こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回の記事はこちらです↓

母さん、自分を模索中です。

この歳になり、生きやすさや生活のしやすさ、と言うものにやっと重きをおけるようになりました。子育てを通してありのままを受けいれると言うことを私も学んでいます(育ってきた環境的にそうじゃなかった為、今私も子達と同い年くらいの精神レベルで奮闘してます)。

 

 

 

 本日の記事テーマは日常の一コマです。

結論から言うと、とっ散らかって結果まとまらない、な1日です。

 

 

休日、午前中少し家のことをし、試作するための準備をしていました。

 

ですが急に今日は外で読書をしたいなと思い、昼前に息子の習い事の送迎に行きがてら(基本的に自分達で行ってもらいますが、本読みたかったので笑)、迎えまでの時間はコメダ珈琲へ行きました。

 

あんまり行けないけれど、行くとカップが可愛いなって毎回思う。

 

 

読んだのはこの本

 

 

全部読んでませんが(あちこちに思考が飛んでしまい、いろんなことをしてしまった為)、とても良いです。時間を作って続きを読もうと思います。
 
 
 
そして帰宅しましたが、ここで事件発生(日常なので事件じゃないですが笑)。
 
私、かれこれ10年ほど前から毎食ではないですが食事を摂ると(何か食べると)体調が悪くなるという体になってしまっております。
自律神経が多いに関係してそうではあるんですが、今のところは原因不明です。
一応、低血圧とか低血糖の辺りだと思いますが、病院で言われたのは、なんらかの原因でダンピング症候群という胃を切除した人と同じような状態になっているのだろう、との事でした。

 
これについてはまた書きますが、とりあえずは今も探り探りの毎日です。(どなたか知っていることがあれば教えてください!)
 
と、帰りの運転中にやばいなーとなり、帰宅後はバタンと横になりました(基本的には気絶レベルに深く眠ってしまいます)。
もう、体が鉛のようになってしまいます。脳貧血が起きる感じです。頭や手足に、血液が通ってない感覚で、頭も回らなくなります。息をすることに集中する感じというか、息をすることにも意識するというか。
そして食後なのに震えるほど冷えてしまい、体が冷たくなることもしばしば。(なので冬のがひどいです。)
 
糖分が関係しているように思うので気をつけてはいるんですが、夏はどうにも食欲が落ちてしまって、食べられるものを、となるとどうしても偏ってしまいます。今日も帰りにアイスを食べたらなってしまいました。
 
一応、ゼリー飲料やプロテインのような酵素ドリンク、栄養補助食品的なおやつ、ナッツ類を常備してどうにかしのぎ、食べたい欲の出た時には普通に食べます。
 
 
今日も2、3時間ぐったりしてからおやつを口にしたらじわーっと回復してきました。復活するには何かまた糖分が必要な気がします。数年前はブドウ糖を常備しておき、子供に口に入れてもらって復活するということも多々ありました。
 
年々酷くなっている気もするし、食べると休息時間が数時間必要だし、食べなければ動けるけどエネルギー不足になるし、もうお手上げなので最近また病院を探しています。
 
そんな夕方を過ごしてから、なぜか急に火がついて、試作を始めました。

 

 

数年前に仕入れたたくさんの淡水パール。このパールを使って作りたいものがいくつかあり、やっとこ試作です。
淡水パールは可愛いがすぎてもう。
(((syudでは銀、真鍮、淡水真珠、石を主に使用に、さらに異素材を組み合わせながら、とらわれない装身具を目指しています。現在準備中ですが、よろしくお願いいたします→syud←)))
 
と、作っていたら問題発生。使いたい道具が見当たらない。
数ヶ月前に買っておいたものがそもそもどこにあるかわからない(不注意)。
でもどうしても今やりたい(衝動)。
時刻は18時を回っており、本来なら夕飯を作らなければならないんだけど、私の中ではそれどころでは無く、子にOKもらい片道25分かかるショッピングモールに買いに行きました。
そのくらい、今!!ってなってしまうことがあります。
結局は帰宅後やらないことも多いのですが笑
 
さあ今日はというと。
夕食の材料も一緒に買ってきて、帰宅後にざっと作り、子達と一緒に団欒して、気付いたらひとりユーチューブで感動して泣いて(中高生の文化祭の歌うま動画を観ると毎度ほぼ泣いてしまう笑)、嫌々シャワーを浴びて、現在23時、ブログ書いてます。
 
やってない!!
 
でも!やりたい気持ちは沸々と。
近日中に試作品をupしたいと思います。
 
 
ご覧いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

 

 

こんにちは。

いつもご覧頂きありがとうございます。

 

今回の記事テーマは体調管理(メンタル含め)です。

今後もこのような内容の記事は書いていきますが、完全に私の経験則です。ご了承ください。

そして気づくといつもちょっと長くなってしまうこともご了承ください笑

 

前回の記事はこちら↓

思春期の子供たちとの戦い(と言うより自身との戦い)に敗れ、生活も子育てもままならないよね、と言うお話です。

結局この時に買った逃避用の本はまだ読んでません笑

 

 

私は現在定期的にカウンセリングを受けています。

 

通い始めたのは2022年の春頃。

仕事中に涙が止まらなくなり、心身に異変を感じてネットで症状や気持ちに該当するようなカウンセリングルームを探し、直ぐに電話しました。とにかくどうにか助けを求めないとまずいというところまで来ていました。

※性格か特性か、ギリギリまで我慢(身体に症状が出てきても気づかない、自分自身を見られない)をしてしまいますが、限界だとなった時には決断や行動(直ぐにカウンセラーを探して電話する等)が早いです。

 

そして予約をとり、数日後に初めてカウンセリングを受けた私は、ずっと泣きながら話していたように記憶しています。


カウンセリングの中で、とにかく一度休みましょうと言われました。でも、どう休んでいいのかわからなかったのです(気持ち的にも物理的にも)。

そして、自分の体調不良で休むと言うことに怖さもありました。

それはシングルマザーだからもありますが、それだけではなく私の承認欲求が絡んできていることもあるかもしれません。

そして大きくは私の幼少からの生活環境や親との関係がかなり関わってきているようでした。

 

カウンセラーから、今のこの状態をドクターに話せば診断されるだろうからまずは病院に。と助言され、帰宅しました。

 

私は、話を聞いてくれ肯定された安心感からなのか、次の日の朝ついに起き上がれなくなりました。

 

会社に欠勤の連絡を入れ心療内科を探し、初診で当日に診てくれるところをやっと見つけ、午後に診療に行きました。

 

病院にて診断がおり、カウンセリングと合わせて定期的な診察と投薬が開始されました。

 

私は次の日から、会社を長期で休み療養することになりました。

 

療養期間に備忘録として自分のことをブログに日記形式で書きたかったのですが、どうにもこうにも、書けませんでした。

 

元気な(ように見せられる)日もありました。

人との関わりをなくしてしまうのが怖かった私は、人と会う約束もしましたし、元気だよと言っていました。

どっちかと言うと元気か元気じゃないか自分でもよく分かっていなかったし(昔からこの状態が私にとっての普通だった)、常に明るく元気でいる事が当たり前(求められていたように思う)であったので、外では以前と変わらないようにしていた、と言うところでしょうか。

そうしていない自分には価値がないとか、こうありたいと言う高いプライドとか、そんな類のものかもしれません。

 

ですが家では一日をただ横になって過ごすだけ、と言う感じでした。

子供たちの食事作りや洗濯はどうにかしていましたが、できるならば何もしたくない、ずっと眠っていたい、目を覚ましたくない、かと思えば友人に電話して長時間喋り続け、自己嫌悪に陥ったり。そんな毎日でした。

