この時期に撮りたくなると鳥っていろいろいるんですが、その中でも定番の鳥がジョウビタキ。

 

秋くらいになると関東の平野部にもやってくる冬鳥で、うちの近所にもやってきます。

 

今日も屋根の上で、ヒーヒーヒーって鳴いてました(笑)

 

近所で望遠レンズを構えて写真を撮るのは、他の人の目も気になって出来ない(住宅密集地なので)のですが、公園などで見つけたら必ず写真を撮る鳥です。

 

珍しい鳥ではないんだけど、色も綺麗だし可愛いんですよね~。

 

今回の探鳥でもジョウビタキに何回か出会って写真を撮ってきたので紹介していきます。

 

 

  ヒーヒーヒーという声で縄張り主張

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/500秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

こちらは探鳥開始5分で出会ったジョウビタキのオス。

 

体がオレンジ、翼は黒、そして頭はグレーと、なかなか派手な色をしている鳥です。

 

色が目立つので、結構見つけやすい鳥だと思います。

 

地鳴きは、ヒーヒーヒーと鳴くことが多いので、その声を頼りに探すと見つけやすいです。

 

目線の高さにも留まってくれることが多く、写真も撮りやすい鳥なので野鳥撮影初心者にもおすすめの被写体かな。

 

 

  なかなかのイケメンです

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/7.1
  • ISO感度:1250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

こちらは同じ公園の別の場所で出会ったジョウビタキのオス。

 

手前の枝が邪魔ですが、お顔が良い感じに撮れたので載せておきます。

 

この角度から見るジョビ君の顔って、すごくイケメンなんですよね~。

 

キリっとしててカッコいい。

 

顔が黒くて、目が写らない時があるんだけど、この写真は綺麗に目も写りました。

 

角度によって表情の見え方も変わってくるので、写真は何枚も撮ってみると良いかも。

 

ちょっとずつ角度を変えて撮って、お気に入りの写真を見つけてみてください。

 

 

  ぷっくらしたジョウビタキのメス

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1600
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

こちらはジョウビタキのメスです。

 

ぷくぷくまん丸の体をしていました。

 

寒い日なんかは、鳥ちゃん達は羽毛に空気を含ませて暖を取ることがあるんですよね。

 

その姿が、まん丸でほんと可愛い。

 

メスの方が地味な色をしているけど、顔がすごく可愛いんですよね。

 

ジョウビタキはメスの方が好きかもしれない(笑)

 

 

【PR】

HISで初夢フェアが開催中です。

最大20%OFFのクーポンを配布中なので、お得に旅を予約するなら今がチャンス!

2月4日の10時までなので、お見逃しなく。

 

【HIS】旅行プログラム

 

 

このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。

 

フォローしてね

 

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は見てみてくださいね!

 

 

インスタとXにも投稿をしています。

 

インスタ

https://www.instagram.com/simsim_birding

 

X

https://x.com/simsim061049

 

このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング