小春日和 -104ページ目

おしゃべりしながら・・・

毎日、支援センターに通っている、最近のしーちゃんですブタ


一人遊びが多いので、オママゴトとか、木のクルマ?とか、お手玉とか、なんだかんだで遊んでいます。


で、気になること。


「奇声を発しながら一人で遊ぶ」


です。


「うきょー!」

「ぎゃー!」

オバケ(文字で書きようの無い、発音)」


など。


突然、おっきな声で、奇声を発せられると、周りのお友達がびっくりするし、何よりも周りのママさんたちの視線がイタい・・・。

おかーさんはひたすら、ニガ笑いです・・・。



最近、はっきりと言うことば。


「チャ!」←「お茶くれ!」

「ナイナイ!」←否定のときに使う。おもちゃを片す時の、ないない、ではないんです。いらない・食べない・はいらない、などなど。

「ぱぱ」←おとーさん?

「バーバ」←ばぁば。これは、はっきり言います。ばぁばが来ると、指差して「ばーば!」です。

「まま!」「まま!」←食べ物のことなのか、おかーさんのことなのか?



秋晴れ♪

久々に、暑さを感じつつ、秋晴れ。

ナンダカンダ言って、おとーさんは今週も3連休でした!


たくさん遊んでもらった、最終日の今日は、お墓のお掃除に行きました。

でも、ちょうど昼間なので暑い・・・。

蚊もいるし…。


とのことで、蚊に刺されやすい、おとーさんとしーちゃんは東屋に避難。

おかーさんがせっせと草むしり。


「日陰は涼しいね☆やはり秋なのね~。」

「石をアッチからコッチへと運んでるの。」


お弁当食べて、帰路につきました。



おととい、昨日と行った、支援センターをかなり気に入った、おとーさん。

今日も、行こうよ!とのことで、午後からまた行きました。


今日は木曜日で、歯科検診があった様子。

パパたちも、3人ぐらいが入れ替わり、立ち代りでいらしてました。


おとーさんとくると、おかーさんは楽できていいわ♪


帰りにおそうじのおば様たちに、

「将来は何になるの~?」

などと、聞かれながら、帰りました。

ちなみにおば様たちは


「歌手!」

「女優!」

「詩人!」

(ニ、ナルンデショ?)


とのことでした。




おとーさんと…

060927_1511~001.jpg
支援センターに来ています♪
(実は昨日も一緒に来たんです…。)
広いし、お友達もたくさんいるし、で、おうちで面倒みるより良い!とのこと(^_^)びっくりしてました☆
今度、おとーさんに預けるときには、ここに来てもらいましょう!

今日で、1週間、センターに皆勤賞で通いました。生活リズム作りにも一役買ってくれました!

やっぱり、反省…

今日も、朝からお散歩~^^

本日はパン屋さんに行き、コーヒー。

しーちゃんは(まだ早い時間なので人もまばらな)周りをうろうろ。

その後、施設に行くまでの時間、公園で遊びます。

この、遊具の中をうろうろしたり、座ったりしてました。


で、10時前になったので、いつもの施設へ行きました。

今日も遊ぶぞー!



今日は、歯科検診があるとかで、人が多い!

朝からこんなにいるのか!!とびっくり。


で、しーちゃんよりも月齢が少し上の子がいたんです。

その子はしーちゃんが気になるようで、髪の毛をまず引っ張られました。

最初は、何が起こったのかわからないしーちゃん。

一瞬止まってから、大泣きしました。


その後、その子の近くでおままごとしてたら、今度は目の下の皮の薄い部分?をおもいきりつねられ、また大泣き。

どちらも、私が近くにいたのですが、その子にどうやって対処していいのか、わからずに事態をあちらのお母さんが気づいてから、、、という形になってしまいました。(目の下には、赤く跡が付き、少々傷もついていました)


あとから考えると、こどもの素行はお互い様で、そのとき、「痛いからやめてね~」とその子に言うべきだったな、と。

いたいことされてるのに、すぐにおかーさん(私)がなんにも助けてくれないんだな、としーちゃんに思わせてしまったかもしれません…。


後から悔やんでも、泣きそうになってもしょうがないんですけれども。


強い母になりたいな。


(まぁ、しーちゃんは最近、自我?が芽生え、自分のおもちゃや、してることに、横からお友達に手出し口出しされると、怒って少々手荒になるんです。他のお子さんに怪我させないように、こちらも注意してみておかないといけないんですけれども・・・)

早起き

今日は朝から(しーちゃんにしては)早起きでした。

7時過ぎにはおきてたかな。

(おとーさんは寝てました)


で、お散歩。

もう、キンモクセイの香る季節になったんですね^^

ほのかな香りの中、ベビーカーでうろうろ。

仲良しにゃんこ発見!

近づいても、逃げない。


おかーさんは朝マック、しーちゃんは持参したパンと茶。

久々に、二人でのんびり食べれました。

おうちだと、こうはいかないよ…。


なんだか今日はやる気いっぱい(のおかーさん)なので、10時前にいつもの支援センターへ。

あさは雰囲気違うね~。

貸切状態で、のびのび~。


そして、今日はこのおもちゃ、初めて押して歩いてました!

上手!



お昼食べてから帰る予定だったけど、12時ごろには眠さ極限!

あきらめて、帰りました。

羽村動物公園

秋晴れの、今日は動物が見たいね~、ということで行ってきました。

意外と近くて車で30分くらい。

園は、小ぢんまりとしていて、好感が持てました。


プレーリードックを見る。

この辺は序盤なので、機嫌もよろしい。


檻の先には、狼がいます。

犬みたいなカオをしているので、親近感。

でも凶暴なんだよね。

しーちゃんの背丈じゃ見えないので、おとーさんに肩車してもらいました!


きりん。

後ろに写っている、青Tシャツのおじさんが、虫取り網できりんの気を引いている様子に見入る。

きりんの舌は黒かった。


だんだん、眠くなってきたのか、ぐずりだします。

おとーさんに芝生でたくさん遊んでもらって、その後、ゴハンを食べて帰りました。


家族サービス(しーちゃんサービス?)しすぎたせいか、おとーさんは帰ってからだるい…、とのこと。

風邪のひき始めじゃないと、良いのですが。

ともかく、明日もお休みなのでゆっくり休んでもらいます。


おとーさん、一日おつかれさまでした^^

曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

彼岸花、とも言います。

飯能の高麗まで、見に行ってきました。


悪路、がんばってあんよする、しーちゃん。


花は、まだつぼみが多くて、がっかり・・・。

今日はこんな感じ。

満開になると、一面真っ赤になります。


おととし、おとーさんと来たときには満開だったので、今日も期待して行ったのに・・・。

ちょっと早すぎたかしら。


そのせいか、人出もそんなに多くなく、しーちゃんがウロチョロしても邪魔にならないくらいでした^^


触るだけ~。

とっちゃ、ダメだよ。


近くで見ると、おもしろいね。


周辺で、物産展をしていたので、ブルーベリーを購入。

早速、しーちゃんにあげるとものの5分で食べてしまいました。

大好きだもんね^^


来年は、もう少し、時期をズラしていこう。

豪雨

今朝、おとーさん出勤時、すごい雨!

で、駅まで送ってきました。

でも着く頃には、小雨になっていた・・・。

よくあること・・・。


その後、ドーナツ屋さんで、エンゼルクリームとコーヒーと読書。

至福の小1時間^^

(今日はばーば家にお泊りなので、しーちゃんは心配なし)

週末の習慣なんだけど、やめられないですね。


たまに「エンゼルクリーム」が「ハニーディップ」になったり、「読書」が「手紙書き」になったりします。


ばーばにはいつも、お世話になってます。


秋田のいなかより・・・

お米とおやさいが送られてきました!

でも、運送屋さんの手違いで、違うお宅に届けられたそうです・・・。

で、なぜかその間違いに気づいたときには1週間たっていたそうで、お野菜はカワイそうな状態だったそうで・・・。

運送やさんが、かわりに、と、お米を15キロ、弁償して持ってきました。

(もともと送られてきたのは、10キロとお野菜)


その話を聞いたときにはものすごく、(はらわたが煮えくり返るくらい?)憤りをおぼえたのですが、(だって、秋田のおばーちゃんやおじーちゃんやおとーさんやおかーさんや・・・、みんなで心を込めて作った食べ物たちです!)、謝罪にこられると、何も言えず。

結局、わざわざありがとうございます、というくらいでした・・・。

(謝罪に来た人が、わけアリそうな年配の方だったし。この人も、きっと上司からこっぴどく叱られたに違いない・・・。少し同情しちゃいました)


まぁ、我が家のライフラインである、お米は無事、確保できたし、今回はよしとしよう。

(でも、お野菜たち、お米たち、食べてあげられすにごめんなさい)



で、そのハコに入る、しーちゃん。

ここがかなりお気に入りで、ずっと入ってました。

そのうち、出たくなって、なかなか出られなくて怒ってましたけど・・・。

そのまま放置したら、両手を床についてナントカ脱出したようです。

プレゼント


昨夜、おとーさんの妹さん(叔母さん)からプレゼントが届きました。

さるのぬいぐるみです。

大きいし、さわり心地もよいので、たいそう気に入ってました。

どうもありがとう^^


ついでに、ばーばからのプレゼントと、おとーさん・おかーさんからのプレゼントもあけました。

(いまさらなんですが、諸事情ありまして・・・)


乗り物系は大好きなので早速バックで乗っていました。

おとーさん・おかーさんからの、ノアの箱舟ぬいぐるみはイマイチっぽかったな・・・。


育児日記も、1歳からは楽しいこといっぱい書けるかな~^^