都内では桜も散ってしまい、本格的に春に突入しました。

 

この時期になると、冬鳥は去り夏鳥が続々とやってきます。

 

SNSを見ていると都内で活動している人も、キビタキやオオルリなどの夏鳥を載せる人が多くなってきました。

 

私も夏鳥の写真が撮りたいと思い、近所の公園を散策してきましたが、それらしい声は聞こえたものの写真は撮れずでした。

 

代わりにオナガの写真を撮ってきたので、そちらを紹介していきます。

 

楽天市場

 

 

  尾の長いカラスの仲間オナガ

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/1000秒
  • 絞り:f/7.1
  • ISO感度:3200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

オナガはその名の通りで、尾羽がとても長い鳥です。

 

体長は35cm前後で、体自体はムクドリ程度なんですが、尾羽が長いので大きく見えます。

 

淡い水色のすごく綺麗な色の翼をしているのが特徴。

 

黒いヘルメットをかぶっているような頭も面白いですよね。

 

うちの屋根の上にも飛んでくる、すごく身近な鳥の一つです。

 

楽天市場

 

 

  西の方にはあまりいないみたい

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/1000秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:3200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

近所にたくさんいるので知らなかったのですが、西の方には今は生息していないようです。

 

関西の知人が私のSNSを見て、羨ましいと言っていました(笑)

 

ウィキペディアによると、1970年代くらいまでは本州全土で見ることが出来ていたんだけど、現在は福井以東、神奈川以北で見られるようです。

 

同じ本州でも地域が変わると生息している鳥の種類が変わるのが面白いですね。

 

Cafe de Paris

 

 

  声は可愛くない(笑)

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/1000秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

シュッとして見た目は可愛いオナガですが、カラスの仲間なので声は可愛くない。

 

かなりダミ声です(笑)

 

早朝に家の上に群れでやって来て鳴かれると結構うるさかったりします。

 

声が大きいので、公園などを歩いてて声がすると居場所がすぐにわかります。

 

関東に住んでる方は、近所の公園で探してみくださいね。

 

よく見るとすごく綺麗な色をしている鳥ですよ!

 

モイストウォッシュゲル

 

 

このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。

 

フォローしてね

 

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用しているカメラとレンズはOM SYSTEM(旧オリンパス)です。

そのカメラ機材や使用しているグッズなどをこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は、是非読んでみてください!

 

 

インスタとXにも投稿をしています。

インスタ

https://www.instagram.com/simsim_birding

X

https://x.com/simsim061049

 

このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング