こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
映えは気にしない、食べ盛り2人との日常のご飯です。最低限の見た目は気にしますが(食欲に直結するため)、基本は茶色をドーンが子供達大好きです。お惣菜ももちろん活用しますが、パックのままでなくお皿に移す、は決めています(本当は面倒くさいです笑)。
今日は娘の中学校生活最後の合唱祭でした。
前日の夜に「明日お弁当だったわ」と言われ、大急ぎでスーパーに買い物に行きました。
うちの子なんでこうなんだろ、、、笑
合唱祭はもちろん大号泣(私が)。随分前から課題曲を家や車で一緒に聞いていたのもあり、想像だけで泣けるほどに笑
中学3年生全体の歌声は迫力があり完成度も高く、本当に感動しました。
終了後、すぐにイヤホンをつけ、早速撮ったばかりの動画を再生し、またまた号泣しながら田んぼ道を歩き帰宅しました。
ああ、よかった。音楽の力により浄化されました。
さてお弁当。
私はお弁当作りがとっても苦手なので(私自身の毎日のお弁当は具沢山のスープとおにぎりなのです)、全て手作りとはならず、手の込んだものは作れず、基本的に手作りは卵焼きのみです。
ですが奇跡的に昨日唐揚げにしたので、メインも手作りとなりました(豚肉解凍してたつもりが唐揚げ用の鶏肉だったので、今週二度目の唐揚げでした笑)。
※なぜオープンペーパーが敷いてあるかというと、曲げわっぱの弁当箱なのでペーパーを敷いた方が弁当箱が汚れないからです。ペーパーを捨ててさっと洗えば済むのでおすすめです。
そして合唱祭と言うことで、何かそれらしいものを、、、と思い、ちくわに枝豆を詰め込み、歌ってる風の生き物を並べてみました笑
色味が黄色に偏ったので、ケチャップで赤を足しています笑
こういうお弁当は久しぶりだな、だいぶ減ったなあとしみじみし、娘にも中学生活最後のお弁当だからと言われ(ホントかな?)少し感慨深いものがありました。
が少しして、
あれ、あの子次から高校生?ってことは毎日お弁当?ということに気付き、切ない気持ちになりました。
お弁当の本買わないとな。
毎日作られている世の方々、尊敬します。
私も頑張ります。。涙
ご覧いただきありがとうございました。