産後の口腔トラブル に悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。
お久しぶりの矯正話です
前回記事から3ヶ月経過しましたね・・・毎月通っているのですが、実は矯正の方向性が二転三転して「は!?」と思う出来事もあり、感情的になりそうなので書くのを控えていました。
ようやく気持ちが落ち着いたので、この3ヶ月の出来事をまとめて書かせて頂きます···
7月
突然の拡大装置オフ!とても快適です。
歯並び自体はおおむね整ったので、あとは上下の噛み合わせを調整するための『ゴム掛け』という作業に入る予定でした。
8月
削る覚悟を決めて来院したら「写真をよく見たら削らない方向でもいけそう」とのこと。
「拡大装置をまた装着して広さをキープしつつ(広げた歯列が戻らないように)上下にゴム掛けしていきたいんだけど・・・拡大装置捨てちゃったから作り直そう」
「!!??」
何 故 捨 て た
というわけで、はい。4度目の型取りです。
故意じゃないかもしれないけど、少しでも使う可能性があるなら捨てないでよ〜···ただでさえ2回破損して作り直してるんだからさぁ💦
これまでも色々思うところはあったけど、この時はさすがにキレそうになりました。
歯の状態は毎回変化するから方向性がその都度変わるのは仕方ないとして、これはちょっと頂けない
9月
なにもしてないけど奥歯の噛み合わせが自然に改善する(たぶん拡大装置外したからだと思う)
「拡大装置をつけてゴム掛けする予定だったけど、現状で奥歯の噛み合わせがいいなら下手に拡大装置使わない方がいいかも。
上下のゴムかけは最終手段にして、ワイヤーで頑張ってみようか。」
という方向になりました。
せっかく作り直した拡大装置、使わず(ここ2ヶ月の受診はなんだったんだ。。)
そして···

あ、でも削る作業自体は痛くなかったです。
今回はちょっと特殊なワイヤーを使いました。
ゴムで歯を中央に寄せて、削った分(下の前歯4本分)の隙間を犬歯のところに一気に持っていきます。
その隙間をこのΩワイヤーでぐぐっと閉じることで犬歯が内側に寄るみたいです。
そしてこれが結構なパワーなようで、痛い
2日間は痛み止め飲まないと飲食きつかったです。。
現在前歯同士が当たってしまっている状態なので、まずは下の歯のみ処置しました。
上の歯は下の歯とのバランスを見ながらやっていくそうです。

皆様からのイイネやコメントがとても励みになっています。ありがとうございます(^^)
コメント数が多い時or私に余裕がない時は次回記事でまとめて返信させて頂きます。見逃しがあったらごめんなさい。
尚、コメント欄を閉じている記事に対するコメントは返信を控えさせて頂きます。
- GISHY GOO(ギシ グー)ホワイト 5ml 歯科専売品 【メール便OK】楽天市場金具が口内に当たるのを防ぎます
- 【最短即日出荷】【メール便送料無料】ラピス ワンタフト (LA-001) 12本楽天市場細部の掃除に便利なポイントブラシ(徳用)
- BR32#2type 5本セット 男女兼用 プレゼント 歯用ツール5点セット 歯石取り 歯石の歯の清掃ツール歯石プラーク茶汚れ煙汚れなど お中元楽天市場ピンセットが特に重宝してます
- 【定形外郵便送料無料】オーソフロス ホルダータイプ 50個入り ORTHOFLOSS矯正用フロス歯科専売品 JM Ortho楽天市場ワイヤーを装着していても使えるフロス