前記事でメインで使用している望遠レンズを紹介しましたが、その望遠レンズを購入する前に使っていたレンズを紹介します。

 

そのレンズは、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ」です。

 

 

35mm換算値で600mm相当の望遠撮影が出来るレンズで、低価格で購入出来る望遠レンズです。

 

私が野鳥撮影を始めた時は、このレンズでいろいろ撮って楽しんでいました。

 

性能的には前記事で紹介したレンズよりも劣りますが、購入のしやすさや軽量コンパクトで持ち運びのしやすさなどがメリットです。

 

OM SYSTEMユーザーで、これから軽く野鳥撮影を楽しんでみようかなって人におすすめのレンズです。

 

  M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱの特徴

 

このレンズの特徴は以下の通り。

  • 35mm換算値で600mmの望遠撮影が出来る
  • 軽量かつコンパクトな設計
  • 望遠レンズとしては低価格

このレンズの焦点距離は、75~300mmです。

 

35mm換算値にすると150~600mm程度。

 

野鳥撮影をがっつりやろうとすると、少し焦点距離に物足りなさを感じるものの、それでも600mmの焦点距離があれば結構楽しめます。

 

野鳥撮影や動物園での撮影などの撮影が結構楽しくなります。

 

 

このレンズは軽量コンパクトです。

 

大きさはΦ69×116.5mmで重さは423g。

 

前回紹介した「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」が⌀86.4×205.7mmの1325gなので、かなりコンパクトな設計になっているというのがわかると思います。

 

公園散策はもちろんのこと、登山時にも持って行きやすいレンズですね。

 

実際、私はがっつり登る山の時は、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」はあまり持って行かず、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ」を持って行くことが多いです。

 

登山中に野鳥や野生動物に遭遇した時に撮れるように。

 

ザックの中に忍ばせて起きやすいので重宝しています。

 

そんなメリットがあるため、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を購入した時に手放せなかったレンズですね。

 

この小ささで600mmの望遠撮影が出来るのは優秀だと思います。

 

 

そしてこのレンズの大きなメリットとして挙げられるのが価格です。

 

希望小売価格では63000円となっているものの、OM SYSTEMのオンラインストアを見ても4万円弱です。

 

家電量販店やカメラショップだと35000円前後で購入出来ちゃいます。

 

望遠レンズって高価なものが多いので、この低価格で購入できるのは、これから野鳥撮影を始めようと思う人には大きなメリットですよね。

 

まずはこのレンズから初めてみるのも良いと思います。

 

 

これだけの低価格のレンズなので、イマイチな点もいくつかあります。

 

まずは画質。

 

私が今メインで使用している「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」に比べると、画質は結構劣ります。

 

特に遠くて小さいものになると、差がハッキリと出てくる感じですね。

 

でもそこそこ近くにいる野鳥だったら、結構綺麗に撮れます。

 

野鳥を超綺麗な画質で撮りたいって言う人には向いてないと思います。

 

その程度の写真が撮れるのかは、撮影した写真をこの記事の後半に載せるので参考にしてみてください。

 

 

次にAFの速さと精度。

 

使って見るとこれも結構差がありました。

 

AFでピントを合わせようとしても、迷ってなかなかピントが合わないことが結構あります。

 

そういう時はMFで調整したりもして合わせられるので良いけど、素早い動きのものを撮る時には不利な感じです。

 

この辺も低価格なので仕方ないのかもしれませんね。

 

 

あとは防塵防滴仕様でないというのもデメリットかな。

 

本体が防塵防滴仕様でもレンズが防塵防滴仕様じゃないと意味ないですよね。

 

まぁ雨の日とかに使わなきゃいいですけどね。

 

ちなみに、砂埃の多いスリランカのジープサファリの時も使用しましたが、壊れませんでした。

 

なのでそこまで気にする必要はないとは思うけど、防塵防滴仕様のレンズに比べるとホコリや水滴に弱いと思って使用したほうが良いです。

 

 

以上のように、低価格なりのデメリットもありますが、それを差し引いてもかなりコスパの良いレンズだと思います。

 

 

  作例

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱで撮影した写真を掲載するので、どんな写真が撮れるのか参考にしてみてください。

 

 

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/250秒

  • 絞り:f/9.0

  • ISO感度:4000

  • 焦点距離(35mm換算):600mm

  • 撮影モード:絞り優先

まずは最近撮影したカワセミちゃん。

 

カワセミとの距離は3m程度かな。

 

それくらいの距離の被写体なら結構綺麗に写すことが出来ます。

 

カワセミがこれくらい綺麗に撮れれば十分でしょ!

 

 

  • 本体:OM-D E-M5 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/320秒

  • 絞り:f/6.7

  • ISO感度:200

  • 焦点距離(35mm換算):600mm

  • 撮影モード:絞り優先

この写真は野鳥撮影を始めたばかりの時にまぐれで撮れたメジロちゃん。

 

今でも気に入っている写真の一つです。

 

この時使用していた本体はE-M5 MarkⅡでエントリーモデルの機種でした。

 

それでも近めの被写体なら、これくらいの解像度の写真を撮ることが出来ます。

 

 

  • 本体:OM-D E-M5 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/250秒

  • 絞り:f/5.6

  • ISO感度:500

  • 焦点距離(35mm換算):500mm

  • 撮影モード:オートモード

こちらは何年か前にスリランカ旅行で行ったジープサファリで撮った写真。

 

野生のゾウです。

 

野生のゾウなので、そこそこ離れた位置から撮っていますが、被写体が大きいので綺麗に撮れました。

 

ゾウの肌の質感などもわかるくらいの写真になっているのが、なかなかすごいですよね!

 

 

  • 本体:OM-D E-M5 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/320秒

  • 絞り:f/6.5

  • ISO感度:500

  • 焦点距離(35mm換算):500mm

  • 撮影モード:絞り優先

冬の札幌旅行に行った時に撮ったエゾリスの写真。
 
札幌市内の公園では野生のエゾリスを見ることが出来ます。
 
雪の中でクルミを探す仕草がとても可愛かったですね。
 
被写体との距離は3mくらいだったと思います。
 
 
  • 本体:OM-D E-M5 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/320秒

  • 絞り:f/7.1

  • ISO感度:200

  • 焦点距離(35mm換算):570mm

  • 撮影モード:オートモード

札幌の円山公園で撮影したトラ。

 

動物園の動物も結構大きく撮ることが出来ます。

 

普段標準的な焦点距離で撮っている人が、このレンズを使ったら撮影の幅が広がって良いんじゃないでしょうか。

 

動物園での撮影もすごく楽しくなりますよ。

 

 

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ

  • シャッタースピード:1/250秒

  • 絞り:f/8.0

  • ISO感度:2000

  • 焦点距離(35mm換算):600mm

  • 撮影モード:絞り優先

こちらは、埼玉のリス園で撮影したシマリスです。

 

リス園なので、被写体との距離を詰めやすかったので、高精細な写真を撮ることが出来ました。

 

リス園とは言え、近づきすぎると逃げちゃうので、多少でも離れた位置から撮れるのは最大のメリットです。

 

 

今回載せている写真はどれもトリミングはしていません。

 

被写体の大きさや距離にもよるけど、条件が良ければ結構綺麗に撮れるレンズです。

 

4万円弱の望遠レンズでこれだけ撮れれば満足ですよね!

 

まずはこのレンズで撮影の練習してから高価なレンズに移行するのもありなんじゃないでしょうか。

 

野鳥撮影を初めてみようって思っている人には、良いレンズだと思います。

 

※当ブログの写真はブログ掲用に容量を小さくするためにリサイズをかけています。実際に撮れている写真はもう少し画質は良いです。画像編集にはLightroom Classicを利用しています。

 

フォローしてね