こんにちは、maoです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、noteという場所ではじめての投稿をしました。
少しずつ、自分の言葉で綴っていきたいと思っています。
自分の感覚を信じて、ゆっくりと、でも確かに進んでいく。そんな私のこと、もしよかったら読んでみてください。
▼こちらから読めます
巡る、旅する、わたしを還る
これからもアメブロでは、日々のことやお知らせなども気ままに更新していきます。
今まで通り、どうぞよろしくお願いします。
mao
こんにちは、maoです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、noteという場所ではじめての投稿をしました。
少しずつ、自分の言葉で綴っていきたいと思っています。
自分の感覚を信じて、ゆっくりと、でも確かに進んでいく。そんな私のこと、もしよかったら読んでみてください。
▼こちらから読めます
巡る、旅する、わたしを還る
これからもアメブロでは、日々のことやお知らせなども気ままに更新していきます。
今まで通り、どうぞよろしくお願いします。
mao
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
上の子15歳になりました。
ということは、私も母になって15年。良い時も悪い時も、早いなあ。
さて最近のアクセサリーのコーディネートです。
まずは手元。
真鍮のバングルは細身で繊細ながらとてもシンプルで、どんな服装にも合います。
ここ最近は仕事もヨガもお風呂も寝る時も、ずっとつけてます。←外すのを忘れてしまいがちなだけ笑
シルバーのブレスレットもつけっぱなしです。
ミサンガは先日娘が作り出したので私も作りたくなり、余りの糸をもらって作りました。結構労力かかって、さすがミサンガなだけあるなと思ったので着けています。
リングは左手は人差し指にシルバー、親指に真鍮、がつけっぱなしです。
この日は中指に変形パールリングも着けてます。
実はムチムチの指なので、指輪をした手を見た息子に毎回笑われてます。ずっと指や爪がコンプレックスで隠すように過ごしてきましたが、好きなものを身につけて、それが少しでも自分のモチベーションや自信につながるのは大事だなと思い、気にせず着用できるようになりました。
そんな方が増えたらいいなとの願いを込めて、作りたいと思います。
首元はこちら
小さな炭水パールのネックレスはアジャスターがあるのでチョーカーにも。二連のブレスレットにもなります。
首元の空いた黒のニットに合わせてラフにも、また少しフォーマルな場にも着用できます。
真ん中のシルバーネックレスは私が生まれた日の月の形を模したものです。
そして一番下は、スモーキークォーツという石を使ってシルバーで制作しました。
この日は前回記事の長野に行った日でかなりラフな格好ですが(いや、いつもラフです。基本はTシャツにGパンです)、アクセサリーをつけると印象が変わります。
実は私はもともと宝飾品には疎いのです。高価なものに目を奪われることもなく、ブランド物や宝石にも興味がありません。
ですが昔からシルバージュエリーや天然石は好きですし、服や持ち物にこだわりがないわけではありません。
服はシンプルなものが好きで、それは今の自分に合うと思っています。
もともとアクセサリーもジュエリーもそんなにわかっていなかった私ですが、自分で作るようになってその効力を実感しました。
「なんの変哲のない服がいい感じにまとまる!」と。笑
普通という言葉は好きではないですが、でも私たちは普通で溢れているのが現実です。比べたり羨んだり、個性的な事象に憧れたこともありましたが、そんな私を含めやはり大多数は普通です。(ネガティブな意味合いではありません)
そんな、"大人の普通を豊かに"を目指したものを作っていこう、と思っています。
「アクセサリーとジュエリーの間であり、TシャツとGパンに合う永く着けられるもの」が私の目指すもの作りです。
ご覧いただきありがとうございました。
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
友人に会いに長野へ行ってきました。
久々に休日!な過ごし方ができました。
少し前、娘が15歳になりました。
早いなあ、、とそればかりです。
喧嘩しながらも支えてもらってます。
(喧嘩多めで心が折れてますが)
そんな誕生日、娘は夕方から夜まで予定有りだったので、リクエストだったハンバーグとポテトサラダを作り、簡単にプレートにしました。
