「ゆる厳選」という選択 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性が自分で片づけ整理できるようサポートします。

 

<夏季休暇のお知らせ>

2025年8月12日(火)~8月16日(金)まで夏季休暇とさせていただきます。

この間にいただいたお問い合わせは、8月17日より順次ご連絡いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

 

ライフスタイル関連の話題で、「モノを厳選して持つ」という話があります。

 

 

確かに!

 

いま持っているモノを厳選したら、総数が減って、家の中が整いそうな気がします。(厳選の意味は、きびしい基準で選び出すこと)

 

 

でも、厳選するのが難しかったり、苦手な人もいると思います。

(厳選する作業に慣れるには、価値観の明確化や繰り返しの練習が必要)

 
厳選するために、うんうん悩んで時間をかけてしまっては、脳が疲弊するだけ。
 
 
でも厳選したモノで暮らすのも憧れ ♪という気持ちもある。
 
・・・という場合は、「ゆる厳選」でいきましょう!
 
 
これが好きだけど、これも捨てがたいの←これも取っておく。
そして次の機会に見直します。(何回繰り返してもいい)
 
厳選したモノだけ!と誰かの言った言葉通り受け取らなくても大丈夫。(私も使いますが)
方法はいろいろあるのだから。
 
でも、その前に大切なのは、整理しよう!と心に決めること&始めること。
 
心に決めても時間がたつと、気持ちが薄まるんだよね~という方は、気軽に公式LINEフォームからお問い合わせくださいニコニコよければ伴走いたします。
 
 
お客さまの声
「片付けの日時を決めて取り組んだのがよかったです、すぐ後回しにしてしまうので今日はやるぞ!とやる気になった」(対面片づけ相談利用者さま)

 

▼おすすめ記事

片づけようと思うけど、やる気が出ない

 

片づけやる気出ない問題 ~作業興奮の話~

 

三日坊主、ばんざい

 

片づけで副交感神経の働きが高まるらしい(「自律神経も人生も整う片づけの法則」より)


公式LINEです。お気軽に友だち追加してください♪

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