こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


前回の記事はこちら↓

ヨガ自体は約10年ほどゆるっと関わりがありますが、ここ最近始めたホットヨガが私の身体にちょうど良いという話です。そしてヨガウェアってとっても好きです。



さて今日は、我が家の映えないご飯を少し。笑


私は料理が好きですが、それでも日々のご飯となるとちょっと気が重くなります。
創作する意味での料理とは異なるし、食べ盛りの子供達のための献立になるので、あー楽しい!となるのは数ヶ月に一度あるかないかです。


そんな我が家の、ノットキラキラな料理はこちら

 

特に色味も加工せず。久しぶりに既製品じゃなかった餃子。作り方は皮の袋の裏を参照です。アレンジを加えたとするならば、オイスターソースを少し入れたところ。オイスターソースは神様だと思ってます。

 

こちらも加工しません。余った肉だねを竹輪に絞りました。

ちくわの磯辺揚げが好きな子供達なので、これは好きだろうと思いましたが、香りが強かったせいか、食いつきはそこそこでした。でももちろんとても美味しいです。こちらはインスタで流れて来たものを参考にしました。

 

 

ちなみに、たくさん作って2段に重ねておいたら、下の餃子が潰れて不格好になっちゃいました笑

 

私のための、切っただけ漬けただけのサラダ。

アボカド、きゅうり、トマトをキューピーテイスティドレッシングのイタリアンでマリネしました。

 

 

ちなみにこのドレッシングは、野菜が苦手だった幼い頃の私が、このドレッシングのおかげで生野菜を好きになったという、思い出のドレッシング。

 

引きでどん。右側にぼこっと乗ってるのは、私が食べた冷奴のあまりです。食べきれず、インして一緒に漬けてました。

そしたらなんと!美味しかった!!だから次は木綿豆腐も一緒にマリネします。

 

 

 

いつだったかの昼ごはん。娘がビーリアルの為に撮った写真をもらいました笑

 

ひき肉と玉ねぎのみで作ったカレー。ジャガイモは素揚げしてローズマリーを振り、ゆで卵はカンタン酢にカレー粉入れたもので漬けました。手が込んでるように見えてそんなことないプレートです。パセリはビーリアルの為に娘が振ってました。芋のローズマリーとゆで卵のカレーピクルスは、私の好みに近づけていこうとこういうことを密かに実行しています。やり過ぎるとブーイングです。基本は変なアレンジのない王道なご飯が好きな子供達です。

 

こちらは朝ごはんに、15分で仕上げた蒸しパン。

蒸しパンミックスを引き出しの奥から見つけたので(消費期限は大丈夫です!)、朝一蒸しました。混ぜてお弁当用のアルミカップに入れてせいろにて一気に強火で蒸しました。抹茶味です。

蒸しパンミックスすごい!

 

そしてなんなら

こういう朝も多々あります。

おにぎりだったり、お稲荷さんだったり(皮も作りません笑 買っておくととても便利!)、ただただ韓国海苔にご飯乗っけてギュッとしただけのもの、など。

朝ごはんをしっかり食べる、が理想ですが、これは生活習慣なのか、特性なのか、母子揃って毎日時間を割くことが難しくなり、いつからかパパッと食べれる朝ごはんスタイルに変更しました。

 

特に通常に学校に通う娘と、不登校気味の息子と、そして私と、では、時間がやっぱりズレてくる&食欲にバラツキがあるので、朝はこのくらいが楽になりました。

たまに私の余裕があれば、プレートでしっかりめの朝ごはんもあります。豚汁とおにぎりとかも。

 

 

最後に私の夜食。

冷凍うどん、ねぎ、たまご、茗荷という、余りをぶち込んだうどん。こういうのが美味しい。

 

 

そんな最近の、ノッキラクック(←これを言いたい笑)でした。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


 

前回の記事はこちら↓

シンプルでなんてことない服装ですが、小物で変化をつけるのが好きです。

 

 

 

先日ホットヨガのウェアを買いました。

といっても、溜まったポイント消化で購入できたのです。とてもラッキー!嬉しい!!



 少し温かみのあるホワイトのトップスと薄いカーキのようなグリーンのレギンス。


アクセサリーはつけっぱなしでヨガを受けてます。



レギンスはこちらの色違いなのです↓

image

履きやすくて色味が可愛く好みなので、イロチ買いをしてしまいました。




上下3枚ずつくらいになったので、しばらく(傷むまで)はこのウエアをローテーションしていきます。たくさん欲しいけれど、良いお値段なのであまり買えません。でも、やっぱり動きやすくて、昔に安く買ったウェアはもう着れなくなってしまいました。


 

ホットヨガは今の私にとって、体力作りができたり筋力アップを望めたり、またサウナのような整う効果やメンタル面の安定効果があると思ってます。あくまでも私には、です。

 


1人になりたいとき、本屋に行ったり、ウォーキングに行ったり、車に篭ったり(今でもたまにやりますが笑)、お風呂屋さんにいってサウナに入ってみたり、ただただショッピングモールにぷらぷらしに行ったり。

 

またまた、寂しさが襲ってくる時は友人に電話したり、飲みにいったり。

もちろん頻繁ではないですが、こうやって1人の時間を作ってきました。

 

ただそれでも埋められないモヤモヤが残っていたのも事実。

 


ですが、ホットヨガに通うようになって、これらのこと少なくなりました(ほぼ無くなるレベル)。

 

まず、家でアルコールを飲まなくなりました。もともと家ではあまり飲みませんが、夏はビールを常備し、ご飯を作りながら飲むのが最高に好きでした笑

 

飲みにいくのも、月に一回あるかないか(友人が忙しいのもあり)。なので今の私は月一でお酒をのむかどうか、です。

土地柄、1人で飲みにいくこともないですし、飲むならヨガに行きたいと思っています。

 

サウナに関しても、ホットヨガの室内が高温多湿なので、クリアです。

お風呂屋さんは、そもそもあまりお風呂が好きではないので、ほぼ行かなくなりました笑

(なぜ行っていたかというと、なんとなくです。なんとなく心身に良さそうだから笑。もちろん気持ち良さはありますが!)

 

本屋は大好きなので、暇さえあれば今でも行きます。

 

ウォーキングはヨガの運動で解決です。なので今はノーウォーキング。

 

買い物もぷらぷらしにいくと欲しくなっちゃうので控えてます。

ただ季節の変わり目は勉強になるので、好きなショップを覗いたりはします。

 

車は、子供と言い争いをした時、疲れて1人で無音の中にいたい時、友人と電話する時、は今でも篭ります。

我が家は子供達も思春期に入り各自部屋が必要になったので、現在私の個室はありません。

なので私が完全1人になりたい時は車が必須アイテムです。

(今引越しを検討中。狭くなっても古くなっても、各自の部屋が欲しいと思い探しています。グレードアップできないことは申し訳ないけど、締める所は締めて、楽しく気持ち豊かに暮らしていきたいこう

と思っています。←今結構どん底なので自分に言い聞かせてます笑)

 

 

そんなこんなで私にはホットヨガの効果が良い方に出ております。

継続が苦手な私が、とりあえず3ヶ月続いています。う、嬉しい。やるじゃん、私。と褒めてあげるレベルで私は継続ができません。悲しい。

 

農業の仕事を始め、体力は必要なので相乗効果で心身ともに強化していきたいと思います。

 

アクセサリーの方は、フランスから極小のガラスビーズを仕入れ、手元に届いたので、早く作りたいとワクワクしています。

また、知人含め以前からお世話になっているお客様からオーダーをいただいており、試作と併せてお品物の作成も進めています。

そして、ハンドメイドに伴う相談をしたい、お話を聞きたい、などのお声をいただき直接対面できる方(知人等)には直接ご相談に乗らせていただいておりましたが、オンラインでもそのようなご相談に乗れるよう、現在進めております。

初の試みどうなんだろう、役に立てたらいいなと思ってます。

 

そつなくこなしているように見られてきましたが、仕事と家庭と私生活と、たくさんのことの両立は実はとても苦手です。

でも仕事をして生活をしなければならない。ましてや私は1人ではない。

そのあたりのことに最近は悩んで悩んで苦しい時間を過ごしていました。たくさん泣きました。


今が一番大変なのだろうと、またそう思い込み、波があることを忘れずに、今できることを一つずつ丁寧に行なっていきたいと思います。

 

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。

 
前回の記事はこちらです↓
 

 

 

 

さて、少し前の暑さはどこへやら。めっきり涼しくなってきましたね。

そんな最近の服は夏と打って変わって、暗めに。

 

デニムの色もインディゴへ。

シャツの色もナスカラー笑

足元もサンダルからスニーカー。

 

この日のシャツはイン

髪の毛適当なままでごめんなさい笑

 

数年前に古着屋で買った(900円くらい)お気に入りの巾着バッグと、これまた古着屋で買ったベルト(全然見えてないけど可愛い!)で色合わせ。

 

 

 

ネックレスはこちら。私の中で、とても秋らしい組み合わせ。

 

 

暑さと涼しさがせめぎ合うような毎日ですが、この季節の移り変わる匂いが毎年のことながら安心します。

寒暖差はあまり好きではないですが、次の季節へ流れる日々は大好きです。 

四季の各繋がりに、多分今までのなんらかの思い出によって体の奥がズンとしたり、懐かしさのようなものに浸れるのは幸せなことだなあと思います。

 

 

明日は何しよう、あれ作ろう、これ食べよう、そんな心持ちで暮らせたらいいなあと思いますが、そのためにはまず現実的な勉強だなと、、マネーリテラシーをつけないと本当にまずい。ひしひしと感じてます笑

 

 

 

私はというと、ここ最近は時間を作りアクセサリーの試作や構想(途中お香立て作りましたが笑)。


体調も戻り、ホットヨガも復活しました(2週間ぶり!)。


アクセサリーを身につけながらのホットヨガ、そんな些細なことが私の心身の安定に一役買っています。

 

武装というと強すぎますが、気に入る装身具をつけて生活するというのは、大事なことなんだなと感じます。(いや、ある種の武装ですよね)

 

シンプルでラフな格好に、お気に入りのアクセサリーを少し。

チープすぎずラグジュアリーすぎず、自分にとってのお守りになり、日常着にひと振りの変化を。それが自信につながると体感しています。


一時期迷走し、(制作側として)ワンランク上のジュエリーを、、と考えた時期もありましたが、結局頓挫しました。

このあたりの話はまた後日、、、笑

迷走も失敗もたくさん繰り返してます。



 

サクッとした記事にするつもりが結局最後は詰め込んでしまいました笑

 

新しい生活になり、更新に日が空いてしまいましたが、また少しずつupしたいと思います。

新たな生活(仕事)は、農業です。

農とアクセサリーとヨガ(これは趣味)という、39年間で初めて身体に馴染んでいるような気がします。(金銭的な悩みは尽きずです)

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


前回の記事はこちら↓

またまた息子との一幕です。ストレス性か免疫が落ちたか、私は高熱を出し、お腹が不調になり、さらには今日口唇ヘルペスが出てしまいました。トホホとはこのこと。


さて、

ずっと作りたかったお香立てを作りました。



Instagram→syud



一つ一つ違う形、違う表情です。

月面のような肌で、やっぱり月は不思議な力を持っているなと感じます。





ひとつだけ、リングを着けたもの。

どう固定するかが最大の悩みで、何度も何度も時チャレンジしました。

9割失敗してます笑

寝るのを忘れてやってました。


思う形にやっとなり、ちょこんとのるコーンのお香がかわいいです。





こちらはシンプルにお皿だけのもの。







ひとつひとつ、形や肌が違うのも、手仕事だからこそと思っています。


贈り物にもおすすめです。




ご覧いただきありがとうございました。



こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。

前回の記事はこちら↓

面接した直後、辞退を考えた話です。実はあの後辞退のご連絡をし、そしてご縁があり、別の職場で働くことが決まりました。


実は今日は初出勤だったのですが、とても珍しいことに一昨日高熱を出してしまい、初出勤を延期させました。


病院に行ってないのでなんとも言えませんが、心因性のものかなと思っています。

息子と言い合いをしていたその数分後に前触れも無く悪寒がきて、すぐに38度まで上がりました。

一応市販薬を飲みましたが調べて見ると心因性の場合風邪薬は効かず、精神的な薬が良いとのことだったので、頓服薬で処方されている安定剤も飲み、寝込みました。


すぐに39度台まで上がり、コロナか?インフルか?なんて思ってましたが、その後二日間、37度台まで下がりました。が胃痛がひどい。ちょっとでも言い合う(イラッとすると)と、胃がキリキリしてくる、、。


