先日、埼玉の熊谷方面にドライブに行ったのですが、そのついでに前々から気になっていた公園にも立ち寄ってみました。
荒川沿いにある大きな公園で、野鳥がたくさんいそうな気がしたので。
自然豊かな公園で、鳥ちゃん達の警戒心はやや高めな感じを受けました。
そのせいか、撮影は苦戦(笑)
あまり写真は撮れませんでした。
初めて行く公園は、とても新鮮な気持ちで歩けるので良いですね。
うちからだと遠くてなかなか行けないけど、新たな探鳥地が知れて良かった。
ジョウビタキ♂
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/500秒
- 絞り:f/6.3
- ISO感度:200
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:シャッター速度優先
冬の定番の鳥ジョウビタキもいました。
私がいつも行く公園のジョウビタキは、まぁまぁ近くによっても写真が撮れるんですけど、今回の個体は警戒心が強めでした。
人があまり来ない公園だと、鳥の人間に対する警戒心も高めになるのかな。
少し離れた位置から撮って、がっつりトリミングした写真です。
それでも羽毛の質感も出たし、それなりに撮れたからいいかな(笑)
ジョウビタキのオスのオレンジはとても鮮やかで綺麗ですね!
ジョウビタキ♀
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/250秒
- 絞り:f/8.0
- ISO感度:640
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:絞り優先
こちらはジョウビタキのメスです。
こちらの子も警戒心強めで、全然そばに寄れませんでした。
ちょっと枝が多めの木に留まってて、撮りやすい場所には出て気くれないし(苦笑)
何とか枝の隙間を縫って撮れた写真です。
ジョウビタキって撮るのこんなに難しかったかなぁ(笑)
お目目ぱっちりの可愛いお顔は写ったので、それは良かったな。
ホオジロ
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/250秒
- 絞り:f/6.3
- ISO感度:200
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:絞り優先
この鳥はホオジロ。
留鳥で1年中見ることが出来る鳥です。
河川敷や草地の多い公園などで、よく見かける鳥ですね。
色は地味めですが、顔が可愛い鳥です。
よく見ると目元に白い点があるのがチャームポイント。
この鳥も遠めでしか撮れませんでした。
都内の公園よりも鳥達の警戒心が高めに感じたのは気のせいかしら(笑)
冬の探鳥時、私はこちらを着て歩いています。
薄手のダウンなので、ジッと待つスタイルの人には向いてないかも。
昼間の都内の公園を歩き回るような時には結構良いです。
価格もリーズナブルなので、公園散策にも気兼ねなく着て行けるのがグッド。
このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。
撮影機材やおすすめグッズ
私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。
興味のある人は見てみてくださいね!
インスタとXにも投稿をしています。
インスタ
https://www.instagram.com/simsim_birding
X
このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援してくれると喜びます(笑)