先日、長野方面に1泊2日の旅に行ってきました。

 

この時期の長野の森や山では、夏鳥たちがたくさん集まりとても賑やか。

 

すごく楽しい探鳥が出来ました。

 

今季は声のみで撮影出来ていなかったオオルリも撮ることが出来たのも嬉しい。

 

この記事はそのオオルリの写真と動画を載せたいと思います。

 

 

 

  あちこちで囀るオオルリ

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

オオルリは、春になると都内の公園にも立ち寄るので撮るチャンスはあるのですが、滞在期間が短いのでタイミングを逃すと会えないんですよね。

 

さらに都内の公園にいる時って大抵、木のはるか上の方にいるので、写真を撮るのも難しい。

 

今回歩いた森では比較的下の方にも来てくれて、写真も綺麗に撮ることができました。

 

しかも1羽2羽ではなく、あちこちで囀りまくってる(笑)

 

この時期の長野の森は野鳥パラダイスですね。

 

 

 

  濃い青色が美しい

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1000
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

オオルリの特徴というと、名前にもなっている通り瑠璃色(青色)です。

 

その青はとても濃く、ルリビタキやカワセミなどの青とはまた違った美しさがあります。

 

特に背景が新緑の緑になった時に、すごく綺麗に色が出る気がする。

 

オオルリがいる場所にはカメラマンが集まりますが、やっぱり青い鳥って人を惹きつける魅力があるんですね~。

 

私の中で、春夏に撮りたい鳥のトップ5に入る鳥です(笑)

 

 

 

  日本三鳴鳥の美声

 

 

オオルリのもう一つの特徴は、囀りの美しさです。
 
囀りが美しい日本の鳥の代表格で、日本三鳴鳥にも選ばれています。
 
今回、動画も撮ってみたので、是非その美声を聞いてみてください。
 
望遠レンズでの手持ち撮影なので、ブレブレなのは大目に見てください(笑)
 
動画撮影する時は3脚もしくは1脚などがないと厳しいですねぇ。
 
山や森を歩いていて、この声が聞こえてくるとすごく癒されますね。

 

 

 

このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。

 

フォローしてね

 

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用しているカメラとレンズはOM SYSTEM(旧オリンパス)です。

そのカメラ機材や使用しているグッズなどをこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は、是非読んでみてください!

 

 

インスタとXにも投稿をしています。

インスタ

https://www.instagram.com/simsim_birding

X

https://x.com/simsim061049

 

このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング