こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。

前回の記事はこちら↓

ヒールで出かける女性をみて、私はいつからヒールが億劫になったんだろうと考えてしまいました。



今回の記事は、近々でリアルに起きた私の悩みです。
もう本当に甘いのは重々承知です。ただ私の整理のためにも書きます。


先日とあるところにパートの面接いきました(現在私は求職中です)。

働く(雇用される)ということに置いて、もう何が自分にできるのか、適正なのか、そんなことすらわからなくなっているここ最近でした。


昔にやっていた仕事はカフェや料理関係、天然素材の化粧品販売など。


今現在の私の家庭状況や体力、体質だとどうしても難しいなと感じる職種です。

※好きとやれるは違うというか、、入り込みすぎてしまって(やりすぎる)自爆してしまうのです。自分の店ならいいんだろうけど、、っていう働き方をしてしまいがち。←基本的にどの職種でも力が抜けないというか、頑張りすぎてしまって自爆するパターンが多いです。今後は反省を生かします。




そして最近情報サイトから見つけたとある職場は、内容を見ていいなと興味を持つところでした。

簡単に説明をすると、ものづくりをして受注があったら梱包して発送するという、EC事業を一連で行う職場です。

女性十人程度の職場でした。


一つ懸念点があるとするならば、通勤に45〜60分近くかかる所。ただ先々続けていくことを考えたら、ここに応募してみたいという気持ちになりました。


面接はスムーズに進み、挨拶をして職場を後にしましたが、帰宅後、我が家の不登校息子とまた一悶着ありまして。

もうここ最近は家にいる時はいつも話し合い。もちろん彼はうんざりです。でもうんざりするなら、習慣化させようよ、最低限のことはやろうよ、決めたことは守ろうよ、とそんなことばかりの毎日です(私も娘もうんざりしています)。


もちろん彼の気持ちもわかってあげたいし、自由にやらせてあげたい。でもまだ中1という年齢で、どこまで手放しで自由にさせていいのか。


学校行きなさいとも言ってない。勉強しろとも言ってない。じゃあ自分で考えて生活してよ!

とそんな悪循環に陥ってます。


幸い、習い事(クラブチーム)へは楽しく行き、そこが居場所にはなっていますが、だからそれでいいよね、とも思えず。もちろん元気でいてくれることは何よりです。ですが、その習い事にもお金はかかってる。さらに交通費がすごくかかってる。

今のこの、彼の生活がままならない状況で、わざわざ交通費をかけてやることなんだろうか、そんなことが頭をぐるぐるしています。(もちろん家計の問題も)

グルグルしすぎて睡眠不足で薬飲んで日中に仮眠を取る始末、、これはまずい。


彼を信じてじっと待ちたい気持ちと親として正解がわからずに焦ってしまう気持ちと。

そんな狭間に毎日いて、プチ家出しました(実際は娘の送迎待ち笑)。



タリーズコーヒーにて美味しそうなお茶を頼み、こんなメンタルの時はなぜか買ってしまうこの雑誌。(←好きです、日経ウーマン)


そして結局雑誌を読まずにブログを書くという。笑


今回面接を受けた職場は魅力的ではありますが、今のうちの状況を考えると少し難しいかなと思いました。

もう少し近くの職場で、何かあった時にすぐに帰れる距離というのはとても大事なんだなと実感しました。

もちろん子供達はもう中学生で、ある程度手は離れてますが、それでも中学生です。そして我が家はひとり親で、息子は学校へ行き渋っている。

ちゃんとその事実は受け止め、最優先事項にしなければならないことを考えなければなと思いました。


親として、非常に情けないです。泣き言のようですが。

でも、ここから。また踏ん張って、コンパクトで豊かな生活を目指して、日々精進したいと思います。


賛否両論あるかと思います。でも、それでも書きたかったのです。


ご覧いただきありがとうございました。



こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。


前回の記事はこちら↓

10年前、ふとはじめたアクセサリー作りから数年で累計2500点以上販売したtattasiii(タッタシー)というアクセサリーブランドが私の原点です。

たくさんの方に気に入っていただいたtattasiiiのエッセンスはそのままに、新たな可能性を広げたリニューアルブランドsyud(シュド)の最新の試作アイテム記事です。

