こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の記事はこちら↓
中学生活最後の合唱祭、しっかり目と耳に焼き付け号泣してきました。
それにしても、合唱曲ってなんでこんなに泣けるんだろう。
先日、弾丸で長野へ行ってまいりました。
仕事でもなんでもなく(少し仕事の話もしましたが)、友人に会いに毎年恒例で行っています。
新幹線でお昼前に着くようにいき、夕方には長野を出ると言うのが毎年の流れです。
昨年は松本をぶらりしました。その前は善光寺近辺をぶらり。
今年は行きたかったお店に連れて行ってもらい、そしてそのまま車で新潟に移動しお茶を嗜むという、贅沢大人な休日でした。
まずはこちらでランチをし、
素敵ご飯と、ひっさしぶりに美味しいカフェラテを飲んだ!と感動
次はこちらでコーヒーをテイクアウト。
↑撮ってくれてたけど、なぜか舌がペロッと出てたので、隠します笑
そしてそのまま車で新潟へ。
着いたのはこちら
お茶を愉しめるお店です
ゆったりとした時間と空間に包まれて、お茶って心地よい、そんな風に感じました。
私が頼んだのはほうじ茶です。
1番左のお茶が焙じ茶。オーダー後に焙じていただきます。
可愛い栗の生菓子も美味しかった。
最後にいただいたおかきは、子供達へのお土産に買って帰りました。
私も友人も共にひとり親であり、仕事でも共通するところがあるので、終始話に花が咲きました。
素の私でいられる大切な友人の1人です。
頻繁に会える距離ではないけれど、だからこそその時間を大事にしたいなと思います。
今年に入り、関わりの見直しというか、色々と整理の年ではあるなと思っていますが、人と会った後、話をした後の感覚を大事にしていきたいなと思います。
ご覧いただきありがとうございました。