

参加者の感想です。

Tnさん
みなさま、今日はありがとうございました。
子どもたちと活動を一緒に楽しませてもらい、また どんど焼などについてや、植物について学ばせてもらいました。
メモを片手にしっかりお話を聞いたり、フキノトウの観察をしたら直ぐにフキノトウ発見となったり、子どもたちの素敵な姿をたくさんみさせてもらいました。
また、ブランコでは 1回目より 2回目と乗るたびにこつを覚え 上手に乗っている姿がありました。
何日もかけて今日の活動の場を整備してくださった和田先生 Kさん ありがとうございます。
ひや水のあの場所が ものすごく広く感じ またより一層素敵な場所となりました。
どんど焼は、事前にイチヂクや笹などをご準備してくださっていて まとめるときれいな円錐形となりそれを眺めているだけでも良かったです。
年女のHさんが点火。
最初はゆっくりと燃え どんどん火の勢いが強くなり、炎をず〜っと見ていると なんとも言えない 特別な時間でした。
焚き火をする事もなかなか無い今、 どんど焼体験はとても貴重でいつまでも心に残ると思います。
火の暖かさ、最高でした。
娘は今日は参加出来なかったのですが 伴奏をさせてもらうことになり、決まった途端に色々な楽譜を比べ どれが1番みんなが歌いやすいのかなとか、ピアニカでの伴奏を予定していたので どんなに弾くといいかなと少し音を変えてみたり 工夫をしていました。
時間をやりくりして当日に備えている姿をみて嬉しくなり このような機会を与えてくださった事に感謝です。
また、直ぐに歌詞を書くと言ってくれたAさん、鍵盤の多いピアニカを貸してくれたSさん。
みんなの協力でより素敵なイベントになっていくことを感じました。
色々担当をしてくださったみなさまもありがとうございました。
参加させてもらえて良かったです。
ありがとうございました。

WKさん(小2)
どんどやきが楽しかったです。
ぶらんこが楽しかったです。
さいしょはこわかったけど、楽しくなってきてとても楽しかったです。また遊びに行きたいです。
和田先生ありがとうございます。
みんなもありがとうございます。
MHさん(小3)
どんどやきの木やかれ草をはこんできて立てかけるのが楽しかったです。
あんな近くですごく高い火をはじめてみたのでひっくりしました。
ブランコがすごく楽しかったです。高いところからビューーンとなってすごく楽しかったです。ブランコを3回もやりました^_^


Ngさん
今日はありがとうございました😊
ブランコ1番楽しかった。
1回目は怖かったけど、3回目はすごく楽しかった。
どんど焼きの炎🔥熱くてあったかかった。
野いちごおいしいかったです。
H(年中)
どんど焼きを体験するのが初めてで、円錐の形で燃え上がる炎🔥の迫力にビックリしました。
冷えていた身体も温まり、炎の香りにも癒され、とても有意義な時間を過ごすことができました^ ^
お茶にできる葉っぱ🌿、ふきのとうの観察、そしてお芋さんの発掘。ブランコ遊び。
この活動に参加するまで山を散策することがなかったので、自然に触れるという事を娘と体験できて嬉しいです。
ブランコもほんとに楽しかったと言っていました。
最初はほんとに怖かったと思います。
でも、他のおともだちが楽しそうにブランコに乗ってる姿を見て恐怖よりも真似したい、挑戦したい気持ちが上回ったんでしょう^ ^
お姉ちゃん達が多いので、とても刺激になっているようです。
そして、今日のこの日の為に
『春よこい』 『燃えろよ燃えろ』
をたくさんYouTubeを見て練習してきました。
どっちの曲から歌うんかな?ってワクワクして
歌詞の準備で『春よこい』を広げたのを見て、娘も自分の手書きした歌詞の紙を見ながら
Mさんが録音してくれた演奏にのせてしっかり声を出して歌う事ができました!
その姿を見て練習が自信に繋がるんだなと思いました。
Kさん、和田先生
数日前から準備に時間を割いてくださりありがとうございます。
そしてサポーターズの皆さんもお疲れ様でしたm(_ _)m
とても楽しく充実したどんど焼き体験ができました😊
また来年も是非参加したいです!
Hdさん
どんど焼き感想
Mi
ブランコをするのが楽しかた。
どんど焼きをするのが火の中に木を入れるのが楽しかった。
おもしろかった。
Mn
お散歩したのがいろんなものが見つかって楽しかった。フユイチゴは、酸っぱくて美味しかった。フキノトウを食べれるなんて思ってなくて、今日は天ぷらにします。5年生の女の子がマッチで火をつけていて、Mnも、やってみたかった。どんど焼きは、天に届いてほしい。炭を寄せるのが楽しかった。ブランコをかけているのがすごくて、Mnもやってみたかった。ブランコをしてくれた人にお礼を言いたい。
Mm
真ん中の竹が倒れないように水分の多い木を先に竹の周りに集めると言うのが知らなかったので、先生に教えてもらって知りました。
カラスウリの種は、大黒さんって言っていて、大黒さんってなんだろう?と思っていたけど、調べてみて、膨らんでいるところが耳だったとわかりました。いっぱい知れて嬉しかったです。フキノトウの天ぷらの味は予想は苦そう。。。
母
今日は素敵な体験をありがとうございました。
場所作りから、伴奏や音響、どんど焼きや立春の説明など、たくさん準備して頂いて、子どもたちは貴重な体験ができました。
毎年、しめ縄を作った後、そのしめ縄をどうしようかな〜と悩んだりしていましたが、どんど焼きでみんなで願いを込めて燃やすことができて、気持ちもスッキリしました。
とても迫力のある大きさで、その様子から、長さや円錐の形を学んだり、火をつけると言うこと、木の中には水分があるなど、子どもたちのなぜ?という探究心をくすぐる体験でした。
みんなで歌を歌うのもとても良かったと思います。伴奏も歌詞のポスターもあったおかげで、みんなで気持ちを込めて歌うことができました。
また、野草を見つけながらのお散歩では、小さい子にとっては、道なき道を歩くという体を鍛える体験にもなり、三女は初めて母の手を取らずに歩けたことをとても喜んでいました。
そして、フユイチゴやフキノトウなどを見つけて歩き、山の中にはこんなに楽しいものがあるのかと子どもたちは生き生きしていました。
家に帰ってから、図鑑で植物をしらべたり、フキノトウを天ぷらにするのを楽しみに味を想像して待つ子どもたちの様子がありました。フキノトウは天ぷらにして、みそだれをつけて食べましたが、苦くて子どもたちは残しましたが、葉っぱは美味しいけど、花が苦いと味を良く感じられていました。私はどこかで食べたことのあるような気がしました。
みなさん、ありがとうございました。
Thさん
素晴らしいイベントに参加させていただきありがとうございました。みんなの思いや、書き初め、しめ縄がたくさんのどんど焼きだったので、燃え上がる炎もより暖かく感じました。子供たちが一生懸命に木を運びバランスを考えながらどんどを作る姿も印象的でした。
Hより
マッチ一本の小さい火からどんどん広がりあんなに大きな炎になったのがすごかったです。自然の力はすごいと思いました。
Yより
マッチの火がすぐきえるかとおもったけど、あんなに大きな火になった。ブランコ楽しかったです。
Tmさん
こんばんは🌙*゚
どんど焼き
初参加親子共々緊張しましたが
娘もだんだんと溶け込んで
とても楽しかったよーでした✨️✨
貴重な経験させて頂き
ありがとうございました✨️✨