 

もはや何が自分かもわからなくなる日々。ですがここから自分と向き合い、人から求められている私でなく、自分にとって最適な生き方とは何なのかを体と心で学び始めます。

そんな中で自信が発達障害なことやアダルトチルドレンな事、得意と思っていた人付き合いや職種が実はかなり自分にとって負担になっている事だったりと、さまざまな事がわかってきました。

 

そして最中には子供の思春期における反抗期、離婚した彼らの父親のこと、下の子の不登校、上の子の人間関係の拗れ、と、様々な問題が頭を悩ませてきました。

 

そして仕事や稼ぐというものにあまり相性が良い方でない私は、引き寄せているのか、仕事選び失敗!が続いています。

※今後仕事についても書かせていただきます。ポンコツです笑

 

私のことも含めて、上記のこれらは全て現在進行形です。

幸い私は今、一番の療養期からは抜け(半身出した!)、仕事ができる(意欲がある)状態になり、こうしてブログを書いたり、ホットヨガに行ったり、できています。

一時できなかったアクセサリーの制作も少しずつ再開し、ありがたいことに"欲しい!"と言ってくださる方々もいらっしゃいます。

 

syudは私がオールハンドメイドで作る、装身具のブランドです。

現在ショップを準備中ですが、Instagramのフォローしていただけると嬉しいです。

syud

 

アクセサリー制作も含め、何かを作ることで保っている部分が少なからずあります。

生活用品の直しやDIYも絵を描くことも料理も、私自身が中庸でいるために必要なことなんだと思います。

 

身体症状、人間関係、仕事、結婚、離婚、子育て等、全てが繋がっており現在も根気よく自分と向き合い中です。

 

これらのことを、私自身の自己管理のためにも、そして、もしかしたら同じようなことで悩んだり迷ったししている方に少しばかりお役に立てたらいいなという気持ちをこめて、書いていけたらなと思っています。

 

私の目標は、自己の統合です。心と体と頭と環境が一致し、あぁこれだ。と感じる時を目指して、生きていけたらなと思います。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回の記事はこちらです↓

炊飯器をなくし、無水鍋で炊飯をしはじめたら、片付けやら何やらが楽になりました。というお話です。

 

 

 

今日の記事テーマは、ちょっとぼやかせてください。です笑

乱文でごめんなさい。

 

 

ままならないことが立て続けに起こり、絶賛反抗期たちの子育てをも投げ出したくなり(できないんだけれども)、娘と揉めて、反省して少し離れ、気を抜くと涙が溢れるのを我慢して、何かを探しに本屋へ行きました。

現実逃避をしたくて買った本↓

↑なんだかんだ映画も観てなくて、ここ数週間何故か読みたくなってた本。


昔は小説があまり好きではなかったけれど、大人になってから(なのか、結婚したからなのか、出産したからなのか)小説の世界が好きになりました。

昔はノンフィクションや実用書、時には啓発本から知識を得るのが好きだったけど、頭の中がぐちゃぐちゃになり、落ち着かず、逃げたくてたまらないときは、フィクションの世界に入り浸る感覚が好きです。
その世界の住人となり、現実とは違う誰かの人生を感じたり俯瞰して見ることが、また私が現実を生きる楽しみや知恵になってくれる気がしています。

そんなことを期待しながら本を買い、ひとりだし外食しようかなどうしようかな、と考えてたら家で食べたくなり、カルディで何か買って適当にしようと思いながらも、結局は子達のことを考えたりしました(考えてクラフトジンジャーエールの素を買って帰ったけど、辛くて不評だった笑)。

とりあえず家にパンがあるからスープ(南インドのカレー的な)を買って、ノンアルコールのドリンクを買って、本読みながらダラっと食べよう!と楽しみを見つけたけれど(気を抜くとすぐに自堕落に)、帰る前に娘と電話して(子たちはそれぞれの友達とお祭りへ)小さな喧嘩して、涙出てきて泣きながら家に帰ったらもう息子が帰宅していました。

