GX検定を受けました | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

以前、CO2問題のことが(私から)一番遠いところにあって、よくわからないということを書きました。

 2022.7.28 カーボンニュートラルって、何だっけな?

 

 

あれから3年。

 

そのよくわからないことを勉強しました。

 

そして、GX 検定ベーシック※に合格しました。

(※カーボンニュートラルを推進する基礎知識などを証明する試験)

 

GX 検定ベーシックは、環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」に認定されているので、こちらのネーミングの方がイメージつきやすいでしょうか。

(GX…Green Transformation(グリーントランスフォーメーション )のこと。でも綴りにXが入ってない〜と思ったら、TransをXと表すんですって←テストには出ない)

 

 

勉強の仕方は・・・わかってはいたんですが本を読みながら大事なところをノートに書き写すという一般的な勉強では、ぜんぜん覚えられない(涙)

 

その前に、これじゃ終わらないと焦り、耳勉に変更。(テキストを耳で聞いて覚える方式)

 

耳とメモの両方でギリギリ試験に間に合ったという感じです。

(暮らし最適化月間とごみフェス期間だったので、なかなか大変でした。それから、別に試験を受けるまで勉強しなくても・・・なんですが、私には受ける動機があったのです)

 

 

だからどうしたですが、これからはニュースやネット記事がもう少しわかるようになるのではと思います。

 

 

 

 

 

勉強の感想でもあるのですが、人の知恵と日本の企業はすごいな~と思いました。

 

そしてここでも、カーボンニュートラルのために出来る身近なことは、ごみを減らすこと(Reduce・リデュース)だったりします。

 

片づけを捨てるもの探しから始めるとごみが出ますが、ごみにするかどうか最後に考えると、ごみに出す以外の方法が見つかり、結果ごみが減ることにつながりますクローバー

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事
スーパーで買い物するとき出来る10のこと(SDGs)


 

【最終報告】ごみの重さ調べ


プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