なんか品数少なく恥ずかしいプレートですが、載せますね笑
好物を2種手作りしたということで、、、笑
そしてケーキは買うか作るかを悩んだ挙句、送迎の合間に急ピッチで作りました。
我が家の祝い事定番のガトーショコラです。
今回薄力粉から米粉に変えてみましたが、子どもたちには良かったみたい。少しラムも入れましたが、特にそれも平気そう。
特に飾り付けもないので、パックで買ったシャインマスカットを並べました笑
次回は息子の誕生日かな。
上がり下がりの激しかったここ最近ですが、私もこうやってケーキを作れることに感謝して、ピリピリせずに穏やかに過ごそうと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
中学生活最後の合唱祭、しっかり目と耳に焼き付け号泣してきました。
それにしても、合唱曲ってなんでこんなに泣けるんだろう。
先日、弾丸で長野へ行ってまいりました。
仕事でもなんでもなく(少し仕事の話もしましたが)、友人に会いに毎年恒例で行っています。
新幹線でお昼前に着くようにいき、夕方には長野を出ると言うのが毎年の流れです。
昨年は松本をぶらりしました。その前は善光寺近辺をぶらり。
今年は行きたかったお店に連れて行ってもらい、そしてそのまま車で新潟に移動しお茶を嗜むという、贅沢大人な休日でした。
まずはこちらでランチをし、
素敵ご飯と、ひっさしぶりに美味しいカフェラテを飲んだ!と感動
次はこちらでコーヒーをテイクアウト。
↑撮ってくれてたけど、なぜか舌がペロッと出てたので、隠します笑
そしてそのまま車で新潟へ。
着いたのはこちら
お茶を愉しめるお店です
ゆったりとした時間と空間に包まれて、お茶って心地よい、そんな風に感じました。
私が頼んだのはほうじ茶です。
1番左のお茶が焙じ茶。オーダー後に焙じていただきます。
可愛い栗の生菓子も美味しかった。
最後にいただいたおかきは、子供達へのお土産に買って帰りました。
私も友人も共にひとり親であり、仕事でも共通するところがあるので、終始話に花が咲きました。
素の私でいられる大切な友人の1人です。
頻繁に会える距離ではないけれど、だからこそその時間を大事にしたいなと思います。
今年に入り、関わりの見直しというか、色々と整理の年ではあるなと思っていますが、人と会った後、話をした後の感覚を大事にしていきたいなと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
映えは気にしない、食べ盛り2人との日常のご飯です。最低限の見た目は気にしますが(食欲に直結するため)、基本は茶色をドーンが子供達大好きです。お惣菜ももちろん活用しますが、パックのままでなくお皿に移す、は決めています(本当は面倒くさいです笑)。
今日は娘の中学校生活最後の合唱祭でした。
前日の夜に「明日お弁当だったわ」と言われ、大急ぎでスーパーに買い物に行きました。
うちの子なんでこうなんだろ、、、笑
合唱祭はもちろん大号泣(私が)。随分前から課題曲を家や車で一緒に聞いていたのもあり、想像だけで泣けるほどに笑
中学3年生全体の歌声は迫力があり完成度も高く、本当に感動しました。
終了後、すぐにイヤホンをつけ、早速撮ったばかりの動画を再生し、またまた号泣しながら田んぼ道を歩き帰宅しました。
ああ、よかった。音楽の力により浄化されました。
さてお弁当。
私はお弁当作りがとっても苦手なので(私自身の毎日のお弁当は具沢山のスープとおにぎりなのです)、全て手作りとはならず、手の込んだものは作れず、基本的に手作りは卵焼きのみです。
ですが奇跡的に昨日唐揚げにしたので、メインも手作りとなりました(豚肉解凍してたつもりが唐揚げ用の鶏肉だったので、今週二度目の唐揚げでした笑)。
※なぜオープンペーパーが敷いてあるかというと、曲げわっぱの弁当箱なのでペーパーを敷いた方が弁当箱が汚れないからです。ペーパーを捨ててさっと洗えば済むのでおすすめです。
そして合唱祭と言うことで、何かそれらしいものを、、、と思い、ちくわに枝豆を詰め込み、歌ってる風の生き物を並べてみました笑
色味が黄色に偏ったので、ケチャップで赤を足しています笑
こういうお弁当は久しぶりだな、だいぶ減ったなあとしみじみし、娘にも中学生活最後のお弁当だからと言われ(ホントかな?)少し感慨深いものがありました。
が少しして、
あれ、あの子次から高校生?ってことは毎日お弁当?ということに気付き、切ない気持ちになりました。
お弁当の本買わないとな。
毎日作られている世の方々、尊敬します。
私も頑張ります。。涙
ご覧いただきありがとうございました。