こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちらです↓
母さん、自分を模索中です。
この歳になり、生きやすさや生活のしやすさ、と言うものにやっと重きをおけるようになりました。子育てを通してありのままを受けいれると言うことを私も学んでいます(育ってきた環境的にそうじゃなかった為、今私も子達と同い年くらいの精神レベルで奮闘してます)。
本日の記事テーマは日常の一コマです。
結論から言うと、とっ散らかって結果まとまらない、な1日です。
休日、午前中少し家のことをし、試作するための準備をしていました。
ですが急に今日は外で読書をしたいなと思い、昼前に息子の習い事の送迎に行きがてら(基本的に自分達で行ってもらいますが、本読みたかったので笑)、迎えまでの時間はコメダ珈琲へ行きました。
あんまり行けないけれど、行くとカップが可愛いなって毎回思う。
読んだのはこの本
全部読んでませんが(あちこちに思考が飛んでしまい、いろんなことをしてしまった為)、とても良いです。時間を作って続きを読もうと思います。
そして帰宅しましたが、ここで事件発生(日常なので事件じゃないですが笑)。
私、かれこれ10年ほど前から毎食ではないですが食事を摂ると(何か食べると)体調が悪くなるという体になってしまっております。
自律神経が多いに関係してそうではあるんですが、今のところは原因不明です。
一応、低血圧とか低血糖の辺りだと思いますが、病院で言われたのは、なんらかの原因でダンピング症候群という胃を切除した人と同じような状態になっているのだろう、との事でした。
これについてはまた書きますが、とりあえずは今も探り探りの毎日です。(どなたか知っていることがあれば教えてください!)
と、帰りの運転中にやばいなーとなり、帰宅後はバタンと横になりました(基本的には気絶レベルに深く眠ってしまいます)。
もう、体が鉛のようになってしまいます。脳貧血が起きる感じです。頭や手足に、血液が通ってない感覚で、頭も回らなくなります。息をすることに集中する感じというか、息をすることにも意識するというか。
そして食後なのに震えるほど冷えてしまい、体が冷たくなることもしばしば。(なので冬のがひどいです。)
糖分が関係しているように思うので気をつけてはいるんですが、夏はどうにも食欲が落ちてしまって、食べられるものを、となるとどうしても偏ってしまいます。今日も帰りにアイスを食べたらなってしまいました。
一応、ゼリー飲料やプロテインのような酵素ドリンク、栄養補助食品的なおやつ、ナッツ類を常備してどうにかしのぎ、食べたい欲の出た時には普通に食べます。
今日も2、3時間ぐったりしてからおやつを口にしたらじわーっと回復してきました。復活するには何かまた糖分が必要な気がします。数年前はブドウ糖を常備しておき、子供に口に入れてもらって復活するということも多々ありました。
年々酷くなっている気もするし、食べると休息時間が数時間必要だし、食べなければ動けるけどエネルギー不足になるし、もうお手上げなので最近また病院を探しています。
そんな夕方を過ごしてから、なぜか急に火がついて、試作を始めました。
数年前に仕入れたたくさんの淡水パール。このパールを使って作りたいものがいくつかあり、やっとこ試作です。
淡水パールは可愛いがすぎてもう。
と、作っていたら問題発生。使いたい道具が見当たらない。
数ヶ月前に買っておいたものがそもそもどこにあるかわからない(不注意)。
でもどうしても今やりたい(衝動)。
時刻は18時を回っており、本来なら夕飯を作らなければならないんだけど、私の中ではそれどころでは無く、子にOKもらい片道25分かかるショッピングモールに買いに行きました。
そのくらい、今!!ってなってしまうことがあります。
結局は帰宅後やらないことも多いのですが笑
さあ今日はというと。
夕食の材料も一緒に買ってきて、帰宅後にざっと作り、子達と一緒に団欒して、気付いたらひとりユーチューブで感動して泣いて(中高生の文化祭の歌うま動画を観ると毎度ほぼ泣いてしまう笑)、嫌々シャワーを浴びて、現在23時、ブログ書いてます。
やってない!!
でも!やりたい気持ちは沸々と。
近日中に試作品をupしたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。