鼻水も咳も喉の痛みもありません。風邪にしてはなんだかな?という症状。私、風邪を引くと99%は嘔吐がセットなんです。でも今回はそれも無く、かろうじて食欲もある。


私的には心因性だろうし、微熱はあるけど動けそうだから出勤しようかと考えてましたが、これがもし心因性じゃなかった場合周りのみなさんに多大なご迷惑をかけてしまうと思い、お休みしました。


と、そんな事情があったここ数日ですが、タイトルの「頑張りたい」の言葉の裏にはについてです。


頑張りたいとは一見良い言葉に思えます。もちろん時と場合によりますが、基本的にはいい言葉だと私も思っています。

頑張りたいという気持ちで進んでこれたことは多々あります。


この言葉、少し前の息子がよく使ってたんです。

学校に行くことももっと頑張りたいと思ってる、と。

勉強ももっと頑張りたい、と。

一学期が終わる頃、私にそう言いました。


お、やる気になってる。と思う反面、すごく違和感でした。

頑張る!なら違和感はないかもしれない。でも、頑張ろうと思ってる、って。

そんなに宣言するほど頑張ろうとしなければならない程、学校は辛いのかな、と。

頑張ってテストの点をあげたいんだよね、というようなニュアンスではなっかたのです。

悩んだ末、そんなに学校に行くということが頑張らなければならないほどのものなら、一度行くのをやめたらいいとも思いました。


息子に、学校行くのも勉強もしたくなったらでいいよいよと伝えたら、泣きながら行きたくないと伝えてくれました。


そんなこんなで二学期は全く行かなくなった息子ですが、行かなくていいよと言ったにも関わらず、モヤモヤしてきてストレスを溜めているのは、はい、私です。


息子は所謂明るい不登校で(もはやもう私にもその定義はわかりません。やはり甘えや甘やかしとも取れてしまうとは自覚しています。悩みどころです)、登校と勉強以外はなんら変わりなく過ごしています。

クラブチームへも行きますし、友人とも遊びに行ったりオンラインでゲームをしたりしています。

元気なことは何よりです。一時期の塞ぎ込んでしまった息子を知っているからこそ、元気で楽しく毎日を送っている様子は親としては嬉しいです。ですがそれと同時に親だからこそ、これでいいのか?と思ってしまいます。


学校に行きたくなければそれでいい。でもその代わり自宅で勉強には取り組んで欲しい。もしくは、勉強が嫌ならとりあえず学校には登校して、少しの規律の中で生活してほしい。そんな本音があります。

これは私のエゴだとわかっています。でもこの気持ちがどうしても消えない。葛藤です。


特性から、日常生活に困難があることもわかってます。だからこそ、対策案を提示してるし、こうやって生活しよう、計画を立てよう、紙に書こう、と何度も何度も伝えています。でも、どれもやらない。もはやこれが、甘えなのか怠けなのか特性なのか。もうわからなくなっているここ最近です。


頑張りたい、と意気込まなければ日常を当たり前にこなす事が難しかったのはいつからだろう、と気づいてあげられなかったことも悔やまれます。

もしかしたら、何でもこなして何でもできる子と周囲から思われていた小5までの息子は、無意識にかなりの無理をしていたんじゃないか。

私自身もそうだったので、そんなことを思ってしまいます。

違うかもしれないけれど、もしそうなら息子にはいち早く自分でそこに気づいて自覚し、自分を認めてあげてほしいなと思います。


私自身も特性持ちで話が長くなりがちなので、端的に伝えないと話がわからなくなる息子とは相性が悪いです。

私に余裕がある時は大丈夫ですがそうじゃないときはもう爆発です。


そんなこんなで結局冒頭のような発熱に至りました。

子育てってほんとう大変だな。そんなことを思う、体調不良の今日です。


愚痴みたいなことをすみません。次回はポジティブなことを書けるようにします笑


元気になったらまた作ろう。


ご覧いただきありがとうございました。