もう8月も終わりですね。
8月は暑かったせいもあり、何もせずに終わる感じがします。
沖縄旅行以降、探鳥にも行ってないので鳥の写真も撮れず、ブログ更新もサボっていました。
年々暑さに弱くなっている気がするなぁ。
一昨年くらいはまだ夏でも元気に探鳥に行っていた気がするけど(笑)
都内の公園は夏は鳥が少なるので、それも探鳥から遠のいた原因の一つではあります。
冷房の効いた部屋でゴロゴロする休日を過ごしていましたが、ふとカワセミが撮りたくなり久しぶりに近場の公園に行ってきました。
運が良ければ幼鳥も撮れるかなぁと思いましたが、幼鳥には会えずでした。
でも久しぶりにカワセミの綺麗な色を見ることができて、少し癒されました。
やっぱり探鳥って楽しいね。
早く秋の渡りの季節が来ないかしら(笑)
カワセミは都内の公園では見やすい鳥
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/320秒
- 絞り:f/6.3
- ISO感度:200
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:絞り優先
こちらが今回出会ったカワセミです。
ロープに留まって羽を休めていました。
都内の水辺のある公園ではカワセミは、比較的どこでも見ることが出来ます。
しかも人間を見慣れているせいもあり、そこそこ近づいても逃げません。
写真も撮りやすいし綺麗だし、夏で鳥が少ない時期でも見られるのが嬉しい。
青い鳥を探しているだけでも探鳥が楽しくなりますよね。

背中の青がとても綺麗
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/250秒
- 絞り:f/7.1
- ISO感度:1250
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:絞り優先
1枚目の写真とは別の個体です。
翼と背中の青がとても綺麗ですよね〜。
光の当たり具合で色の見え方が変わるんだけど、背中部分の青が特に綺麗です。
慣れてくると遠くて飛んでいても見つけられるようになります。
小さい鳥だけど、意外と目立つんですよね。
ぜひ池や川の水辺がある場所に行って探してみてください。

お魚ゲットしたカワセミくん
- 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
- レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- シャッタースピード:1/250秒
- 絞り:f/7.1
- ISO感度:1600
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:絞り優先
2枚目の写真の個体が魚をゲットした後です。
小さな魚を咥えていますよね〜。
水に飛び込む瞬間は撮れなかったけど、咥えて帰ってくるところは撮れた(笑)
暑いせいか池の水は藻で濁っていたんだけど、それでもしっかりと魚をゲットしてくるんですよね。
カワセミの狩りの能力ってすごいよね!

※野鳥の撮影場所等の細かい情報については公開するつもりはありません。ご質問いただいてもお答えしかねますのでご了承ください。
このブログを続けて読んでみたいと思ってくださったら、是非フォローをお願いします。
撮影機材やおすすめグッズ
私が使用しているカメラとレンズはOM SYSTEM(旧オリンパス)です。
そのカメラ機材や使用しているグッズなどをこちらの記事で詳しく書きました。
興味のある人は、是非読んでみてください!
インスタとXにも投稿をしています。
インスタ
https://www.instagram.com/simsim_birding
X
このブログに載せてない写真や旅行などの写真も載せているので、良かったらフォローしてください!
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援してくれると喜びます(笑)