現在販売サイト準備中です。よろしくお願いいたします。



先日出かけた先でのエスカレーターで私の前にいた女性が華奢なヒールサンダルを履いていました。
彼女をぼーっと見ながら、ああ私はいつからヒールをはかなくなったんだっけなあとぼんやり考えました。


いつからかフラットシューズになり、ヒールを履いた自分はこそばゆくもなり。


もちろん服装に合わなくなってきたという理由もありますが、どちらかと言うと疲れを感じるようになったから。
ヒールで出かけると足のみならず、全身がどっと疲れます。
そんなに長時間では無くても、電車に乗るだけだとしても。


電車に乗り、人と会い、少し買い物して帰る、なんてことない日常も、ヒールではできなくなってしまいました。
もはやもうヒールで出かけることは怖いくらいです。
車で現地へい行き、用事を済ませて車で帰る、なら少し構える程度かもしれません。笑


昔は毎日履いていたのにな。スニーカーやフラットシューズが自分のファッションに合わず、苦手だったのにな。
ヒールを履いていた頃は今よりも体重があったし、今みたいに車移動を主にしているわけでも無かったのに。


何が私をヒールから遠ざけたんだろうな、と考えて、少し淋しさを感じたひと時でした。



そんな日の私の服は

もう、着やすそう、歩きやすそう!笑(写真、ちょっとバランス悪く見えますが)

今年お世話になったた彼らは、たっぷり目のワンピースに、ユニクロのワイドパンツ。そしてキーンのユニーク。

最高の組み合わせです笑







そして外出の目的


私の大好きなバイブル的な先輩のお店にネイルをしてもらいに行ってきました。普段はネイルはポリッシュでセルフ派なのですが、年に一回程度(いや、会いたくなったら笑)予約をとります。

そこで少しの泣き言を聞てもらい人生相談しました笑 

覚悟の足らなさを痛感した日でしたが、考えすぎず一歩ずつ進もうと思います。

今回はホットヨガ時にテンションの上がるフットネイルでお願いしました笑 かわいくて嬉しい。


ご覧いただきありがとうございました。

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


前回の記事はこちら↓

娘と共に個別相談会へ行った時の少しラフな母さん服です。回を重ねるごとにどんどん気が抜けていく(手抜きになる)私です笑



 

少し間が空いてしまいました。

またもや子供と(息子と!)一悶着あり、あれ?私こんなに上手く行かない?と落ち込むことが続きました。

そのあたりも下書きはたくさんあるので(upできてない笑)、少しずつ更新できたらなと思います。

我が家の不登校気味男子には、色々と考えさせられる日々です。育児は育自とはよく言ったものだなぁと思います。

 

当面の私の目標は、しっかり日々更新できるように計画をたてることです!(これもいつも言っている気がします笑)

手帳術を身につけていきたいと思います。

 

 

さて今日は。ここ最近ずっと試作をしていたこちら。


お米のような淡水パールを使ったブレスレットです。

 

どんな試作をしていたかと言うと。こちらはただ糸を通すだけでなく、一粒一粒の間に結び目を入れているんですね。

色糸を使うことによって糸目の色が面にでて可愛い&カジュアルダウンできる、そんなメリットがあると思っています。

頭の中での構想はあったものの、実際にこの加工をしたことが無かったので、試行錯誤練習をしていました。

 

↑左側が練習初期のもの。結び目が安定せずくねくねしちゃってます。右の方は制作方法を変えて、安定してきたもの。



このパールの仕立て法はオールノットといいます。とても手間がかかりますが、オールノットで仕立てられたものは隣り合う真珠同士が摩擦することがなく、真珠を傷める心配がありません。またとてもしなやかな仕上がりになり、切れた時にバラバラになることも防いでくれます。(本来はまるいの真珠等に用いる加工法です)

糸の種類、太さ、色味、気になる糸は色々試しました。私のこだわりたい素材、制作のしやすさ、使用感や強度。その辺りを吟味しながら試作を重ねています。

もとは蛍光の糸を使いたいと思っていましたが、実際作ってみると、原色やアースカラー(グレーやカーキ)が可愛い。

そうなると、蛍光はネックレスにいいかもな、夏にグレーのtシャツと合わせてラフに付けたいな、とか、構想(妄想)は広がってきます。(ちなみに蛍光色の糸は納得いくものが見つかっていません。糸探しの旅に出たい。)

 

天然の淡水真珠、様々な色糸、使い捨てでは無く使い続けることができること。この辺りにこだわっています。

また、まだ構想段階ですが、今後この淡水真珠を使用したアイテムは、なんらかの形で社会貢献したいなと思っております(これは本当に妄想段階です。できたらいいなの夢&目標です)。

 

何度も何度も失敗しつつ編みながら、少し懐かしい気持ちになり、あぁミサンガがに似てるなと思いました。

好きな色を選べお守りのように日々着ける。Tシャツにデニムのような、シンプルでカジュアルな服装にも、少しスタイリッシュに仕上げた日も。いつもそこに在るブレスレットです。

 

この大人がつけるミサンガ、もし糸が切れてしまった時はお直し致します。そして糸の色を変えたいというご要望にもお答えします。もちろん、新たに購入するよりもお安く。

直しながら、できるだけ長く。syudが大切にしている根本的な考え方です。

なのでsyudでは今後も直していける素材や技法で、そしてアップサイクルできるアクセサリーを目指して制作いたします。

 

syudでは、銀・真鍮・石・淡水真珠を主に使用し、ジュエリーやアクセサリーをひとつひとつ手仕事で制作しています。

上はカーネリアンで私のお守りネックレスに。syudオリジナルの形です。

下のネックレストップは、生まれた日の月の形。



こちら2枚は同一のもの。チョーカーやネックレスにもなり、二連のブレスレットにもなるアイテムです。

私は、普段使いはもちろん、入学式や卒業式などにも着用しています。





もちろん、銀と真鍮でつくる、シンプルなアイテムも。



現在販売サイトを準備中ですが、Instagramのフォローをしていただけると嬉しいです。

Instagramはこちら→→→syud

 

 

ご覧いただきありがとうございました。

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

前回の記事はこちら↓

 

"大人のミサンガ"をコンセプトに試作をしているブレスレットの記事です。

 

 

 

先日、またまた個別相談にいってきました。

前回は三年分の成績を持っていかず、何しに行ったの?状態だったので、今回はしっかりと武器を持ち、いざ!!

 

ここで偏差値や内申点が足りていれば、単願だろうが併願だろうが一安心ができるという仕組みらしいのです。

 

安心したくて行ったのに!二週続けて時間作って行ったのに。

結果、安心できず。笑

 

レベルの高い所を選んで行ってるわけではなく、

とりあえず家から近くて滑り止めに、と言うことで選んでます(部活体験には行っており、そこに惹かれて)が、まさかの立て続けに行って特にこれ以上はお話しできることありません、となるとは。笑

 

とりあえずはまた冬前に新たに成績を持って行ってきます。噂の一安心を感じたいもんです。

母娘であれ??となった一幕でした。がんばれ娘!

 

と、そんな日の服装。

 

 

 

上は前回と一緒のcoen(ヘビロテお母さんトップス)

下は数年前の無印良品(撥水加工でガシガシ使える良き品)

パンプスも数年前のgu

 

なんだか個別相談はこのくらいの感じでも良さそうでした。

慣れない(苦手な)学校に、毎回ぐったりしています(中学の保護者会も授業参観も)。

 

余談ですが、、、

昨日、娘と車中で、彼女たちの今年の合唱祭の曲を聴きました。

その曲があまりにも入ってきてしまって。

そもそも合唱曲というのが私にはグッとくるのと、娘や息子の成長というか、この15年のいろんなことが巡ってしまい、運転しながら大泣きでした、引くくらいに笑

もう、嗚咽です。

本番は10月にあり、観に行けるそうなので、大きなタオルを持って行こうと思います。笑

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回の記事はこちら↓

 衝動的に動いた休日の様子です。

 

その中でお話しした試作品ブレスレット

 

 

まだまだ試作の段階ですができました。

初めてこの技法を試みました。

極小のパールに施すのはかなり集中力が必要なことを実感しましたが、まずは第一号ということで、耐久性の検証も兼ねて日々着用しようと思います。

 

今回ブルーの糸を使用していますが、数種の糸を仕入れてます。

また、ブレスレットのみならず、ネックレスやピアスも可愛いなぁと妄想は膨らむばかりです。

 


長さやスッキリさ、諸々含めて思う感じにできたので、再度試作し改良しようと思います。

 

 

 

 

 

 

Instagramはこちら→syud

是非フォローをお願いします。



 ご覧いただきありがとうございました。