。

 

 

「東の早慶、西の大和」をめざして 大和大学、進化中”

 

 「大和大学を早稲田大学、慶応義塾大学と並び立つ……私学にしたい。……あらゆることが東京一極に集中する今、この現状を打ち破り、大和大学から日本を動かす人材を輩出したい。……私たちは本気です」(2024同校HPより)。

 

 

 正門

 

 

 正門横

 

 

 “スローガン”

 

 

 キャンパス点描

 

 

 管理棟

 

 

 カフェテリア

 

 

 JR奈良線車内

 

 

 

 大阪府内政令市外大学(その1)1校 おわり。。。

 

① 京都文教大学(京都府宇治市)

 

 近畿日本鉄道京都線「向島(むかいじま)」駅からスクールバスで京都文教大学へ。あまり広くない平坦な敷地にこじんまりと纏まっている。

 

 入試担当の女性が来て大学案内のパンフレットなどをもらって、構内を案内してくれた。

 5月の気持ちのいい晴天の下、授業中で校舎内はダメだけど、と売店や硝子張りのラウンジ、躑躅(ツツジ)に囲まれた学校功労者の像などを先導された。

 

 売店で学名入りボールペンを買い、後は1人で勝手に歩きますので、と別れた。

 教えてもらった食堂やラウンジに行き、写真を撮ったり上階からキャンパスを眺めたりする。

 

 晴れた青空の下、鮮やかな緑とピンクの躑躅を愛で、池や水琴窟まで観賞して、またスクールバスで辞した。

 担当の女性も守衛さんも親切だった。

 

 

 「文教大学」について (「愛知文教大学」の項<再掲>)

 

 「各地に『文教』を含む大学(北海道文教大学、東北文教大学愛知文教大学、京都文教大学、広島文教大学)があるが、本学と一切関係はない」(文教大学(旧 立正女子大学)「Wikipedia」 より)。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 前身の高等女学校校長の像を守る木

 

 

 キャンパス点描

 

 

 水琴窟

 

 

 コンビニ(ここで学名入りボールペンを買った。)

 

 

 「サロン・ド・パドマ」

 

 

 

 京都府内京都市外大学(その1)1校 おわり。。。

 

② 愛知県立芸術大学(続)(愛知県長久手市)

 

 “リニモ”(愛知高速交通㈱東部丘陵線(磁気浮上式リニアモーターカー走行)の愛称)。

 

 リニモの「芸大通(げいだいどおり)」駅で降り、愛知県立芸術大学に行く。

 

 駅からは相変わらずダラダラと上り坂が続き、これが結構長い。構内外の様子は前回来たときとあまり変わりはないようだ。が駐車場に沢山並んでいた古びたバリケードがなくなっていた。

 

 満開の桜の下の女子学生の宴に見とれていて、前回は忘れてしまった音楽学部系の方に行った。

 

 奏楽堂では舞台上で楽器を演奏しているが、私には何人もの学生がバラバラに音を出しているように聞こえた。

 

 屋外で楽器を操っている学生がいなく、練習風景を見ようとレッスン棟に入ろうとしたら、高価な楽器などを置いてあるので部外者は入室ダメだとのこと……。

 

 改めて美術学部系の方に行くと、もちろん桜の下の宴はなく、石膏像を並べた池の端の部屋を覗いてみる。

 

 そこには「ミロのビーナス」像など、私でもわかるものがあり、ほっとして、長い下り坂をリニモの駅に向かった。

 

 

 正門(右奥赤矢印の下が学名標。大学は左方向)

 

 

 構内案内図

 

 

 庭園と彫刻<再掲>

 

 

 キャンパス点描①

 

 

 キャンパス点描②

 

 

 奏楽堂

 

 

 “彫刻の部屋”

 

 

 

 愛知県内尾張地区大学(その5)2校 おわり。。。

 

① 愛知県立大学(旧 愛知県立女子大学)(続)(愛知県長久手市)

 

 “リニモ”(愛知高速交通㈱東部丘陵線(磁気浮上式リニアモーターカー走行)の愛称)。

 

 リニモの「愛・地球博記念公園」駅で降り目の前の愛知県立大学へ。いったん南門から入構し、正門から出てまた入り直す。

 

 前回来たときには見落としてしまった正門だが、門扉も柵もなく開放的なのは好ましいが、ちょっと拍子抜けする。夜間は低いポールと鎖で仕切るようだ。

 正門そばに学名入りの古いバリケードがいくつもある。

 

 事務室に寄って大学案内のパンフレットをもらい、文具の売店を訪ねて学名入りシャープペンシルを買う。

 

 

 この大学は、沿革から見て女子学生が多く、移転により新しく近代的な感じの無機質な校舎が多いように見える、と前回思った。

 

 が、今回ゆっくり歩いてみると、構内の緩やかな勾配は歩きやすく、木立も芝生や池もそれなりに在って、少し和む。

 

 

 正門

 

 

 南門

 

 

 南門(構内から)<再掲>

 

 

 構内案内図

 

 

 キャンパス点描①

 

 

 キャンパス点描②

 

 

 生協売店

 

① 神奈川大学(続)(横浜市神奈川区)

 

 過日横浜国立大学を散策したとき、久しぶりに神奈川大学にも行ってみようと思い立った。

 

 東急電鉄東横線「白楽」駅から商店街などを抜ける道も、住宅地に囲まれた神奈川大学自体も、特に変わった様子は見られない。

 

 東門や正門の写真を撮って入構する。今日は大学は休みのようで学生の姿は数える程しかない。生協も閉店。

 

 構内では何か所もの花壇が綺麗に手入れされ、躑躅(ツツジ)などが咲き誇っている。公園風の樹木や施設も配置されている。

 

 

 “大クジラに乗ったつもりで”

 神奈川大学には「給費生制度」がある。

 給費生試験を経て「給費生」として入学すると、返還不要の奨学金が4年間で最大880万円給付される」(2024同校HP)。

 

 

 正門

 

 

 東門

 

 

 神大橋と西門

 

 

 構内案内図

 

 

 学名標<再掲>

 

 

 キャンパス点描

 

 

 給付型奨学金の案内(JR横浜線「菊名」駅)

 

 

 

 神奈川県横浜市内大学(その5)1校 おわり。。。