参加された方々の感想です。




参加者のみなさんの感想です。

Ykさん
今日はしめ縄づくりに参加させていただきありがとうございました。
AもTもマッチで火をつけたのが初めてで、マッチつけるのが楽しかった、全部楽しかったと、とても喜んでいます。Aは木登りや鶏の餌やりが嬉しかったそうです。Tはリースに木の実を飾るのも楽しかったそうです。
サポーターズのみなさんに集めていただいた、たくさんの木の実を使わせていただきありがとうございます。焚き火で焼いた焼き芋も本当美味しかったです。今年もこうして楽しくしめ縄を綯うことができて、いい一年の締めくくりになりました。いろいろご準備いただき、たくさんご配慮いただき、和田先生、N先生、ありがとうございました😊

Ftさん
火をつけた事が楽しかったです。火をつける時は熱かったです。
しめ縄を綯うのも面白かったです。ネジネジするところが。(年中)
毎年、しめ縄は作っていましたが、今回、初めて縄の綯い方を教わりました。思ったより綺麗に綯う事ができて嬉しいかったです。先の方が少し綺麗に綯えなかったので、縄の綯い方をマスターしたいです。(小4)
今年やっと先生のお手伝いなしで、完成させる事ができ達成感のある、しめ縄作りとなりました。初挑戦の縄を綯う作業も何とか形になり、自然の恵みいっぱいの、しめ縄リースができました。
帰り道、子どもたちは、縄をなって、縄跳びの縄作れそう、ブランコできるかもと呟きながら、楽しそうな想像の世界を膨らませていました。上手く行くかどうかは別にして、チャレンジできたら楽しそうだなと思いました。子どもたちの「あれもできるかも!」を引き出してもらえた体験でした。朝早くから、火を焚いて暖をとれるよう配慮いただきありがとうございました。そこで、焼いていだいた、焼き芋最高でした。

Mdさん
こんにちは。
一昨日は、ありがとうございました。
しめなわのかざりがたのしかったです。やきいもおいしかったです。M
しめ縄づくり3回目でしたが、1年経つと、すっかり綯い方忘れていました。
縄の綯い方(ロープ)、手で滑らせながら綯っていく方法を教えていただき、なかなかうまくいかずでしたが、自分でできたことが嬉しかったです。綯ったロープをいただいたことがあるのですが、やり方を知ることができました。良いお正月を迎えれそうです。
片付けでは、小さい子も一緒に運んでくれたり、重いものを我が子も運んだりしている姿があったり、みんな生き生きしており良い経験だと思いました。
私が出ている間に、マッチで焚き火に火をつけたようで、帰ってから嬉しそうに話していました。
焼き芋おいしくいただき、以前失敗した原因も分かり、勉強になりました。
準備、企画してくださりありがとうございました。



イベント当日は都合がつかず参加できなかった方も、おうちやnagomi に来て、しめ縄づくりをなさっています。送ってくださった写真やコメントをお伝えします。


