野鳥撮影やバードウォッチング楽しんでますか?
今の季節、気温も下がり公園などを散歩しやすくなりました。
冬鳥たちも続々とやってきていて、探鳥が楽しい時期に突入しています。
近場の公園を少し歩いただけでもいろんな野鳥に会えたりします。
その野鳥を探す時に、どうやって探していますか?
肉眼でしょうか?
カメラを覗いてでしょうか?
探鳥を始めたばかりの人やこれから始める人の中には双眼鏡を持っていない人もいると思います。
カメラの望遠で探せばいいやって思っている人もいると思いますが(私はそう思ってた)、双眼鏡があると鳥が何倍も探しやすくなります。
写真を撮らない人でも、散歩時に双眼鏡をバックに入れておくだけで、見慣れない鳥などがいた時に肉眼で見るよりも大きく見えて楽しくなります。
軽量コンパクトな双眼鏡を1つ持っていると、探鳥がさらに面白くなりますよ!
私が使っている双眼鏡は、エントリーモデルの安価なものです。
それでも、意外とよく見えるし鳥も見つけられます。
私が使用している双眼鏡はこちら。
重さは160g程度で、大きさは81×109×43mmとコンパクト。
値段も数千円とそれ程高くありません。
登山にも行くので、登山時にも持って行きやすく、とても重宝している双眼鏡です。
野鳥撮影をしていると、カメラ機材が重くなるので、双眼鏡は出来るだけ軽いものを持ちたいんですが、これならそんなに重さが気にならずに持って行くことが出来ます。
双眼鏡にもピンからキリまで様々な商品があって、中には数万円もする高級なものもあります。
もちろん、そういう高価な双眼鏡は見えやすかったりもするんでしょうけど、大きくて重くなったりもします。
私的には今使っている双眼鏡でも十分見えるので満足してますね。
特にこれから野鳥観察や野鳥撮影をしようと思っている人におすすめかな。
散歩時にちょろっと野鳥が見たいとか、野鳥撮影時に鳥を探す時に使う程度なら、十分に使えると思います。
ビクセンは、望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡などを取り扱う日本の総合光学機器メーカーです。
国産メーカーってだけで、なんか安心感ありますよね。
ただ同価格帯の双眼鏡っていろんなメーカーからも出ているので、自分が見やすいものを見つけて買うのが一番良いと思います。
家電量販店などに行って、実際に覗いてみるのが良いですよ。
野鳥観察用の双眼鏡の選び方は以下の通りです。
対物レンズの大きさは20~40mm
野鳥観察に向いているのは、20~40mmクラスのもの。
大きいと明るく見えるようになります。
ただし、対物レンズが大きくなると、双眼鏡本体も大きくなるので重くなります。
軽量さを求める場合は、20mmクラスがおすすめです。
倍率は8~10倍程度
倍率が高いほど、対象物は大きく見えます。
野鳥は遠くて小さいものが多いので倍率は高い方が良いと思うかもしれませんが、倍率が高すぎると視野が狭くなり双眼鏡で鳥を捉えづらくなります。
8倍くらいなら、鳥も捉えやすいし、そこそこ大きくも見えます。
まずは8倍のものから始めてみるのが良いと思います。
見掛視界は数値が大きい方が広い範囲が見える
双眼鏡には見掛視界というものがあります。
これは、双眼鏡を覗いた時にひらけて見える視界の角度。
この数値が大きい方が、双眼鏡を覗いた時に広範囲で見えるということです。
コンパクトサイズの双眼鏡だと50度強(新JIS規格)くらいかな。
60度を超えると高視界型双眼鏡と呼ばれるそうです。
メガネをかけている人はアイレリーフにも注意
アイレリーフは、接眼レンズから瞳までの距離です。
アイレリーフが13mm以下だと、眼鏡をかけたままではピントが合わないことあるようです。
メガネをかけて使用する人は、この数値も注意して見てください。
その辺も踏まえて、お店で実際に覗いて、見やすさの確認は必要だと思います。
その他、防水性能や防振性能が付いてくると高価になっていきます。
自分の求めているスペックと価格、大きさ、見やすさなどを考えて、自分に合った双眼鏡を見つけてみてください。
私は、今のところビクセンのジョイフルで満足しちゃってます(笑)
これからエントリーモデルの双眼鏡を探そうと思っている人は、選択肢の一つに入れてみてください。
散歩時に双眼鏡を持って行って、可愛い鳥ちゃん見つけてくださいね!
このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。
撮影機材やおすすめグッズ
私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。
興味のある人は見てみてくださいね!
インスタとXにも投稿をしています。
インスタ
https://www.instagram.com/simsim_birding
X
このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援してくれると喜びます(笑)