 


この時に、あぁまた今日も1人になれない、と咄嗟に思ってしまったのも私の本音です。

(そのくらい多分日々のことで疲弊しているのかもしれないなあ。自愛をしないとなあ。)


当たってはいけないと分かっていながらも、今の自分の気持ちを吐き出して息子と話し、その後帰ってきた娘にも私の気持ちを話し、結局私のパンとスープは3人で分けました。

(爆発しながら落ち着いてきたけど、申し訳なかったな。特に息子には感情を露わにしてしまった)


本を読みながらパンとスープをつまみながら、私は私と本の世界に没頭するんだ、と意気込んだ土曜の夜だったけど、結局はそうならず、でも邪魔された!と言う感覚はなく、子達と話せて良かったなと思い、私のままならないモヤモヤした黒い気持ちは不思議と小さくなりました(無くなってない、薄れただけ)。

 

多分また明日からも同じようにモヤモヤして頭痛がしだして目の奥がシパシパして胃が痛くなって、思春期の彼女と彼と40手前の私は誰が厨二病か分からないような感じになるんだろうな、と思います。

そして誰よりも先に私が泣き出して呆れられてまた目の奥がシパシパして、、を数日繰り返したら、私は元気になってやる気に溢れて、そして空回りしだすんだろうな、とも思います。

なんだかここ最近はそんな日々を過ごしているのです。

変わり映えのないようで変わり映えがありまくりで、でも地味にアップデートしながらそれを繰り返している毎日は不安に押しつぶされそうだけど、数年後に楽しかったな、可愛かったな、と思えるんだろう。と思いたいです。

 

今夜はどうにか時間をやりくりし、ホットヨガに行ってきたいと思います。

 

 

素晴らしく動きやすいレギンス。

ウエスト部分が可愛いのです。

 

両中指にはsyudの華奢なシルバーリングを。

 

左中指は協調性、右中指は直感力です。
 
こういったヨガウェアやアクセサリーでテンションと自己の肯定感をあげています笑

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


前回の記事はこちら↓『ホットヨガにハマる 私の体調管理方法 #今夏はじめた新しい趣味』こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。  普段デニムばかりカジュアルな私が、娘受験生につき母さんコーデを。の前回の記事はこちら↓『高校説明会に行…リンクameblo.jp


今回の記事テーマは調理家電です。

 

約4年ほど前から我が家では炊飯器を使わずに無水鍋で炊飯しています。

遡りましたがこれしか写真なかった、、見づらくてすみません

 

愛用無水鍋はこちら↓

そもそもは炊飯用に買ったわけではなく、いろんな調理ができるところに惹かれて自分へのご褒美(離婚して二回目の引越し後で頑張るぞの気持ちを込めて)と称して買いました。

 

ストウブやル・クルーゼとも迷いましたが、軽いところや扱いやすさに惹かれ、またこれも時代を超えて受け継がれる系のものだったので決めました。

 

しばらくは活躍することもなく、たまに鍋として使うが主でしたが、炊飯器を買い替えたいなというタイミングでご飯を炊いてみたら、思いの外簡単で。

 

何が簡単かというと、炊飯器の後片付けです。そもそも私はズボラなので、毎度炊飯器をしっかり片付けることが苦手です。内蓋を取り外して洗うとか苦手です。しかも当時うちで使っていた炊飯器は内蓋の取り外しができないものでした。この時代に!

 

その点、このKINGの無水鍋は丸洗いができます。それだけでもう好き!シンプルな形が大好き!

そして我が家はもともと保温機能を使わず、余ったご飯は冷凍していたので尚更好都合。

 

この無水鍋は20cmのもので18000円くらいかな?最近の高性能の炊飯器のお値段と比べるととてもコスパいいと思います。なんたって鍋なのでマルチタスク。機能性は抜群です。

お米はこちらでMAX4合まで炊けます。

 

我が家の使い方は、お米をザルとボウルで研ぎ、そしてそのざるの中で浸水させ、時間が来たらざっと水を切り、お米を鍋にinし、無印良品の軽量カップで水を入れます。(1合=1杯)

そしてはじめに強火で沸騰させて、沸騰したら弱中火(我が家はIHで強火maxが8、弱中火は3でやってます。この辺りは様子見で。適当で大丈夫です)にしたら10分です。炊き上がったら10分蒸らして完成。


これで何杯と覚えておけば量らずで楽。ストレスなく母も子もできる、というのが1番。

 

 

浸水時間がなければ20分で食べれます。浸水時間もそんな長く取らなくて平気なので(うちはたまにお湯で浸水してしまう)、トータルでも30分程で食べられます。

三ヶ月鍋炊飯生活を試してみて大丈夫だったので、炊飯器は処分しました。

そしてかれこれ4年はこの生活です。

もちろん子どもたちもこれで炊きます。

 

炊き上がったらおひつに入れてテーブルに出してましたが、食べ物の匂いに敏感な娘はその木の香りを嫌がったので、基本は食卓に鍋ごとドーンです。

 

鍋で炊いていると言うと、すごく丁寧な暮らしをしているように思われますが(もちろん憧れはあります)、単に手入れが簡単だから、という理由です。

同じ理由でセイロを使って蒸し料理をしています。蒸籠は調理も片付けも楽!また、右手前に見える小さい鉄のフライパンも重宝してます。直ぐに洗って乾かさないと錆びるので、逆にちゃんと片付けられると言う皮肉。

 


我が家にいくつかある丁寧っぽいけど実は違う理由というのも含め、その辺りの話はまた後日、、


※この写真、上下の見せられないところを思いっきりカットしてます笑 片付け&掃除よりも勇気を出してズボラをオープンにしてしまった方が楽と思ってますが、勇気がでないレベルの乱雑&汚れっぷりです笑


私の買い物の基準は、使いやすく手入れしやすくコスパいい、かなと思います。ここに来るまでかなりの失敗をしてますが、、


 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 普段デニムばかりカジュアルな私が、娘受験生につき母さんコーデを。の前回の記事はこちら↓『高校説明会に行く母の服は、シンプルかつ着やすさ重視』こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。  ↓前回の記事はこちら↓『ものぐさな私のお買い物 ""シングルタスクの私が好むマルチタスクなメイクアイテ…リンクameblo.jp

 

 

今回の記事テーマは健康です。

 

私は最近ホットヨガを始めたことによって、心身共に調子が良いのです。

 

私が通うホットヨガのスタジオはご存知の方も多い大手のスタジオです。もしかしたら、賛否両論あるかもしれません。←私もホットってどうなの?と斜めにみていたひとりです。食わず嫌いしてごめんなさい、と今は思います。

 

 

私は約10年程細々とヨガにかすってます(やっているレベルにもいかない程度)。もともとは哲学や思想、考え方などの精神部分に惹かれ、アーユルヴェーダや東洋医学を含め興味を持ちました。

 

初めはDVD本を買ってそれとなくポーズをとってみて。そんな始まりでしたが、子供が幼稚園に行き出して少し時間ができたことをきっかけに、公共施設で開催されているヨガ教室に参加しました。そこで素敵な先生に出会うことができ、

 

定期的に(週一程度)通う時間作れず数年ご無沙汰になる先生のスタジオに年に数回の頻度で通うまたご無沙汰になる

 

これが私のヨガ遍歴です。やってましたと言えないレベル、、

ただ!心の片隅にいつもヨガはいます笑

 

ひとり親で更に時間の使い方があまり上手くない私(何もしなかったりやり過ぎたりと極端)には、なかなか決まった曜日や時間に受けに行くことが難しかったのです。

 

そんな数年を過ごし、子供たちも中学生になり、私が常にいなければならない期間も終わってきたので、先月、よし!と思いホットヨガの体験に行きました。

 

そしたらなんと、私には大ハマり。何がそんなにハマったかというと、

 

・基本的に毎日朝から夜までいつでもやっている

・クラスが定員でなければ直前までアプリで予約できる(思いつきや勢いで行動する方がノンストレスな為)

・自分のレベルに合わせたクラスが選べる

・冷え性の私にホットの環境はありがたい

・普段かかない汗が滝のように出る

・お風呂が好きではない私には、終わった後にシャワーを浴びれる環境は一石二鳥(セルフネグレクトに近めな為)

・筋力がつく

・締まってきた

 

そして何よりもこれ、

頭の中が多動な私には、暑いだけ(例サウナ)、運動するだけ(例ジム)、の単一行動よりも暑い中で運動するという二つ同時&半強制的なこと(ホットヨガ!)が合っていました。

強度にもよりますが、余計なことを考えることがなく集中できる!のです。

 

マルチタスクは得意ではありません。

ですが昔から、何か二つのことを同時に行う方が落ち着く場面というのがいくつかありました。

 

というのも、私は体と頭がチグハグです(集中力が続かない)。合致して行えているときは過集中な時なので、日常生活では稀です。

 

例えば昔、なにも考えたくないときに、電車に乗り隣県の終点まで行き折り返して帰ってくる、そんなことをしてました。

私は何もしてないけれど体は移動してる。というのが妙に安心しました。

 

車の運転も、体は運転していて移動してるけど、頭の中は違うことを考える、が色々なアイディアが浮かんでくるので好きです。

※もちろん安全運転ですし、知ってる道のみそうなります

 

ただ自転車や徒歩はこれらとは何か違います。たまにウォーキングしますが、その時にはyoutubeやvoicyを聴きながらでないと出来ません。何もなく歩くだと頭の中が動き過ぎて、散歩を楽しめないのです。

 

なので私は何か二つ同時に行っている時(複雑でないこと)が集中でき、一種の瞑想状態になるのではないかな、と思っています。意識しなくてもいい状態というか、、

が、結局はただ私はヨガが好きで、体質には常温よりもホットが合っていたってだけかもしれません。

 

あとは、ヨガをしている自分が好きっていうのももちろんあります。気取っているようでダサいですが、正直なところです。

 

最近運動不足だな、汗をかきたいな、体質改善したいな、なんて方にはもちろんですが、発達特性の傾向がある方の運動にもホットヨガはおすすめだなと思いました。

 

まだ通い始めて一ヶ月ですが、無理なく週3程度通えています。夏バテもあって体重は落ちてきてますが、今年の秋冬に体重を戻すことなく筋力をつけて、自分にとっての健康的な体を維持するのが目標です。続けるが苦手な私が今の所続いてます(唯一継続できていることは子育てです)。

 

ホットヨガ生活に伴い、何種類かウェアも購入しました。

今まではプチプラで揃えていたウェア。初めて専用のもの?ヨガブランド?のものを着ましたが、着心地良過ぎてびっくり。 

以来その着心地にもハマりました。

 

分かりづらいですが、一例を。

中に着ているブルーのブラタンクトップと

ちらっと見えるブラウンのレギンスがお気に入り。

もっと増やしていきたいな!

 

ちなみに、このキーンのサンダルとストライプのワンピースはヨガ行く時にも大活躍のアイテムです。

 

 

keenのユニークは二足目。

一足目もまだまだ履けますが、かれこれ5年選手に。

履きやすいし長持ちだしおすすめです。

 

ヨガ時のアクセサリーには現在準備中のsyudのもの

こんな写真ですみません笑

シルバーのブレスレットと両中指にリング。お守り的な感じです。

 

ご覧いただきありがとうどざいました。

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する